老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

(回顧)温見峠…、そして(?)

2009-09-24 23:17:22 | 酷道
二回続けて同じネタ・・・。今回は写真なしです(汗)。

滋賀県在住者から言わせてもらえば、酷道と言えば「R421の石榑峠」と「R477の百井峠~百井別れ」だろう。

昔なら、R303の八草峠越えも結構酷道だったんだけどね・・・。
八草トンネルができて以降、拡幅工事も進み、酷道の称号は・・・。

R421石榑峠は、なんと言っても、あの有名なコンクリートブロックのゲート2ヶ所。
それと、三重県側峠下の急峻狭隘路。
お初で行った25年前(!)、狭いわ急勾配やわ路面ボロボロやわで、メチャ怖かったの覚えてます。泣きそうだったもん。

R477百井峠は、百井別れのヘアピンもですが、そこから始まる1.1車線の急峻狭隘路は間違いなく酷道と思います。
全体的に薄暗~い感じ・・・。ここも、路面ボロボロ。
結構、普通車は来るんですよ、あそこ。
どう見ても、酷道マニアと見えない車が・・・(苦)。
迷い込んだか?と思うくらいです。

どちらのルートも、近いから(!)2年に1回くらい(!)は走ってますね。
その分慣れているからとも言えるのですが、温見峠越えは実にヤバい、最強(狭)区間未経験ですけど・・・。

大型車両大杉だよ、流石に
深夜なら大型車両は出現しない代わりに、別の意味で通りたくないです(恐)。
それと、温見峠までの岐阜県側、酷道区間永杉とちゃう

間違って岐阜市の北部にでも住んでいようものなら、毎週でも走りに行ってるかも。
今度連休入ったら、酷道418号の東側部分かな~、やっぱり。
って、オイオイ(;^_^A



※連休最終日現在、R307の電光掲示板の情報では、R421石榑峠は滋賀県側崩土により通行できない様です。
 (詳細不明です
 ご注意くださいね。



(回顧)
連休明けの仕事は、正に体に障ります・・・ね。



連休最終日、京都のIさんに頼んだV.F.。
余りのV.F.の凄さに、瞬殺されてしまいましたとさ・・・(苦)。
まっ、でも、満足々々。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初アタック!「温見峠越え」 | トップ | お昼抜きの一日… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

酷道」カテゴリの最新記事