釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

キュウリ、枝豆、平莢いんげん、スイートバジルの種蒔き 4日

2019-04-05 17:59:47 | キュウリ

昨日、今シーズン初めて枝豆・おつな姫とキュウリ・フリーダム、平莢いんげんのマンズナルの

種蒔きをしました。

ついでにスイートバジルも。

ゴーヤ・願寿はとび出たところを爪切りで取り、水につけています。

友達が遊びに来ていたツインズは、夕方から炭に火を付け宮崎牛でBBQ。

仕事が終わり、私も相席したのですが、その時はすでに時遅し(笑)

残った肉とソーセージでビールを飲みました。

炭の火加減は丁度良くなっているのになー(笑)

 


いよいよキュウリが終わりです 6日

2018-11-08 05:00:00 | キュウリ

水やりしなければいけないところが増えました。

前日種蒔きしたネギとミズナに水やりです。

マルチした物に植え付けた野菜には基本一回の水やりしかしません。

今朝はもうなしです。

奥武蔵地這胡瓜が終わりを告げそうです。

この日は1本小さいのを採りましたが、あと二つちびキュウリが付いています。

カエルが冷たそうです。

まだ冬眠しないのかな?

ここにもいました。

その視線の先には青虫が。

餌にするかもと捕らないでおきましたが、ちゃんと食べてくれているかな?

今朝はこのスティックセニョール頂花蕾を2株摘心しました。

 

この日の収穫です。

ミニチンゲンサイ・シャオパオと味美菜、メルカートロッソ、ミズナ紅法師、

キュウリ、花オクラそしてスティックセニョールの摘心した頂花蕾です。


5月15日定植の接ぎ木苗のきゅうり夏すずみの収穫

2018-10-17 06:00:00 | キュウリ

昨日、もうあるはずのない場所と言うかすっかり枯れてしまっただろうと思っていた

きゅうり夏すずみが生っていました。

ちょっと大きくなりすぎていますね。

支柱に伸びた物はすでに枯れてしまっていて、株元からいつの間にか伸びていた

側枝がこの状態で命をつないでいました。


5月15日定植の夏すずみがまだ生っています

2018-09-28 14:23:34 | キュウリ

昨日、かぼちゃと栗を頂きました。

しかし、これらはすぐに従姉に横流し。

今度は渋皮煮かマロングラッセになって帰ってくることでしょう(笑)

まだ行き残っている5月15日植えの夏すずみが地這えになっています(笑)

よく見ると収穫サイズのキュウリがありました。

これ、草の中に紛れています。

根元はこんな感じ。

親蔓はすでに残骸しかありません。

株元から伸びた脇芽を放任にしていたら生り続けています(笑)


七夕キュウリを収穫

2018-08-31 09:34:32 | キュウリ

7月7日種蒔きのキュウリ・フリーダムにちびキュウリが付いていました。

それもほらこんなに。

節成りなので採れ出すと毎日収穫出来てうれしいですね。

あれっ?いつの間にかこんなところに収穫サイズが!

フリーダムは17センチが収穫サイズなので、もう収穫出来ますね。

今日の収穫です。

今朝は伏見甘長唐辛子の収穫はありませんでした。

翡翠ナス?にゴーヤは次々に収穫が出来そうです。