ひなの気まま~な日記

気まま~にお出かけのことなど書いてます
最近は鬼滅ネタが多めです

初の東北へ~伊佐須美神社

2021年07月10日 18時18分01秒 | 旅行
初の東北へ~
福島旅行のつづきです

お宿を後にしまして
次の目的地へ~

伊佐須美神社
   ↓


★ガイドブックより★
岩代国一之宮で、会津の地名発祥の社と伝わる。
国家鎮護の神、イザナギノミコトとイザナミノミコトを祀り
お参りするとその人の運を強めるという会津屈指の
パワースポット。



手水舎
 ↓


楼門
 ↓


本殿
 ↓


御朱印をいただきました
コロナ感染対策で御朱印帳へは
書いていただくことはできません・・・
   ↓


駐車場に車を停めた際に
お花が咲いているけど何だろう?と見たら
あやめ苑でした
   ↓


ノーチェックだったんですけど・・・
ちょうど咲いていてラッキーでした
   ↓


色んな種類があって
品種ごとに植えてあり名前の札もありました
中に不知火というものがあって・・・
鬼滅ファンなら分かりますね(∩´∀`)∩



この品種 すごーく惹かれました💓
鬼滅で言うとしのぶさん(何でも鬼滅に例えてしまうw)
   ↓


鯉のエサも売ってましたね
私はエサ持ってないんだけど・・・
   ↓


めっちゃ来るーーーー💦
   ↓


遠目で見る景色も素敵
   ↓




黄色いコ(黄色い少年?)
   ↓


じゃあこっちは禰豆子かな(違う)
  ↓


ここであやめが見れるとは思わず・・・
すごくテンション↗↗だったけど
時間大丈夫かな?
旦那 怒ってないかな?
って旦那→ポケモン探しでウロウロしてたわ(笑)
良かった良かった

つづく~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の東北へ~お食事

2021年07月09日 23時21分02秒 | 旅行
初の東北旅行~
福島県 芦ノ牧温泉 大川荘さん
お食事です

夕飯は18時~にしまして
(18時と19時半の2択)
地下1階へ降りまして
浮き舞台の真横を通る感じです
   ↓


KAWADOKOの個室のプランにしました
コロナ禍なのでね💦
やっぱり個室がベストですよね
景色がよく見えるお部屋
テーブルと椅子です
   ↓


お品書き
  ↓


セッティングの図
   ↓


御向
旬の御造りは刺身&馬刺し
   ↓


前菜
茶豆豆腐、酢取り茗荷
陸蓮根昆布〆、鰻二見、唐土真丈
鮎一夜干し、トマト寄せ、紫蘇巻き
   ↓


下のシートの文字が気になってw
福島の人は子供もこれ暗記で言えるとか
テレビでやってましたね
ならぬことは ならぬものです
   ↓


會津のお花キレイですね~
   ↓


お風呂上りに少々ビールを飲みましたが
お食事でもアルコールをw
普段は滅多に飲みませんけれど・・・
ライムサワー
   ↓


焼物
福島県産和牛ステーキ
自家製会津味噌ソース
   ↓


じゅうじゅうして~
美味しかったぁぁぁぁ~~~💕
   ↓


椀物
 ↓


鱧、海老冬瓜、蓴菜、青瓜、唐土仕立て
   ↓


焚合せ
赤睦の煮附け
  ↓


油物
唐土豆腐、会津産夏野菜揚げ
   ↓


食事
空豆御飯、止椀
   ↓


お味噌汁の蓋を開けました
空豆御飯はクセが無くめちゃくちゃ美味しいです
空豆苦手な娘が美味しいとパクパク
   ↓


すっごく気になったお漬物
え?瓢箪?それ食べれるものなの?
仲居さんに聞いたら「瓢箪ですよ」って!!!
売ってたら買いたかったな(売ってなかった)
きっと自家製・・・
   ↓


