ナス畝の予定地ですが、スティックセニョールが満開です(笑)
スティックセニョールを抜いているとツチガエルが出てきました。
今回も油粕を大量投入しておきます。
家から第2菜園までは50メートルの距離ですが、
その間こぼしていたようです(笑)
堆肥と牡蠣ガラ石灰、油粕を投入。
なじませるために軽く耕しました。
あとは定植までに前をトラクターが通ってくれれば(笑)
通らない場合は鍬1本で5本の畝を作らなければいけません。
こちらはホーリーバジルと人参の後地。
よく見えませんが2本の畝が出来あがりました。
それにしても土が乾燥していますね。
そのままにしていた花オクラを引き抜きました。
すると下から根が出かかっています。
あわてて植え戻しましたが・・・。
こちらはもう完全に発芽していました。
うちにもトラクター通ってくれるように頼んでみてください。
菜園までの道中の雑草にも肥料をあげてたんですね。
なんて優しいんだ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
オクラは多年草なのか?
今度試してみなくては。
今だと未だ風が強く吹いたりして、天候が不安定なので植え付けてもビニトン等余計な資材が必要だし
気候が安定して来る来月が良いというのが分かりました。
それでも今年は週末頃には殆ど植え付けてしまう予定でが....。
Heyモーです
ナスとトウモロコシの準備 ご苦労様です
スティックブロッコリーが満開ですね
きれいですよね!!
自家採種もできそうですが......抜いたらカエルくんが出てきたのですね
気合気合気合!!
いい運動になりますから、気合を入れて愛情込めて鍬を振り回してくださいね~
スティック満開!こちらは、先月上旬ごろが見ごろでしたよ^^
昨日はどしゃ降りの雨で、久しぶりに我が家に滝ができていました。
今年は雨に関しては、本当に私にとっては、都合よく降ってくれていて、こちらは良い土ができたって感じです。
全く雨降ってないんですか?
ツチガエル・・ってうちの畑ではお目にかかれないわぁ。
ハナオクラ、いいなぁ。
いつも種を蒔いてくれる恩師から 「ハナオクラが自生えで出てきたし、育苗の場所がないから 今年は蒔かんでいい?」と言われ 「先生20だけでいいから蒔いて~~」と懇願。(笑)
うちは抜いてしまうからか、ハナオクラはでてこないよ。
でも今年はオクラはでてる。(^^)v
私は、トラクターに載せて~~~(笑)
ツチガエル君、驚いた感じね。
花オクラ強いね~
それも有機ですよ!
オクラも多年草らしいですが、寒さに弱いですね。
寒さには花オクラの方が少し強いのかな?
来週あたりはHCをうろつき購入苗を植えるつもりです。
先日のBBQの日は180ミリと予報では言ってましたが、
18ミリの間違いですね。