goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー家の日々

      
  とりとめもないけれど
     

少しでも直線化

2011-08-12 05:10:41 | 収納・キッチン
インテリア雑誌などを眺めていると稀に食器棚の無い家がある。 棚に無造作に置いてある食器がいかにも働き者の台所といった感じだ。 食器を使う段になったらワンアクションで取り出せるから便利だと思う。 けれどホコリ対策はどうなっているのだろう。 ビンボー家には小さな食器棚があって日常使いのものはそこに仕舞っている。 その棚の扉が一枚壊れてしまってからはカーテンもどきとして布をかけている。 猫毛やホコリ . . . 本文を読む
コメント

素敵を発見

2011-08-09 05:29:31 | 収納・キッチン
              ベランダを少 ~しづつ片付け中               すると、キッチンペーパーホルダーを発見! しかしビンボー家のキッチンペーパーの在庫はこれだけしかなく       これを使いきると、あとは買えません。 買えるのは年金を貰い始め、その生活が軌道に乗ってからという 気の遠くなるような話しです。   しかし、そんな家計にも利点があって無駄買いや衝動買いをし . . . 本文を読む
コメント

郵便物置き場

2011-07-31 13:33:01 | 収納・キッチン
私信や請求書などの郵便物をチョイ置きするのは悪い癖。 その悪い癖は郵便物を置く場所がないからで、私が悪いわけではない。 しかし、そんなことを言っていても事は解決しないから専用の場所を 作ることにした。 作るといっても引き出しひとつ空けるだけ。。。 その、ひとつ空けるだけが億劫できょうまでズルズルきたわけだけど さすがにもう放っておくわけにいかない・・・ 引き出しを空っぽにしたあのチェスト、空 . . . 本文を読む
コメント

スーパー袋始末

2011-07-27 04:37:45 | 収納・キッチン
スーパーでもらう袋のことですが、役に立つからとキッチンの窓辺にぶら下げて、 その中にどんどん空袋をため込んでいた時期があったのですが、              当時の写真 キッチンにほど近い廊下の物置に専用引き出しを設け、氾濫することは無くなりました。    しかし、廊下の物置 そこまでが遠い。。。 たぶん、シンク前から六歩くらい歩かないといけないと思う。。。  ちなみにシンク前というの . . . 本文を読む
コメント

分ってると安心

2011-07-25 04:03:31 | 収納・キッチン
                ビンボー家産の初トマト              キッチンは家の中で一番仕事量の多い場所だと思う。働きの場。 それも大抵の場合は時間に余裕がなく、まるで火がついたようになって、 メニューを次々に完成しなければらない、そんな場所。 だから何でもすぐ使えるようにしていたほうがいいと思っていたのですが、 昔に切り抜いた記事を読んでいたら   すぐ出せれば、何でもかん . . . 本文を読む
コメント

キッチンいじり

2011-07-10 05:46:55 | 収納・キッチン
                   ここかと思えば                                  また、あちら・・・ ただただ過ごしやすい所を求めてウロウロの猫一号・・・ たくさんの『 ネバナラナイ 』を抱えた御主人様はこうはいきません。 それが、汚家住まいときていますから、背負い込んだモノは並み以上・・・ その並々ならぬモノに圧倒される御主人が暴走するのは有り . . . 本文を読む
コメント

食器用引き出し

2011-07-02 21:00:51 | 収納・キッチン
                7/2 第3回め投稿 きょうは本棚を作ることを、あっさりあきらめて かねてより先延ばしにしていた小片付けを少しでも済ませることにしました。 ガスコンロ下の引き出しの中から   ゼーンブ 出しました。                       消費期限切れの菓子材料や古い領収書や通帳などは捨てます            必要かつ重要な書類や便せんなどは別な場所 . . . 本文を読む
コメント

引き出しを空っぽに

2011-06-30 04:52:55 | 収納・キッチン
引き出しに描かれた絵に惹かれて買ったこのチェスト、まったく活用しきれていません。 写真ではキッチンとリビングの境に置いてありますが 今はキッチンに移動してここにはありません。    キッチンにあるというのに 引き出しの中身はキッチンにまるで関係のないものばかりです。  下一段めから         リビングに本棚が完成したら移動予定  二段め         リビングに本棚が完成したら . . . 本文を読む
コメント