水菓子
総料理長お楽しみデザート
   ↓


とても美味しくて 料理を運ぶスピードも良く
量も良い感じでした

クチコミに「量が多い」「女性では食べきれない」と
いうものがありましたが・・・
我が家的にちょうど良かったんです
食事プランでも違いがあったかもしれませんので
クチコミを書いた方のプランをチェックするのも大事かも
(じゃらんの場合 宿泊&食事プラン記載の場合あり)

食事処を出る時に撮った飾り
   ↓


朝食は7時か8時半の2択
7時は早いなぁ💦と・・・
でも8時半は遅すぎる・・・
遅いけど8時半にしました
(めっちゃお腹空いたわ)
朝食は全ての人が地下1階「かわもの厨」となります
   ↓


エレベーターを降りると案内が。
左がKAWADOKO、右がかわもの厨
   ↓


なんか大きな飾りがいますね
   ↓


朝食はビュッフェスタイル・・・
コロナ禍でビュッフェだけは避けたかったけど
お宿ありきの旅行だったので
そこは我慢です💦💦💦

※宿泊&食事プランによっては
夕飯がこちらの会場もあります

入り口で使い捨ての手袋をくれます
料理を取りに行く時は
手袋とマスクが必須です

手袋の換えが食器やトレイなどと一緒に
置いてありましたので
ちょっと安心しました
(この手袋を何回も使うのかと💦)

1回目~和ですw
  ↓


2回目~和ですw
そこにヨーグルト蜂蜜かけた
   ↓


ちなみに娘も和で
旦那は洋でしたw

もっと食べれそうでしたが
この後すぐに食べる予定があったので
ほどほどにしておきました(笑)

ご馳走さまでした(*´ω`*)

この日は月に1度のパンの出張販売があって
朝食前に買いに行きました
   ↓


帰宅して翌日に食べたのですが
も~ねぇ・・・どのパンも美味しくて!!
近くだったら通うわ!
良い時に行けてラッキーだったわ~~

こちらも出張販売で来ていたお漬物屋さん?
息子がゴハン大好きなので
お土産に2種類 購入
   ↓


朝食の時間が遅めだったので
食後はささっと荷物をまとめて
お宿を後にしました
本当に素敵なお宿でした
また機会がありましたら行きたいです✨

つづく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の東北へ~お宿~大浴場

2021年07月08日 21時43分26秒 | 旅行
初の東北旅行
福島県 芦ノ牧温泉 大川荘さん
大浴場へ行きました

最初は夕方の明るいうちに行ったのですが
スマホを部屋に置いて行ったので💦
夕食後の入浴の時のです・・・

ロビーのフロアから~
   ↓

こちらの暖簾をくぐって
   ↓


マッサージ機
   ↓


その向こうに男湯、女湯とあります
奥にはエステサロンもありました
   ↓


そこからは撮影NGです
大浴場は棚田のような感じで3段になってました
けっこう熱めのお湯で♨
お肌には良さそうでしたが
どのお風呂も熱くて長湯できず💦

食事前と食事後の2回入りました
やっぱり熱かったです(同じだわw)

備え付けのシャンプー、コンディショナー、
ボディソープは葡萄のなのかな?
ボディソープだけ使いましたが
ジェルっぽくて香りも良かったです

他に有料の貸し切りの空中風呂があるのですが
翌日の朝にフリーになるので
そちらは早朝に行きました

メインの大浴場は1階のロビーからですが
こちらは食事処や浮き舞台のある
地下1階から向かいます
こちらを通り・・・
   ↓


長い廊下を・・・
   ↓


途中 盆踊り会場のような場所がw
こちらコロナ禍で中止になっている
餅つき会場だそうです
   ↓


つきたてのお餅 食べたかったなぁ・・・
コロナめ!!

