2010年5月16日、日曜日。天気は
。
この土日とも、干物生活だった。
twitterとQ&Aなうにどっぷりはまり、過去最高のツイート数。
まあ、GWにも疲労した訳だしさぁ。
ヨシとしとこう。
さて、今回は前回記事「国道477号線走行~2010年4月24日の記録」の後。
京都府道38号で、京都市街地へ下りた後。
たまたま、一乗寺付近を通ったので…。
わざと通ったかは…
お邪魔したのは、過去に一度行った隠れ家みたいなラーメン屋。
「天宝」(京都一乗寺)。
ここ、何回か店主が替わってるのかな。詳細不明だけど。
私が行ったのは、たぶん8~9年前。
その時は、ちょいピリ辛スープが印象的。
中華料理の拉麺のような感じだったのだが。
(天理の彩華ラーメンほどの辛さではなかった気がする。)
さて、店舗だが以前と変わらず、鰻の寝床のよう。
間口は狭く、奥に長い。もちろん、カウンターのみ10席位のみ。
何時開けてるかも分からない雰囲気。
たまたま開いてたから、入った次第なのだ。
↓こんな感じ 店の入口。

たぶんだが、注意していないと見過ごすと思う。
注文したのは「角煮ラーメン」麺大盛角煮大盛。
お腹空いてたもので…。
スープは、トロみがあってピリ辛感なしの、醤油系。
見てのとおり、角煮大盛。
その角煮が、美味い。
何か惜しい。
これでスープがピリ辛なら、丁度良さそうなのだが…。
角煮の美味さが引き立ちそう。
↓こんな感じ 「角煮ラーメン」麺大盛・角煮大盛1,000円

↓こんな感じ 一応、メニューを。

「ちょい辛にんにく麺」が気になるんだよねぇ。
↓こんな感じ 店主からのメッセージ

↓こんな感じ 店内の様子。レトロかつ隠れ家的な香りが漂う。

一乗寺は、ラーメン屋の激戦区だ。
この店の、道挟んで目の前に有名店「高安」がある。
この日も、高安は結構並んでました。
最近、高安のラーメンを食べていないから、批評すべきではない。
ないのだが、高安って唐揚げセットのボリュームで客の回転が遅い。
そういう印象が強い。
ラーメン食ってナンボの私にとっては…。
ラーメン一杯で勝負してる、ココや天天有に好意を抱く。
もちろん、ハラペコな若者もお客様なのだから文句はないが。
ちと、私ゃロマンを求め過ぎなのかなぁ。
食べ終わって店出るとき、高安で並んでる人等に対し優越を感じてた。
満足感は得られる。隠れ家の雰囲気もイイんじゃないか。
近所が一乗寺なら、幸せなことだろうと思えてならない。
(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)
(回顧)
今回の店。
もう一品食べてみないと、判断できないなぁ。
昔の、ピリ辛スープと濃厚角煮の組み合わせなら好み。
何時か、気になる奴を食べてみないと…。
そうそう、高安も時間割いて食べるべきだね。
でも、あそこはホント、回転悪いからさぁ。
彼女さん居れば、苦にならないんだけど。

この土日とも、干物生活だった。
twitterとQ&Aなうにどっぷりはまり、過去最高のツイート数。
まあ、GWにも疲労した訳だしさぁ。
ヨシとしとこう。
さて、今回は前回記事「国道477号線走行~2010年4月24日の記録」の後。
京都府道38号で、京都市街地へ下りた後。
たまたま、一乗寺付近を通ったので…。
わざと通ったかは…

お邪魔したのは、過去に一度行った隠れ家みたいなラーメン屋。
「天宝」(京都一乗寺)。
ここ、何回か店主が替わってるのかな。詳細不明だけど。
私が行ったのは、たぶん8~9年前。
その時は、ちょいピリ辛スープが印象的。
中華料理の拉麺のような感じだったのだが。
(天理の彩華ラーメンほどの辛さではなかった気がする。)
さて、店舗だが以前と変わらず、鰻の寝床のよう。
間口は狭く、奥に長い。もちろん、カウンターのみ10席位のみ。
何時開けてるかも分からない雰囲気。
たまたま開いてたから、入った次第なのだ。
↓こんな感じ 店の入口。

たぶんだが、注意していないと見過ごすと思う。
注文したのは「角煮ラーメン」麺大盛角煮大盛。
お腹空いてたもので…。
スープは、トロみがあってピリ辛感なしの、醤油系。
見てのとおり、角煮大盛。
その角煮が、美味い。
何か惜しい。
これでスープがピリ辛なら、丁度良さそうなのだが…。
角煮の美味さが引き立ちそう。
↓こんな感じ 「角煮ラーメン」麺大盛・角煮大盛1,000円

↓こんな感じ 一応、メニューを。

「ちょい辛にんにく麺」が気になるんだよねぇ。
↓こんな感じ 店主からのメッセージ

↓こんな感じ 店内の様子。レトロかつ隠れ家的な香りが漂う。

一乗寺は、ラーメン屋の激戦区だ。
この店の、道挟んで目の前に有名店「高安」がある。
この日も、高安は結構並んでました。
最近、高安のラーメンを食べていないから、批評すべきではない。
ないのだが、高安って唐揚げセットのボリュームで客の回転が遅い。
そういう印象が強い。
ラーメン食ってナンボの私にとっては…。
ラーメン一杯で勝負してる、ココや天天有に好意を抱く。
もちろん、ハラペコな若者もお客様なのだから文句はないが。
ちと、私ゃロマンを求め過ぎなのかなぁ。
食べ終わって店出るとき、高安で並んでる人等に対し優越を感じてた。
満足感は得られる。隠れ家の雰囲気もイイんじゃないか。
近所が一乗寺なら、幸せなことだろうと思えてならない。
(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)
(回顧)
今回の店。
もう一品食べてみないと、判断できないなぁ。
昔の、ピリ辛スープと濃厚角煮の組み合わせなら好み。
何時か、気になる奴を食べてみないと…。
そうそう、高安も時間割いて食べるべきだね。
でも、あそこはホント、回転悪いからさぁ。
彼女さん居れば、苦にならないんだけど。