ミニ棚処分

2011-06-26 16:29:57 | 収納・キッチン
             右端のミニ棚を撤去し、お役御免に! 何の目的もなく作ったミニ棚、使う場所がなくてキッチンに置いていました。 これでコップ専用棚を作ってみよう・・・ ビンボー家の食器棚は小さくコップやマグカップを入れるスペースはありません。 で、コップ棚作り。。。 まずは台所用スノコで作ったミニ棚を分解します     次いで背板を付ける。 面倒だから一枚だけにしよう。。。     . . . 本文を読む
コメント

キッチンカウンター完成

2011-06-25 12:27:17 | 収納・キッチン
                6/25 第2回め投稿 一生に一度はキッチンカウンターを我が家に置いてみたかったのは本当です。 屋内屋外問わず、ゆくゆくは簡素化したい私ですが、まだまだ物欲は盛ん。 なので、手に入るものは手に入れてみようとも思っています。 もちろん、私の『 好き 』に、ピ~ンと働きかけてくるものに限ります。 モノ処分せずにカウンター製作に走ったことが汚部屋脱出に吉と出るか . . . 本文を読む
コメント

キッチンカウンターを作ろう

2011-06-25 06:33:44 | 収納・キッチン
                6/25 第1回め投稿 キッチンにあった床置き式オープン棚を撤去したらあぶれ品が出た。 あぶれ品のほとんどが当面要るものばかり。 だが適当に置いておくと混乱のもとになってしまう。 散らかるのはこりごりだから新たに棚を作ることにした。 どうせなら天板を付けてキッチンカウンター風にしてみよう・・・ しかし、ビンボー家に金は無いので材料を買うわけにはいかない。 家に . . . 本文を読む
コメント

タッパで区分け

2011-06-11 17:32:21 | 収納・キッチン
                6/11 第2回め投稿 高い所には収納しないと決めた為に、撤去することにした棚から降ろされた品々。 収納したことなどすっかり忘れ去っていたタッパもその中の一つです。 それを活用するにはここしかないと、冷蔵庫の中を検分してみました。 ずいぶん前から、冷蔵庫の中では酒の空き箱に開封済みの食品を入れていました。 それをタッパに替えようと思いついたのですが それ . . . 本文を読む
コメント

高所棚板も撤去?

2011-06-08 03:29:15 | 収納・キッチン
ついにパソコンデスク用天板が手に入りそう。 しかも、タダ( 無料 )で!      実はキッチンの棚板を流用することに気持ちが固まったのです。      私の得意とする家庭内調達、出費が無くて良かった!            ( その昔、お金を払った棚板なので本当はタダではない・・・)      さて、まずは実地調査ですが      大工さん、釘で打ち付けていたら大仕事になるぞ     . . . 本文を読む
コメント

棚のカゴ撤去

2011-06-07 03:53:01 | 収納・キッチン
上掲写真で判るようにビンボー家のシンク上の棚のいちばん高い段は天井間際にある。 踏み台に乗って、やっと手が届くような高い位置にあるため、もし棚板を拭くのなら 台の上で爪先立ちしなければならない。 まあ、掃除は仮定の話しであり、今までこの棚板を拭こうなどと思ったことは一瞬たり とも無かったのだから問題は無い・・・ しかし、掃除などではなく収納の面から棚を見れば話しは別なものになる。 たとえば、 . . . 本文を読む
コメント

キッチンの棚を減らそう

2011-06-03 20:45:05 | 収納・キッチン
キッチンシンク上の棚板を撤去しようかと考えています。 対象は最上段。  ( 場合によってはその真下の棚板も撤去することになるかもしれません )        撤去したいと思う理由は三つあって、その一が    棚に並んだ三つのカゴの内、一つは空で    あとの二つには何年も使っていないモノが入っている 二は    高所に置いたら出し入れしにくいうえに    地震があった時に落下被害に . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村