釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

玉ネギ跡地を耕しました 27日

2019-05-28 12:00:35 | 菜園

第一菜園の道路に隣接する部分。

ここは草を取っても取っても生えてきます。

除草しておきました。

ズッキーニの花の中にカエルが良い気分で寝ていました。

カメラを向けると出てきました。

お尻にはたっぷりの花粉が(笑)

あれっ?

ミニトマトの1本が病気でしょうか?

これはすぐに引き抜きました。

昨日は管理機を使っていろんな場所を耕しました。

ここはゴーヤの予定です。

堆肥と牡蠣ガラ石灰、鶏糞、油粕を入れています。

端っこの草が気になるなー(笑)

次は刈払機で草切りをしましょう。

こちらは山芋の予定地。

こちらも堆肥、牡蠣ガラ石灰、鶏糞、油粕を入れました。

今回追加した場所なので、地下茎で増える草が生えてきそうです。

次は支柱が必要ですね。

玉ネギの跡地には牡蠣ガラ石灰だけを入れ耕しました。

手前からシカクマメ、三尺ささげ、オクラ・ヘルシアの予定です。

夕方からは雨の予報なので、穴をあけておきました。

昨日の収穫です。

夕食に火鍋をするという事で、コスレタスとリバーグリーンを採りました。

火鍋でレタスしゃぶしゃぶです(笑)

 


第2菜園の様子 23日

2019-05-24 18:03:42 | 菜園

赤玉ネギ湘南レッドを全て収穫しました。

これで今シーズンの玉ネギ栽培は終了です。

昨日はマンズナルの支柱を少しだけ補強しています。

もう一本横支柱を入れようと思います。

第2菜園の入り口から入って一番奥です。

一番左にジャンボカボチャ植えています。

その右が里芋。

右上のマルチにも里芋。

その下が直播のオクラヘルシア。

一番下のマルチなしの畝が赤シソ。

その間が玉ネギだったので、次は豆類かな?

ここは赤ソラマメ、レタス類、赤ソラマメ、キュウリ、枝豆、オカノリが植わっています。

 

ここは翡翠なす2列にじゃがいも、花オクラ、じゃがいも2列かな?

ここにはズッキーニ、ネギ、ズッキーニ、トマト、伏見甘長唐辛子、ニンジン、

スィートパレルモ、伏見甘長唐辛子、花オクラです。

あれっ?ここだけ9畝ありますね。

他のところもきちんと控えておかなければいけません。

ここは先程の畝の後半部分ですね。

さて、昨日はじゃがいもと人参を収穫しています。

ニンジンが随分と大きくなっていました。


ようやく本腰を入れ草取り 17日

2019-03-19 09:18:22 | 菜園

悲惨です(笑)

この日は地区の自治会総会が9時から開催されるので

それまで草むしり。

ここは残りのじゃがいもを植えるつもりなので急がなくては。

ツチガエル?がお目覚めです。

ニンジンが残っていました。

大根くらま、あやめっ娘、天安紅芯2号なども残りを収穫。

総会が終わり、2時から友達とBBQの予定なので、それまで草取り。

あまり進みませんでした。

さて、BBQですが、友達が中津のひがた美人と言う牡蠣と日南の鯵とイカの干物を取り寄せ

私が牛肉2.5キロ、牛ホルモン1キロ、せせり1キロ、鶏肩肉2キロ、鮎、テールスープクッパ

ガーリックバケット、マシュマロ、野菜を用意。

総勢24人のBBQは大盛況でした(笑)


レイスケの肝と胃袋

2019-02-02 17:27:37 | 菜園

一昨日の収穫です。

鍋用の収穫ですね。

昨日の収穫です。

サラダ用です。

天安紅芯大根はこれで終わりだと言うのに使っていませんでした。

昨日のサラダです。

隣はお肉かと思ったらコンニャクでした(笑)

サラダの中にはアイスプラントも。

久しぶりに種が育てようかな?

メインは鳥天でしたが、お皿が大きすぎ(笑)

料亭を営む友達が持って来てくれたレイスケ(クロアナゴ)の肝と胃袋。

ポン酢で食べましたが酒の肴に最高です。

 


お土産のお返しにたっぷりの野菜を 

2019-01-25 10:15:56 | 菜園

今シーズン3回目?4回目?の白ネギを沢山頂きました。

曲がっているとこが出荷できない原因でしょうか?

曲がっているおかげでうちは嬉しいのですが(笑)

 

京都に行ってる従姉夫婦が法事の為に帰省してきました。

年3回以上は帰省するのですが、その度に絶対はずさないお土産を

持ち帰ってくれます。

今回は滋賀県のたねやの栗饅頭と斗升最中詰め合わせ。

味の分かる子供が美味しいと食べていました。

実家にはもう両親はいませんが、家はリフォームしていつ帰っても過ごせるようにしています。

そこで帰省中使える野菜を収穫してあげました。

見えているのは味美菜と草(笑)

少し草を取ってみました。

ミニチンゲンサイが見えてきたでしょう(笑)

 

第2弾ほうれん草も取り頃に入っています。

絶対美味しいに決まっています(笑)

これらの収穫物を持ち帰ってもらいました。

来週火曜日まで滞在と言う事なので使いきることでしょう。

お土産と言えば東京から狩猟の為に大分に来る知人がいるのですが、

こちらも来るたびにはずさないお菓子をお土産に持って来てくれます。

今回は上野風月堂のレーズンケーキ。

美味しいですね大好きです。

今回は猟目的が二人とその奥さんと奥さんが経営するわいん酒場HIBINOのシェフが

来ていたのですが、食材探しもしたいと言う事で車で案内しました。

ほんまもん農産物や道の駅巡りでいいものあっかな?

今回は豊後水道の海産物が少なかったのでそれが残念です。

早速HIBINOでは大分臼杵フェアも開催しているようです。

すると数日後、堀口珈琲の高級なコーヒーバッグが送られてきました。

なんだか気を使わせたようで・・・(笑)

毎日美味しく頂いています。

他には三重県に転勤で行ってる友達からえびせんべいも。

名前からして食べたら御利益がありそうですね。