ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ケ・セラ・セラ
その日暮らしのおばーの日記
徒然なるままに…
稲刈り&芋掘り
2015-10-11 23:20:07
|
大河内百笑村
昼前までは薄曇り、昼過ぎにはカラーリ快
晴~ 素晴らしい稲刈り天気です。
豊作~~
今年は子供の参加があり嬉しい事です。
稲を刈りながら束にする驚きの機械です。
芋掘り
ペットの瓜坊も参加していました。
ススキの穂でフクロウを作りました。
コメント (4)
«
TOTOミュージアム
|
トップ
|
ハーレーダビッドソン
»
このブログの人気記事
日差しあるのに
豊前国分寺 護摩焚き
ボタン雪
平尾台文化体育祭~
一万歩
やまが桜園~
電飾自転車~
白野江植物公園
ch159481 阿蘇 俵山交流館<萌の里>~高森<湧水...
緋寒桜、河津桜 勝山公園
最新の画像
[
もっと見る
]
ボタン雪
3時間前
日差しあるのに
1日前
快晴だけど冷たい
2日前
快晴だけど冷たい
2日前
茎わかめの佃煮
3日前
茎わかめの佃煮
3日前
リンゴジャム
4日前
リンゴジャム
4日前
快晴〜
5日前
快晴〜
5日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
実りの秋
(
amanda
)
2015-10-12 19:31:33
農作業も機械化され便利になり
天日干しの美味しい新米がいただけますね
フクロウさんも可愛く出来ていますよ
お芋も見事な出来
子供さんや瓜坊ちゃんとの共同作業
楽しく過ごせましたね
返信する
豊作
(
hinamaturikimiko
)
2015-10-12 21:35:24
お米も お芋も豊作で良かったですね
台風も来なくて 9月からの
が
幸いでしたね。
稲を刈りながら 束にする!なんと進歩した
機械でしょう
長い間、あまり進歩しなかった米作りは
私達の子供の頃を思うと 凄いですね
返信する
機械!
(
amandaさんへ
)
2015-10-12 22:20:08
束になって出てくるので
です。
おばーも使って見ましたよ~
ススキのフクロウなんて誰が考えたんでし
ょうかねー
瓜坊は3年後には食糧に
親から
離れて孤児だったそうです。
色々体験、今年も楽しかった
返信する
収穫
(
hinamaturikimikoさんへ
)
2015-10-12 22:31:29
チョットだけ農業体験です。
芋は余り良い出来ではなかった
米は実入りが良くて
農業機械の進歩に
です。
田植えや稲刈りは農家の一大行事だった聞
いています。 全て手で刈っていたんですね
重労働です
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
大河内百笑村
」カテゴリの最新記事
餅搗き&門松作り
稲刈り
稲刈り&芋掘り
田植え、芋苗植え
餅つき
稲刈り&芋掘り
田植え~ 大河内百笑村
稲刈り&芋堀
柏餅作り、竹炭焼き体験
田植え&芋苗植え
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
TOTOミュージアム
ハーレーダビッドソン
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
食べる事、料理する事、花を見る事、お出掛け、お喋り、浅く広く色々知識を広げたい
最新記事
ボタン雪
日差しあるのに
快晴だけど冷たい
茎わかめの佃煮
リンゴジャム
快晴〜
梅に鶯
北九州マラソン
ドーンヨリ冷たい
快晴なのに冷たい
>> もっと見る
カテゴリー
嬉しい事
(385)
花
(695)
料理
(725)
ことば
(15)
風景
(1924)
食べ歩き
(107)
ベランダ
(35)
農業農村体験ツアー
(11)
美術館
(16)
講演会
(6)
大河内百笑村
(11)
嬉しい事
(1)
病院
(3)
思い出
(10)
面白い
(10)
ドラマ上映会
(1)
ドラマ上映会
(0)
Weblog
(1016)
地産地消をすすめる食育の会
(4)
陶友会
(21)
孫達
(830)
週末映画会
(11)
イリス料理教室
(8)
大河内百姓村
(21)
大人の時間講座 <夢>
(6)
一閑張り教室
(4)
大人の時間講座<酔>
(4)
PC講座
(5)
大人の時間講座<笑>
(9)
我が家のランチ
(34)
針と糸でちくちく
(37)
日帰りバスツアー
(26)
立ち寄り温泉
(25)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
hiroko_tamati_701/
良いお天気なのに冷たい
takusan/
良いお天気なのに冷たい
hiroko_tamati_701/
とても過ごし易い一日
takezii/
とても過ごし易い一日
hiroko_tamati_701/
今日も快適快晴
hiroko_tamati_701/
今日も快適快晴
モウズイカ/
今日も快適快晴
hiroko_tamati_701/
ワカメ茎の佃煮
riyuuzou/
ワカメ茎の佃煮
hiroko_tamati_701/
あ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
ブックマーク
岡田
今日の仕事
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
天日干しの美味しい新米がいただけますね
フクロウさんも可愛く出来ていますよ
お芋も見事な出来
子供さんや瓜坊ちゃんとの共同作業
楽しく過ごせましたね
台風も来なくて 9月からの
幸いでしたね。
稲を刈りながら 束にする!なんと進歩した
機械でしょう
長い間、あまり進歩しなかった米作りは
私達の子供の頃を思うと 凄いですね
おばーも使って見ましたよ~
ススキのフクロウなんて誰が考えたんでし
ょうかねー
瓜坊は3年後には食糧に
離れて孤児だったそうです。
色々体験、今年も楽しかった
芋は余り良い出来ではなかった
米は実入りが良くて
農業機械の進歩に
田植えや稲刈りは農家の一大行事だった聞
いています。 全て手で刈っていたんですね
重労働です