ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる83歳の高齢者です!

ひろし爺1840の花鳥風月<廿日市発!我が家の花壇:魚眼レンズとマクロの世界>

2013年12月09日 | 我が町大野浦の情報とウオーキング!

☆⇊☆チェリーセージー☆⇊☆

・紫蘇(しそ)科。
・学名
  Salvia microphylla(チェリーセージ)
   Salvia : サルビア属
   microphylla : 小さい葉のSalvia(サルビア)は、 ラテン語の
 「salvare(治療)」「salveo(健康)」が語源とされる。
 この種の植物は薬用になるものが多いことから。

⇊*ピンボケでスミマセン(ー_ー)!!*

☆⇊☆弘三枝のYouTube動画=11月末の我が家の花壇2013!=

 

 

 

 

 

☆⇊☆菊☆⇊☆(魚眼レンズ)

・菊(きく)科。
・学名:Chrysanthemum morifolium
   Chrysanthemum : キク属
   morifolium : クワ属(Morus)のような葉の
Chrysanthemum(クリサンセマム)は、ギリシャ語の 「chrysos(黄金色)+ anthemon(花)」が語源。

☆⇊☆ひろし爺1840のDB広場=11月末の我が家の花壇2013!=

(フルウインドウで御覧下さいネ)

 

 

 

 

 

 

 

☆⇊☆マクロ接写レンズで・・・!

☆⇊☆ギョリュウバイ☆⇊☆

・蒲桃(ふともも)科。
・学名=Leptospermum scoparium
   Leptospermum : ネズモドキ属
   scoparium : 箒状の Leptospermum(レプトスペルマム)は、ギリシャ語で 「薄い種子」の意味。

☆⇊☆山茶花☆⇊☆

・椿(つばき)科。
・学名: Camellia sasanqua
   Camellia : ツバキ(カメリア)属
   sasanqua : サザンカ
Camellia は、17世紀のチェコスロバキアの宣教師「Kamell カメル」さんの名にちなむ。

☆⇊☆渦を巻くフクエア☆⇊☆

☆⇊☆ひろし爺のおまけの動画=山陽自動車道~の宮島の眺め! =


 

 

 

 

 

☆⇊☆フクエアのアップ!

☆⇊☆ユリオプスデージーの蕾☆⇊☆

・菊(きく)科。
・学名=Euryops pectinatus
   Euryops : ユリオプス属
   pectinatus :  櫛(くし)の歯状の
 Euryops(ユリオプス)は、ギリシャ語で  「大きな目を持つ」という意味。花の姿形に由来する。

☆⇊☆秋薔薇☆⇊☆

・薔薇(ばら)科。
・学名 Rosa : バラ属
 Rosa(ローザ)は、ギリシャ語の 「rhodon(バラ)」やケルト語の「rhodd(赤色)」が語源。

☆⇊☆おまけのYouTube動画=花鳥風月:秋の宮浜温泉の花木2013!=


 

 

 

 

*バイ・バ~ィ!!

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県人気ブログランキング参加中!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村・参加中です?ポチをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村