愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

今日もなんとか。

2013-12-27 20:15:58 | ランニング
昨日の上海の大気汚染指数は、今月初めのひどかった時に匹敵するほどの数値にまで上がりました
400超えだったらしいですが、友人とのランチや夕食の約束もあり、1日外出してしまいました。
そのせいか、昨日は家に帰るなり、頭痛と咽喉の違和感が・・・

今日は起きると頭がぼーっとしたまま、どうもすぐれません。

でも、走ってしまえとばかりに、思い切ってジムへ。

とはいえ、そんなに走れてませーん

今日の記録。

3.5min
240cal
3.6km


重い腰をあげる。

2009-05-05 20:52:19 | ランニング
上海に来てからこっち、ランニングについて書いていなかったのは、「楽しいランニング」ができてなかったから。

日本では、ほんの10分も走れば、川沿いの並木通りがあり、川沿いの遊歩道を新鮮な空気を全身に浴びながら、ランニングを楽しむことができたと思う。

が、ここ上海はご存じ第一級の公害都市。
さらに、2010年の上海万国博覧会に向けて、街の至る所が掘り返されて地下鉄整備が急ピッチで進められ、古い住居がとっぱらわれて「近代的」ビルに取って代る工事の真っただ中。街中が一日中埃にまみれてる感じだ・・・。
天気が良くても、青い空が臨めることはなく、ましてや、星空なんてありえない。

さらに、交通状況は凄まじく、道路を横断するのも毎回真剣勝負


信号はあるけれども、バイクは平気で信号無視だし、車も「右折可」のルールがあるので、青信号でぼんやり渡っていたら大変 
徐行なんてしてくれるはずはなく、容赦なしに突っ込んでくるのは当たり前。

てな理由により、上海の街をランニングすることはあっさり却下。(でも夫くんは赴任当初は市内をランニングしていたらしい。)
仕方なく、アパート併設のジムに通うことにした。

でも、これが楽しくない
音楽聴きながら、どうにかこうにか走って5㌔・40分がええとこ。
しんどいわけではなく、機械の上で走ることに飽きてしまう・・・

楽しくない  ジムへの足が遠のく  ますます楽しくなくなる  いやいや、運動しなかったら太る  しゃあない、行っとくか

以上の葛藤をここ一ヵ月続けてきた。結局10回も行ってないなあ。

なんかジムが楽しくなる方法ないもんかしら・・・。

まあ、走ることを毎日の日課にしてたら、「重い腰」も軽くなるかなあ~

千葉佐倉マラソン

2009-03-31 09:27:38 | ランニング
3月29日日曜日に、千葉県佐倉市にて開催されたマラソン大会に、同僚8名とともに参加した。
初めてのフルマラソン参加で、昨年末から週2~3のペースでコツコツと練習を重ねた。練習してきたとはいえ、いつも多くて15キロほどしか走っておらず、20キロ以上の距離がどんなものか想像もつかなかった。

結果は4時間45分にて完走することができた!
初マラソンにしては上出来な記録らしく、ちょっと鼻が高い。
でも、これって、沿道の声援や、同僚たちと一緒にゴールしたい!という気持ちがあったからこそだと思う。

それから、20キロ手前で私に話しかけてきたおじさん、あなたのおかげかも

「いいペースで走ってるし、フォームもとてもいいね」といって20キロあたりで話しかけてきたおじさん。そこから35キロくらいまで、あれこれと話をしながらずーっと伴走していたので、私もペースを落とすことなくがんばれたと思う。
最後はさすがに足がつらくなって、速度を緩めてしまったけれども。

でも、先に行くおじさんの背中をさがし、足を止めることなく前へと走れた。
ゴールでおじさんと「ありがとうございました!」といって握手を交わしたのが、とても感動したなあ。

本当に「M」の極致のスポーツだとおもった。
足が痛いからといって立ち止まるも自分、我慢して走り続ける
も自分。とりあえず、最初の目標の「一度も立ち止まらない」
を達成できて満足です♪

みんな、一緒に走ってくれてありがとうーー!