長い廊下を奥まで行くと
   ↓


階段・・・
   ↓


更に階段・・・いやめっちゃ長いし
   ↓


踊り場についた
   ↓


え、まだあるの?
どんだけ下る💦
   ↓


えーーまだあるの💦
   ↓


あ、やっと暖簾だ
   ↓


と思ったらまだ下るよ💦
   ↓


は~~~着いた💦
ここから先は撮影NGです
   ↓


戻る時に長い廊下のところから
下りて行く階段のところを撮影してみました
   ↓


調べてみたら階段は123段だそうで・・・
つまり部屋へ戻るには上るんですよね・・・
えぇ 大変でした・・・
膝の治療しといて良かったわ💦
→変形性膝関節症

こちらは露天風呂だけなのですが
とても景色が良く お湯の温度もちょうど良くて
長湯できます
ただ、洗い場は無いので
体や髪を洗いたい方は
1階の大浴場へハシゴすることになります・・・
はい、ウチの旦那です(;^ω^)

朝風呂から戻ったら
旦那がコーヒーを淹れてくれました
   ↓


あ、そうそう、順序が逆になっちゃったけど💦
夕方にお風呂に入った後は
ロビーにあるラウンジ「とんぼのにわ」へ
   ↓


飲みたくなるよねぇ🍺
   ↓


ねぇ 飲みたいよねぇ🍺
   ↓


この2種を注文~
   ↓


三味線の演奏を聴きながら
優雅な時間を過ごしました
   ↓


夕食後の入浴後には
自販機コーナーでアイスを買って
食べちゃったよねw
   ↓


つづく~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の東北へ~お宿~お部屋

2021年07月07日 23時22分16秒 | 旅行
初の東北へ~
福島旅行のつづきです

芦ノ牧温泉 大川荘さん
お部屋です

ロビーでは気付かなかったですが
建物は古いんですね
エレベーターを見ると分かります
   ↓
 

エレベーターホールに飾られた絵
   ↓


お部屋に浴衣の用意はありますが
こちらにも置いてありました
サイズが違ったりしますからね
   ↓


お部屋へ向かいます
   ↓


一番奥の部屋でした
宵待亭特別室
   ↓


入ったとこ
   ↓


右側は押し入れとトイレ
   ↓


キレイですね~
フタは手動タイプです
   ↓


入って左側は下駄箱
あ、キャリーバッグ💦💦💦
   ↓


下駄箱の向こうは冷蔵庫など
   ↓


ちょいと良いお部屋には大抵
コーヒーメーカーが付いてます
   ↓


冷蔵庫は空でした
後で分かったんですが・・・
電源は入ってますが冷えて無かったです💦
自分で設定しなきゃダメだったみたい
(こんなの初めてだわ)
   ↓


では居間へ行きます
   ↓


入ります
  ↓


綺麗です
畳も新しい感じです
   ↓


クローゼットの下は貴重品入れ
ファブリーズは無いです
   ↓


浴衣、靴下
  ↓


景色を見ながらまったり出来ます
   ↓


わ~~~~良い眺め✨
   ↓


椅子の後方の眺め
  ↓


居間の隣にもう一間
寝室になります
   ↓


角部屋なので
こちらからも景色が見れます
   ↓




こちらの部屋にはテレビは無いです
   ↓


寝室になるこの部屋から出ると
冷蔵庫が見えますね
   ↓


洗面所へ~
   ↓


洗面って暗めの所が多いんですが
こちらは明るくて鏡が見やすかったです✨
   ↓


タオル類は横の籠に
   ↓


タオルと手提げ
   ↓


洗面のアップ
一通り揃ってます
歯ブラシは3色ありました
使い捨てには勿体ない感じのでした
コップは2つです・・・
   ↓


こちら持ち帰ったんですが(笑)
女性だけですね
   ↓


包みの中に説明
   ↓


最近はどこもPOLAさんですね
   ↓


「ひめさま」と書かれていた方は
泡立てネットでした
これは初めてで感動しました!
   ↓


洗顔フォームは備え付けがあっても
泡立てネットは無いので
いつも持参してましたから~
いや~嬉しい♪

洗面の後方
   ↓


バスルーム
こちらも新しいです
   ↓


