実はiPhone6plus(au)、2014-09-26には手元にきてた…。
ミニマムなセットアップはしてましたが、博多遠征とかブログどころではなくなりましたから…w

↑iPhone6plusのシルバー128GB。液晶面の縁の白とホームボタンは“らしい”と思う。
頭では分かっていましたが、手に持った印象が「でかい」。
片手での操作は…、できなくはないが落としそうで怖い。
コンビニ袋片手に…とか、煙草吸いながら…とか、相当に気をつかう。
そういう意味では、ジャストサイズは間違いなくiPhone6ですね…苦

↑右がiPhone6plus、左がAquos SH-01F。6plus持った後にSH-01F持つと、その差を実感する。
反面、両手を使うと相当に使いやすい。
ソフトキーボードが大きく、入力ミスは少なくなる。
ATOKが使えそう(未だ導入していない。様子見)。
液晶は大きく美しく見やすい。
遠視の私にとっては、そのストレスが少なくてすむのは大きい。
そして、最大の美点はバッテリ保ち。
博多遠征の時、誤って充電できない充電ケーブルを持って行ってしまったのだが、結果二日保った。
もちろん、私が超ライトユーザーで、SH-01Fとの2台持ちというのはある。
しかし、放っておいてもバッテリメータが結構減るスマホはある。
今朝100%で出社し、昼休みにtwitterとかやって、19時帰宅で93%とか。
(因みに、コレ書いてる23:45で90%…!)
使わなければ減らない。
これはガラケー感覚のスマホですね。ガラケーの安心感w
もちろん、1年半も使えばバッテリの劣化は避けられないでしょうけど。
マイナスな部分は…。
おサイフ携帯が…。苦
日常生活防水じゃない…。苦
この辺りは、SH-01Fがあるのと防水ケース出たら即買いで解決できます。
最大の問題は…。以前にも書きましたが…。
ぱっと見、ギャラクシーと変わらなくなってしまったこと…。
そう、やっぱりAppleらしさが薄まっているのが…(ry 苦
2年後の「7」が相当難しくなった気がする。
とか言いつつ、2年後も新型iPhoneに更新してると思うけどネ。笑
↓はるっぴとサボテンとiPhone6plus(笑)

P.S.
実は博多遠征には、もう1台新型を投入w
それは…。

↑iPadmini Retina(au)16GB+青葉キーボード。新型とは呼べないか…w
iPhone6plusと同時に…。
auの店員さんが初々しかったものだから…。←←
いや、正直侮っていたのだが、使ってみて認識を変えました。
相当使いやすい。
もちろん、ヘビーユーザーには、アレでしょうけど。
ネット見て、twitterして、Map見る程度なら十二分。
新幹線のテーブル使いでも、miniならジャストサイズ。
宿で音楽流すのも、本体のスピーカーで結構いける(私見)。
今までなら、Vaio-P+USBスピーカーを遠征に帯同していたのだが…。
こりゃ、Vaioとか売れないはずだわぁ…。
ミニマムなセットアップはしてましたが、博多遠征とかブログどころではなくなりましたから…w

↑iPhone6plusのシルバー128GB。液晶面の縁の白とホームボタンは“らしい”と思う。
頭では分かっていましたが、手に持った印象が「でかい」。
片手での操作は…、できなくはないが落としそうで怖い。
コンビニ袋片手に…とか、煙草吸いながら…とか、相当に気をつかう。
そういう意味では、ジャストサイズは間違いなくiPhone6ですね…苦

↑右がiPhone6plus、左がAquos SH-01F。6plus持った後にSH-01F持つと、その差を実感する。
反面、両手を使うと相当に使いやすい。
ソフトキーボードが大きく、入力ミスは少なくなる。
ATOKが使えそう(未だ導入していない。様子見)。
液晶は大きく美しく見やすい。
遠視の私にとっては、そのストレスが少なくてすむのは大きい。
そして、最大の美点はバッテリ保ち。
博多遠征の時、誤って充電できない充電ケーブルを持って行ってしまったのだが、結果二日保った。
もちろん、私が超ライトユーザーで、SH-01Fとの2台持ちというのはある。
しかし、放っておいてもバッテリメータが結構減るスマホはある。
今朝100%で出社し、昼休みにtwitterとかやって、19時帰宅で93%とか。
(因みに、コレ書いてる23:45で90%…!)
使わなければ減らない。
これはガラケー感覚のスマホですね。ガラケーの安心感w
もちろん、1年半も使えばバッテリの劣化は避けられないでしょうけど。
マイナスな部分は…。
おサイフ携帯が…。苦
日常生活防水じゃない…。苦
この辺りは、SH-01Fがあるのと防水ケース出たら即買いで解決できます。
最大の問題は…。以前にも書きましたが…。
ぱっと見、ギャラクシーと変わらなくなってしまったこと…。
そう、やっぱりAppleらしさが薄まっているのが…(ry 苦
2年後の「7」が相当難しくなった気がする。
とか言いつつ、2年後も新型iPhoneに更新してると思うけどネ。笑
↓はるっぴとサボテンとiPhone6plus(笑)

P.S.
実は博多遠征には、もう1台新型を投入w
それは…。

↑iPadmini Retina(au)16GB+青葉キーボード。新型とは呼べないか…w
iPhone6plusと同時に…。
auの店員さんが初々しかったものだから…。←←
いや、正直侮っていたのだが、使ってみて認識を変えました。
相当使いやすい。
もちろん、ヘビーユーザーには、アレでしょうけど。
ネット見て、twitterして、Map見る程度なら十二分。
新幹線のテーブル使いでも、miniならジャストサイズ。
宿で音楽流すのも、本体のスピーカーで結構いける(私見)。
今までなら、Vaio-P+USBスピーカーを遠征に帯同していたのだが…。
こりゃ、Vaioとか売れないはずだわぁ…。