壁を越える。

2009-03-27 17:41:09 | ランニング
昨日はジュエリービジネスをやっている友人が東京から来たので、
大阪メンバーと共に恒例のように一兆にて食事。
一兆のお肉をいたく気に入っているらしく前回同様一兆での食事会となった。

まあ、食事会に行きつくまでに、彼女のお部屋で商品のパールやカメオを前に、余裕で4時間は喋り倒してたのだが、その後の食事の時も楽しい女子トークで大盛り上がりで口もお腹も大満足。

ジュエリービジネスの彼女は、やりたかったことを次々と実現させていっている。
すべてこれは、時機を待ってから「さあ、始めよう」というわけでスタートさせたのではなく、今やろう!と思ったときに自分でその時機をつかみ、扉を開いたのだなあ、とつくづくと思った。

こんなこともしたい、あんなこともしたい、でもなあ~、はただの人生の傍観者である。やってみたかったら、失敗するかしんどい目に遭うかは2の次にしてやってみればいい。(まあ、凡人な私にはそれが高い「壁」なんだけど。)

そんな「やってみる」境地を自分で体験したくて、いよいよ明日のマラソンだ。
マラソン後の自分がどうなっているか、楽しみだ。

どうか、みんなが怪我なく無事に楽しく完走できますように・・・

初の2時間ラン

2009-03-09 22:23:29 | ランニング
昨日の日曜日、初めての2時間ランに挑戦した。
家からずうっと山の方へずんずん走って行った。たぶん片道10キロ弱くらいか?
途中、なだらかな坂の続くところは、あまりにきつくて20分くらい歩いてしまったけれども、まあ、とりあえず2時間歩いたり走ったりして、帰宅した。

足が痛いとか、そういうことはまあないにしても、私の場合、約5時間も走り続けることが可能なのか?ということが目下のナゾ・・・。

いまだに、走っていて「快感!」とか、「楽しい!」とかないしなー。
まさに、「何と闘ってるのか?」状態かもしれないなあー。

たぶん、今、私がランニングを止められない理由って、何かをがんばり続けてるものがないからなのだと思う。

そういえば、12月に誓った「月5冊」のノルマの読書もこなしていないし、「中国語」の継続学習も滞っているまま。。。なんとなくまあ喋れてしまうことが原因か?だからいつまでたっても『突き抜けられない』のだなあ。

体を動かすことによって、自分のペースを律することができるか?と期待をかけてみたけれども、なかなか難しい。

マラソンも、フルマラソン本番があるからこそ、一生懸命になれる。
やはり、なんでもデッドラインを設けないと、いけないのかも。
というか、ここまで自分の傾向がわかってるのなら、最初からそうすべきだな。

2時間ランをしながら、こんなことに気づいたのでした。


快走の朝!

2009-01-21 22:11:00 | ランニング
昨日、自分に負けてしまって走ることができなかったので、今朝はどぉしても!走らないといけない!と自分にプレッシャーをかけて起きた。
・・・うーん、まだ「ランニングって楽しい!」と朝イチから思える境地には至っていないのよね

で、6時半に家を出て、いつもの河沿いの道へ。いつもの平日のコースよりも、もうちょっと先まで行ってみた。遊歩道のランニングコースには結構走ってる人がいるんだよねえ そんな方たちとさわやかに挨拶を交わすのってとても気持ちのいいもんだ

そんなわけで、今朝の始まりは最高な気分で始まった。

会社帰りに中国語の宿題をスタバで一時間かかってこなして、帰宅
なんだか、今日のやるべきことのチェックリストにチェックマークをもれなく付けることができてなんだか満足です。

近頃、試験勉強に久しく離れてるからかなあ~、時間をきめて勉強しなきゃ!という習慣が懐かしい。といっても8月末の試験が最後だったので、4か月ほどか。
・・・結構試験好きかも?

そうそう、今日嬉しかったこと。
バス代用の小銭を用意するのを忘れていたら、見ず知らずの女子大生が両替してくれたのだ 他人の親切ってとっても嬉しいね。
今日、5千円札を両替してくれた貴女、どうもありがとうねーーー

明日も笑って楽しくがんばろう

走る朝。

2009-01-15 22:07:49 | ランニング
昨日の反省を活かすべく、今日はなんとか早起きして家を出ることができた

近所の川沿いの道から山の手に続く道には、私と同じように朝の時間を楽しむ人がちらほら。
朝のピンと張りつめたような空気を吸うと、
なんだかとても頭も体も冴えわたる感じがするのだ

今日は平日で時間もないので、40分の短縮コースだったが、
体も温まりとても良い感じだ。朝からフルーツもたっぷりと摂って、いざ仕事へ!

今日の走行距離は約5キロだったので、
週末はちょっとゆっくり長く走ってみようと思う

反省・・・

2009-01-14 16:06:34 | ランニング
今週は月曜に走っただけなので、今朝も出勤前に走ろう!
と昨日の夜から意気込んでいたのだが、あえなく撃沈
寒くてお布団から出ることができなかったのです。
ようやく7時半に布団から出ると、朝陽がとっても素晴らしい朝でした。
しまったー、逃したって感じ。

朝のランニング中に浴びる朝陽って本当に気持ちがいいんです。
こう生命のエネルギーを充電しているようで

と、まあこんな風に朝のランニングの素晴らしさは分かっているだけれども、寒さがなあ~・・・ 

明日は絶対走ります