
Jazz LIVE 録音の中でも定評の高いpropriusの
“Jazz at the Pownshop”のSACDを以前からCDで持っていたが、
その録音と演奏の良さに、さらに期待して購入した。
SACDはハイブリッド&4chなので、以前のCDとの試聴比較はややこしい。
LHH700でCD対CD・DV8400でSACD対CD。
かつ、SACDは4chである。
試聴機器はSP TANNOY:LGM + YAMAHA YST SW-50×2 :TEAC S205+ONKYO SL207
PRE:DENON AVP-5000+FIDELIX:SH-20K PW:YAMAHA MX-1 AVCENTER:ONKYO TX-SA602
だが4chはあっさりと2chに軍配を譲ってしまった。
2chの方がLIVE感が出ている。
2chでのSACD対CDであるがCDプレーヤーは明らかにLHH700+FIDELIX:SH-20Kの方が勝っている。
で、結局、CDに軍配が上がった。
(~ヘ~)ウーンやっぱ、marantz DV-8400では非力すぎる。
SACDは再生システムをAVP-5000:TX-SA602両方使って
9台のSPで再生すれば、中々良い。
サブウーハーが3台も轟くのは地震みたいなものだ(笑)
“Jazz at the Pownshop”のSACDを以前からCDで持っていたが、
その録音と演奏の良さに、さらに期待して購入した。
SACDはハイブリッド&4chなので、以前のCDとの試聴比較はややこしい。
LHH700でCD対CD・DV8400でSACD対CD。
かつ、SACDは4chである。
試聴機器はSP TANNOY:LGM + YAMAHA YST SW-50×2 :TEAC S205+ONKYO SL207
PRE:DENON AVP-5000+FIDELIX:SH-20K PW:YAMAHA MX-1 AVCENTER:ONKYO TX-SA602
だが4chはあっさりと2chに軍配を譲ってしまった。
2chの方がLIVE感が出ている。
2chでのSACD対CDであるがCDプレーヤーは明らかにLHH700+FIDELIX:SH-20Kの方が勝っている。
で、結局、CDに軍配が上がった。
(~ヘ~)ウーンやっぱ、marantz DV-8400では非力すぎる。
SACDは再生システムをAVP-5000:TX-SA602両方使って
9台のSPで再生すれば、中々良い。
サブウーハーが3台も轟くのは地震みたいなものだ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます