平成25年式、走行距離3,000Km弱のジムニー クロスアドベンチャー9型4AT(黒)。
納車後、初めての週末。
我慢できずにお散歩してきたw(2014-10-11)
コースは、以下のとおり。
彦根IC>蒲生ETC-IC>R477東進>(平子峠越え)>県道5号>県道507号>県道187号>国道1号>(鈴鹿峠越え)>
非名阪酷道25号>名阪国道25号(加太IC)>白樫IC(一旦降りて給油)>天理IC>…彩華ラーメン・給油(大和郡山)…>
国道24号>国道307号>府道62号>府道3号(宇治川ライン)>国道422号>瀬田東IC>彦根IC
スタートが約17時で戻ったのが23時40分。
約1ヶ月ぶりにお散歩を満喫できました。
さて、新ジムニーですが…、贅沢な話なんですが「概ね良好」。
まず、高速走行時のエンジン回転数問題。
名神の平坦部分を走らせてですが、
80km/hで3,500回転、100km/hで4,000回転+、120km/hで5,000回転+。
エンジンブローした平成17年式ジムニーが、
80km/hで4,000回転、100km/hで4,500回転+、120km/hで5,500回転+。
両方ともメーター読みなので誤差ありありですが…。
燃費向上のためか、車内騒音低減のためか、4速がハイギアー化されてますね。
エンジンブローさせた私にとっては、喜ぶべき改良です。苦
次に、ワインディング。
平子峠の上りで、2速6,000回転まで廻しました。ほんの数秒ですが…。
(コーナー入口で2速に、そのまま踏み込んで…。)
なかなかストレスなく廻ってくれます。
レッドは7,500回転からですが、実用は6,000回転辺りな気がします。
エンジンブローさせた身としては、これ以上廻し辛い…。苦
(エンジンブレーキの2速も、私の乗り方では、問題なかった感じです。)
問題は、シフトゲージ…ですかね。
今のは、誤操作防止用(!?)に今風のゲージが切ってます。
D⇔3⇔2⇔Lで、D⇔3は横シフト、3⇔2は縦シフト。
平成17年式とか、ただのストレート(D⇔2⇔L)+ODボタンですから…。
まっ、これは「問題」というよりは「慣れ」ですからね…w
ステアリングの感覚は、予想どおりイイです(私見)。
4駆でない時はFRで、かなりショートホイールベース。
思った以上に小気味よいですねw
ジムニーの良さは、そのパッケージングです。小型で軽量(4駆としては)。
絶対的なパワーは望むべくもありませんが、酷道や林道では王者だと思ってます。
新ジムニーの酷道デビューは、10月下旬の楢峠越え(酷道R471)ですかねぇ。
超~楽しみです♪

↑国道R477沿いのコンビニにて。
P.S.
あと気になるのは燃費…、でしょうかね。
エネチャージとか未だ導入されていませんから、普通に10~11km/Lなら御の字でしょうね…。
ドライブ時の音楽。
私はナビ(パイオニアの楽ナビ)にiPod classic160GB(または、iPod touch4G)を繋いで聴いてます。
音楽に加え動画(制約あり)もいけますから十二分です。
今はHKT48の、
「控えめI Love You!」
「アイドルの王者」
「メロンジュース」
があれば丸一日楽しめますね♪
納車後、初めての週末。
我慢できずにお散歩してきたw(2014-10-11)
コースは、以下のとおり。
彦根IC>蒲生ETC-IC>R477東進>(平子峠越え)>県道5号>県道507号>県道187号>国道1号>(鈴鹿峠越え)>
非名阪酷道25号>名阪国道25号(加太IC)>白樫IC(一旦降りて給油)>天理IC>…彩華ラーメン・給油(大和郡山)…>
国道24号>国道307号>府道62号>府道3号(宇治川ライン)>国道422号>瀬田東IC>彦根IC
スタートが約17時で戻ったのが23時40分。
約1ヶ月ぶりにお散歩を満喫できました。
さて、新ジムニーですが…、贅沢な話なんですが「概ね良好」。
まず、高速走行時のエンジン回転数問題。
名神の平坦部分を走らせてですが、
80km/hで3,500回転、100km/hで4,000回転+、120km/hで5,000回転+。
エンジンブローした平成17年式ジムニーが、
80km/hで4,000回転、100km/hで4,500回転+、120km/hで5,500回転+。
両方ともメーター読みなので誤差ありありですが…。
燃費向上のためか、車内騒音低減のためか、4速がハイギアー化されてますね。
エンジンブローさせた私にとっては、喜ぶべき改良です。苦
次に、ワインディング。
平子峠の上りで、2速6,000回転まで廻しました。ほんの数秒ですが…。
(コーナー入口で2速に、そのまま踏み込んで…。)
なかなかストレスなく廻ってくれます。
レッドは7,500回転からですが、実用は6,000回転辺りな気がします。
エンジンブローさせた身としては、これ以上廻し辛い…。苦
(エンジンブレーキの2速も、私の乗り方では、問題なかった感じです。)
問題は、シフトゲージ…ですかね。
今のは、誤操作防止用(!?)に今風のゲージが切ってます。
D⇔3⇔2⇔Lで、D⇔3は横シフト、3⇔2は縦シフト。
平成17年式とか、ただのストレート(D⇔2⇔L)+ODボタンですから…。
まっ、これは「問題」というよりは「慣れ」ですからね…w
ステアリングの感覚は、予想どおりイイです(私見)。
4駆でない時はFRで、かなりショートホイールベース。
思った以上に小気味よいですねw
ジムニーの良さは、そのパッケージングです。小型で軽量(4駆としては)。
絶対的なパワーは望むべくもありませんが、酷道や林道では王者だと思ってます。
新ジムニーの酷道デビューは、10月下旬の楢峠越え(酷道R471)ですかねぇ。
超~楽しみです♪

↑国道R477沿いのコンビニにて。
P.S.
あと気になるのは燃費…、でしょうかね。
エネチャージとか未だ導入されていませんから、普通に10~11km/Lなら御の字でしょうね…。
ドライブ時の音楽。
私はナビ(パイオニアの楽ナビ)にiPod classic160GB(または、iPod touch4G)を繋いで聴いてます。
音楽に加え動画(制約あり)もいけますから十二分です。
今はHKT48の、
「控えめI Love You!」
「アイドルの王者」
「メロンジュース」
があれば丸一日楽しめますね♪