私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

フサスグリ、ハナイカダ、ニワナナカマド、スモークツリー

2019-06-19 07:36:59 | みんなの花図鑑
昨夜遅くに新潟や、山形方面で大きな地震が有りましたが、大きな被害がこれ以上広がらないように、
被災された地区の方々にお見舞いもうし上げます。
併せて故郷がそちらの方々も、ご心配だと思いますが
これ以上大きな被害が出ない事願っています。
災害はいつやってくるか解らない・・・普通の生活がいかに奇跡なのか改めて感じました。


年によっていろいろ違いますので、それもまた楽しみでもありますよね。

フサスグリ(房酸塊)
スグリ科
スグリ属
原産地のヨーロッパでは、つやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、ごく普通に栽培する。
赤色品種は酸味が強く、もっぱら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。
小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられるそうです。


     

赤くて可愛いので、勿体なくてこのまま実を付けたまま楽しんでいます。


                                         


      


ハナイカダ(花筏)
ハナイカダ科
ハナイカダ属
北海道南部以南の森林に自生する。高さ約1.5メートル。雌雄異株
葉の上に花が咲くのが特徴 である。『嫁の涙』とも言われる。
葉は卵円形で先がとがり、縁に細かいぎざぎざがある。初夏、葉面の中央部に淡緑色の花をつけ、黒色の丸い実を結ぶ。





まだ黒い実になっていませんが、途中で落ちたらショックなので緑の実でとりあえず一回見て下さいね。
     




雌雄同じ鉢に植えていますので、手前の方の雄株には実が乗っていません。面白いですよね。
      



ニワナナカマド
バラ科
ホザキナナカマド属
別名を「チンシバイ」ともいい、ホザキナナカマドの一種です。
初夏に、白い小さな花 が枝咲きにたくさん咲きますが、紅葉はしません。

友達にナナカマドと言って頂いたのですが、みん花で投稿して名前が違う事を知りました。
ナナカマドと違ったのでショックでしたが、こんなに可愛いお花が咲くので嬉しい木です。…ゲンキンですね。

              

去年咲かなかったので、嬉しくて一杯取りました♪


                                    


                    


               

スモークツリー(リトル・ルビー)
ウルシ科
ハグマノキ属
原産国…ヨーロッパ、ヒマラヤ、中国
日本へ明治時代に渡来し、ユニークで印象的な花を咲かせることから、近年庭木として急速に普及しています。


             鉢でも育てられるようにあまり大きくならない品種という事で買いました。
             もちろん剪定はしますが、鉢でも充分咲いてくれます。
             

今年は途中から先の方から枯れ始めましたので淋しいモクモクです(-_-;)
                                       

                    これって、煙になる前のお花の蕾?もう少し待ったらもっとモクモクするのでしょうか??