ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる83歳の高齢者です!

ひろし爺1840の花鳥風月●宮島発!広島新四国巡礼第87番:大聖院参拝の思い出!

2013年12月27日 | 神社仏閣巡り:(新)広島新四国88ヶ所参拝

★↓★Hiroshijiji1840のYouTube動画

=広島新四国88ヶ所巡礼MV第87番:大聖院参拝 =

 

 

 

 

 

★⇊☆大聖院の仁王門☆⇊☆

大聖院(だいしょういん)は広島県廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本山の寺院

山号は多喜山(たきやま、「滝山」とも)、多喜山大聖院水精寺(すいしょうじ)と号する。

☆⇊☆仁王門をくぐると正面に・・・・

宮島で最古の歴史を持つ寺院であり、厳島神社の別当寺として祭祀を司り、社僧を統括してきた寺院である

☆観音堂(本堂)

*観音堂本尊の十一面観世音菩薩、勅願堂本尊の波切不動明王のほか、三鬼大権現七福神、一願大師など

数多くの仏像が安置されている。

☆⇊☆ご朱印

☆大聖院は中国三十三観音第十四番札所、山陽花の寺二十四か寺第一番札所や、広島新四国八十八ヶ所霊場第八十七番札所でもあり、紅葉の名所でもある。

☆⇊☆本堂(観音堂)左手の奥に有る

☆⇊☆魔尼殿

☆⇊☆編照窟内のお砂ふみで四国88ヶ所を回ったと同じご利益が・・・・

☆⇊☆波切不動明王☆

弘法大師の御作と伝えられる   不動さんは、もとは弥山の大日堂にお祀りされていた仏さんで、平成5年6月10日に国の重要文化財に指定されてから本坊の霊宝館に安置されている。

☆⇊☆七福神の祀ってある=万福堂=

☆⇊☆仁王門をくぐり左手に向かうと・・・・

☆⇊☆料理人祈願者多い=包丁塚=

☆⇊☆ひろし爺1840のDB広場=広島新四国88ヶ所巡礼・第87番:大聖院=

(フルウインドウで御覧下さい)


 

 

 

 

 

☆⇊☆私の守り仏は「普賢菩薩」様です!

☆⇊☆ひろし爺1840のおまけのYouTube動画をどうぞ!=12月の我が家の花壇!

 

 

 

 

 

 

☆⇊☆おまけの動画= 廿日市発!広島新四国83番札所:正覚寺参拝=

 


 

 

 

 

 

*バイ・バ~ィ!! 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県人気ブログランキング参加中!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村・参加中です?ポチをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村