桜の季節は終わったけど、街には花が溢れています。
つつじ、花ミズキ、チューリップ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/55c473820224f9188b243bc3681c453c.jpg)
街路樹の花ミズキは白、緑、ピンク・・・ 今、あちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/ab7cd98861eae07aa0cacfdf771dc06c.jpg)
古いお屋敷の驚きの大つつじ、何年位生きているのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/78eb9f097bb98a17250c0259d371e40d.jpg)
あじさいの様な花、でも違います?? 優しい香りがします。
初めて出会った花です。 どなたか名前教えて下さい!!
筍が美味しく、安く出回ってきました。
いろんな調理が楽しめる筍は大好きです。
おばーのブログにコメント寄せてくれる(A)さんから、筍、ワカメ、木の芽で
かき揚げにすると美味しいと聞いたので、早速、試してみました。
今日の食卓は筍尽くし!!
木の芽和え、煮物
筍のかき揚げ、パプリカ、アスパラ、ズッキーニ、こごみ
精進揚げです。 かき揚げの美味しいこと~~ 我が家のレシピに
一品加わりました。
こごみ(草そてつの若芽)栽培物ですが・・・
さっと茹でて和えもの、炒め物、サラダ、お浸しと何にでも向いています。
癖がなく、シャキっとして、少ーしだけヌメリがあります。
TVで<フードニング>という新しい言葉を知りました。
食卓に直結する野菜をプランター等で育てる事らしいです。
今、静かなブームで、園芸店が多くの苗を取り揃え、良く売れているという・・・
おばーは昔から食べられる物を植えるのが大好きです。
流行の先駆け?? このささやかな<フードニング>!!
バジル、唐辛子、レタスミックス(緑と赤い葉が出る)を植えたばかりでした。
毎日水やりして成長を楽しみにしています。
新学期から新しい校舎での授業が始まり、旧校舎の解体が進んでいます。
正面玄関と職員室があった部分は既に空洞に・・・・・
運動場に面して建っていた、過っての<新校舎>も後僅かで姿を消す
事になるでしょう。 せめて写真で残しておきましょう。
カラカラ天気が続き、あちこちで山火事がおきて、<お肌>もカサカサ・・・・・
昨夜からの少しまとまった雨で、ほーーっとしました。
初夏のような気温が続いていましたが、やっと平年並みに戻りました。
雨上がりの一時に良い風景に出会いました。
下関市彦島にある<日乃出温泉>と言っても銭湯です。
ネットで見つけて、泉質がとても良いらしいので行ってみました。
営業は15時から、入湯料は380円!!
常連客は時間前から待っています。
昔、ここは海の中だったそうで、岩の間からお湯が湧いていたとか。
少し塩分を含んだ良いお湯です。 地元の人の話では、冬は温もると
なかなか湯冷めせず、夏は汗疹がよくなるそうです。
関門トンネル抜けると10分程の近場なので、気軽に行けます。
お友達にプレゼントしようと 、一閑張りの篭作りしています。
上張りを終えました。
2~3日乾燥させ、柿渋を塗っていきます。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
鞘ヶ谷<戸畑区>のバス道路沿いが、毎年見事な枝垂れ桜並木になります。
ソメイヨシノより少し遅れて満開を迎えます。
少し濃いめの桜色、小さな花です。
初夏を思わせる暑さで、例年に比べちょっと元気がない感じです。
いいお天気なのに、ぼーーっと一日中霞んで、乾燥は酷いし花達も
大変な環境の中で健気に頑張って咲いています。
昨年の12月に漬けていた高菜が今日で最後になりました。
古漬けは、油炒めにしておくと使い道が色々~~
おにぎり、焼き飯、スパゲティー・・・
おかずのない時は熱々ご飯に味噌汁とこれがあれば、大満足!!