2010年4月11日、日曜日。天気は
→夜時々
。
この土日、100%干物ではなかった。
土曜日の午後、彦根城周辺まで出張り、桜を撮影
まっ、実際それだけでも十分な気がする。
だって、普段放置すれば丸二日引き籠もりかねないのだ。
さて、本来なら、その「桜」の写真をブログにUPするのだが…。
実は既に、twitpicと携帯百景に画像を公開済み。
このgooのブログでは、有料サービスじゃないと高画質画像を取り扱えない。
逆に、twitterと連携する二つの画像共有サイトなら、まんまの画像をup可能。
今日現在、twitterのfollowersの数が239。
その25%と考えても、現ブログの閲覧者数程度にはなる。
逆にtwitterの方は、共通のKeyWordで繋がっているから、レスポンスも良い。
その内容も、悪戯と思われるものは、今の所経験なし。
きちんとしたコメントまで貰えて、良いのだ
ブログの方は、悪戯ものが殆どだね
もちろん、ブログや通常の掲示板じゃないとカバーできないものもある。
が、このままでは大幅にブログは縮小してしまう印象だ。
gooさん、どうお考えか…。
さて、時事ネタを一つ。
これもtwitterに一部書いたのだが、現政権の支持率が急降下だそうだ。
報道でもワイドショーでもね…
だけど、少々疑問です。
確かに、小沢さん、鳩山首相とかの問題はあったでしょ。
それでも、この世の中を何とかしてくれるとまで思って支持した人が、どれだけ存在したのか。
あの総選挙での民主党大勝。
あれは異常な津波。
そして今、その津波が大きく引いていると感じるのは私だけなのか
水戸黄門チックな勧善懲悪ではない。
好き嫌いの感情論だけではない。
理論とまではいかなくても、理屈の通った意識。
誤解を恐れず書けば、暴走
そう、民衆自体が暴走しているのではと、不安に思うのだ。
第二次大戦から太平洋戦争へ。
確か、軍部の暴走のみならず、大衆のそれを示唆するものもあったと記憶する。
肝心な所を冷静に捉えたいものだ。
(回顧)
桜の写真と、つるやパンはネタとしてあるけど…。
気が向いたら、ブログに落とすことにする。
紅葉ほど、落とそうとする気にはなれないんだけどさぁ。
twitterで賄えないもの。
それはたぶん、議論や討論のツールには不十分ということだ。
140文字の制約は、速度やレスポンスという点で秀でている。
逆に、その制約により細部を端折らざる終えない。
つまり、論議が深め切れない恐れがある。
つまり、説明仕切れないおそれがあるのだ。
まっ、ツールなんて作者の思いもしない使われ方をすることもある。
やむを得ないことだね、それは。
人間、自分に都合よくしか考えないもの


この土日、100%干物ではなかった。
土曜日の午後、彦根城周辺まで出張り、桜を撮影

まっ、実際それだけでも十分な気がする。
だって、普段放置すれば丸二日引き籠もりかねないのだ。
さて、本来なら、その「桜」の写真をブログにUPするのだが…。
実は既に、twitpicと携帯百景に画像を公開済み。
このgooのブログでは、有料サービスじゃないと高画質画像を取り扱えない。
逆に、twitterと連携する二つの画像共有サイトなら、まんまの画像をup可能。
今日現在、twitterのfollowersの数が239。
その25%と考えても、現ブログの閲覧者数程度にはなる。
逆にtwitterの方は、共通のKeyWordで繋がっているから、レスポンスも良い。
その内容も、悪戯と思われるものは、今の所経験なし。
きちんとしたコメントまで貰えて、良いのだ

ブログの方は、悪戯ものが殆どだね

もちろん、ブログや通常の掲示板じゃないとカバーできないものもある。
が、このままでは大幅にブログは縮小してしまう印象だ。
gooさん、どうお考えか…。
さて、時事ネタを一つ。
これもtwitterに一部書いたのだが、現政権の支持率が急降下だそうだ。
報道でもワイドショーでもね…

だけど、少々疑問です。
確かに、小沢さん、鳩山首相とかの問題はあったでしょ。
それでも、この世の中を何とかしてくれるとまで思って支持した人が、どれだけ存在したのか。
あの総選挙での民主党大勝。
あれは異常な津波。
そして今、その津波が大きく引いていると感じるのは私だけなのか

水戸黄門チックな勧善懲悪ではない。
好き嫌いの感情論だけではない。
理論とまではいかなくても、理屈の通った意識。
誤解を恐れず書けば、暴走

そう、民衆自体が暴走しているのではと、不安に思うのだ。
第二次大戦から太平洋戦争へ。
確か、軍部の暴走のみならず、大衆のそれを示唆するものもあったと記憶する。
肝心な所を冷静に捉えたいものだ。
(回顧)
桜の写真と、つるやパンはネタとしてあるけど…。
気が向いたら、ブログに落とすことにする。
紅葉ほど、落とそうとする気にはなれないんだけどさぁ。
twitterで賄えないもの。
それはたぶん、議論や討論のツールには不十分ということだ。
140文字の制約は、速度やレスポンスという点で秀でている。
逆に、その制約により細部を端折らざる終えない。
つまり、論議が深め切れない恐れがある。
つまり、説明仕切れないおそれがあるのだ。
まっ、ツールなんて作者の思いもしない使われ方をすることもある。
やむを得ないことだね、それは。
人間、自分に都合よくしか考えないもの
