☆
☆清滝寺は土佐市の北部。
醫王山の中腹にあるが、ここは「土佐和紙」「手すき障子紙」で知られる高知県の紙どころ。
その源をたどると弘法大師と因縁浅からぬ霊場であることがわかる。
「みつまた」をさらし、和紙を漉く重要な水の源泉として、信仰の厚い札所である。
☆⇊☆Hiroshijiji1840のYouTube動画=四国巡礼:第35番札所・清滝寺参拝=
☆醫王山 鏡池院 清滝寺☆
☆所在地:高知県土佐市高岡町丁568-1☆
☆ご詠歌☆
澄む水を 汲むは 心の清瀧寺 波の花散る 岩の羽衣
☆⇊☆本尊は
像高154cmの薬師如来立像、国重要文化財。ほかに、寺宝の懸仏は、鎌倉時代の作で県指定文化財。
☆⇊☆ひろし爺1840のDB広場=四国巡拝・第35番:清滝寺参拝(高知県)!=
(フルウインドウで御覧くださ~い!)
☆⇊☆本堂前、台座を含めると高さ15m。
昭和8年、製紙業者による寄贈。
台座の中で88段の戒壇巡りができる。
☆
☆
☆
☆
☆⇊☆弘三枝のおまけのYouTube動画=広島発!西広島バイパス・佐方SA~!=
☆清滝寺へのアクセスは→伊野インターチェンジから、国道33号線、県道36号線で土佐市方面へ。
仁淀川沿いに約3km走り、バス停宮の西先の四つ角を右折。仁淀川八天大橋を渡り左折。