露天風呂が付いてる時は入るけど
普通のお風呂は基本入らない💦
今回は娘が髪を染めたばかりだったので
大浴場は嫌と言って こちらで洗ってました

ボトルの柄が「和」で可愛かった~
   ↓






お食事に行って戻ってきたら
お布団が敷いてありました
   ↓


コロナ禍になってからは
布団はお客様でお願いしますというお宿が
増えてますが
部屋を空けてる間ならOKですよね

15年ぶりくらいに
娘を挟んで川の字で寝ましたが
両側イビキで寝れなかったとクレーム入りました💦

オマケ
義勇と蜜璃ちゃんの間にチビ義勇
ほんと・・・小芭内・・・ごめんね💦💦💦
   ↓


つづく~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の東北へ~お宿~ロビー

2021年07月06日 23時11分17秒 | 旅行
初の東北へ~
福島旅行の続きです~

鶴ヶ城を後にしまして
お宿へ向かいます

お宿が見えます
(この画像は帰りに撮りました💦)
   ↓


駐車場は敷地内にあります(画像無し)
玄関に行く前に滝~~~
   ↓


なんか・・・すごい構造・・・
   ↓


今回お世話になるのは
福島県にある芦ノ牧温泉 大川荘さん
   ↓


お出迎えの図
   ↓


玄関・・・ボケました💦
   ↓


帰りに撮り直しましたw
   ↓


玄関を入るともうワクワクが止まらないけれど
我慢・・・我慢・・・→トイレじゃないよw
まずは受付でチェックインの手続き
ここで夕飯の時間、朝食の時間まで決めます

感染対策のためお部屋への案内と
荷物の持ち運びはありません
   
ちらっとだけロビーを見て お部屋へ行き
荷物を置いて一通り撮影をして
すぐにロビーに戻ってきました(笑)



落ち着いた感じで良き



建物の造りが凝ってます
下に見えるのはKAWADOKOというお食事の場所
ここは半個室です
コロナ禍でなければここでお食事したかった・・・
(個室を選択しました)
   ↓


16時になりました
これを楽しみに来たんです!!!
   ↓


浮き舞台での三味線演奏
   ↓


鬼滅ファンにはたまりません!
無限城で!鳴女ちゃん~~~(違います)
   ↓


コロナ禍以前は毎日演奏されていたのかな?
今は毎日の演奏ではなくなっていて💦
月末に翌月の演奏スケジュールが出るんです
なので随分前に予約したので どうなるのか不安で・・・

6月は金曜日~日曜日の演奏!
金曜日に行ったので見れましたぁぁ~~(*^^)v
お一人で16時~18時の間 ずっと演奏されてます
感動しまくりです✨

演奏中は階段部分へは入れません
なので1階のロビーから見下ろす感じになります
(エレベーターで下に降りることは出来ます)

食事が18時からKAWADOKOの個室だったので
その時にすぐ近くで見れました
   ↓


食事が終わって行ったら 入れるようになってました
階段の上から・・・
   ↓








ぎゆさんも三味線の演奏の時に
記念撮影しました💓
   ↓


娘も蜜璃ちゃんと撮影してましたし
他も何人か推しのぬいと撮ってましたね
みんな目的は一緒ですね(^-^)

てゆーか駐車場ね・・・
レンタカーが多かったの
みんな遠方から来てますね(´∀`*)ウフフ

フジテレビでの鬼滅の刃「柱合会議」の時に
パワハラ会議の場所ということで
SNSで流れてきた大川荘の画像を見て
「えっ!何?ここ!絶対に行きたい!!」となって

福島かぁ・・・遠いなぁ・・・
車じゃ無理だよなぁ・・・うーん・・・

娘に「行く?」と聞いたら
「行くに決まってる!!!」と即答
旦那に「娘と行くけど?」と聞いたら
「俺も行く!」となりまして(笑)
今回の旅行はお宿ありきだったんですよね

残念ながら息子は仕事が忙しい時期で💦
余裕のある時だったら来たかったそうです

旦那と娘の吉方位でもあったし
私も何とか吉方位だったので
もう行くしかないですよね
(凶方位の旅行は行かない)

つづく~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする