釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

レタス類の種蒔き

2018-09-13 13:46:32 | レタス類

昨日、家で出来た葡萄を頂きました。

昨年も頂いていますが、今年は種類が増えたような・・・?

3種類あるけど分かるかな?

奥の右は甘みが少なかったですが、他二つは売っているものと全く変わらない美味しさでした。

昨日はシカクマメが採れたので天ぷらをリクエストしましたが却下。

そこで母に頼んで茄子とゴーヤのこねりを作ってもらいました。

こねりとは茄子とゴーヤを油で炒め、水で溶いた小麦粉を加えた夏の料理。

大分、熊本の郷土料理です。

レシピは地元新聞社とNHKでどうぞ。

地元新聞社レシピ

NHK大分レシピ

うちはこれに豚肉を少し加えます。

昨日から水に浸けていたレタス類の種をポットに蒔きました。

この他に青葉チマ・サンチュもありましたが、種が無くなったので袋を捨てた後に撮影です。

そして今日気付きました。

種が古過ぎます。

コスレタスはなんと2013年のものでした(笑)

さすがに発芽しないだろうと探していたら今年購入していた種がありました。

早速水を入れたコップに種を入れ冷蔵庫へ入れました。

明日種蒔きします。

他のもちょっと心配だなー。

新しい種が無いので芽が出なければすぐに買いに行かなくては。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆずぽん)
2018-09-13 16:38:17
うちにも 2013年のタネがあって この前捨てたような。。蒔いてみればよかったかなぁ。。

実家に来てた家政婦会のおばちゃんが こねりを作るとか言って小麦粉がどうとか言ってたわぁ。そういうやつのことか。
母も元気なころ 茄子とゴーヤで 似たようなやつを作ってたけど こねりとは言ってなかったような。。
私はその頃 ゴーヤは かなり苦手だったから食べたことはないのよ。。

ぶどうはいろんな品種あるから 写真だけではね、、、
食べてみたらわかるかもだけど。今度持っておいで(爆)
知り合いの方が おうちで作られてるの?上手だね。
黄緑の葡萄は  シャインマスカットだろうか。
翠峰にも見えないことはないなぁ。
赤ブドウは 安芸クイーンか クインニーナってとこかな?右側のぶどうはわかんないわ。
ぶどうは同じ品種でも 初作と何年か経ったものでは 粒の大きさとかも全然違ってくるからね~~~
返信する
Unknown (花より団子)
2018-09-13 17:54:38
コスレタスは古い種を蒔いたけど発芽しませんでしたね
今年の種はまだ買っていませんが...。
未だ暑い理由もあるのかな。
返信する
Unknown (fufu)
2018-09-13 18:58:11
こんばんは
もぎたてのブドウはみずみずしくて美味しそうです
私も沢山貰い冷凍保存できると聞きましたが
あまり美味しくないですね
私もレタスの種買ってるけれど蒔かなくては
返信する
レタス (Heyモー)
2018-09-14 08:35:53
おはようございます! Heyモーです
レタスの種蒔きご苦労様です
うちもリバーグリーンとサンチュを蒔きましたよ
レタスの種は以外と寿命が短いですから
要注意ですね 発芽しますように!!
返信する
ゆずぽんさんへ (たけ)
2018-09-14 16:55:31
それが2013年のコスレタスも発根が確認できました。
こねりは子供の時は嫌いでしたが、今は好きですね。
赤いのはかなり大きかったです。
確かに持って行って味見してもらえば良かったですね(笑)
返信する
花より団子さんへ (たけ)
2018-09-14 16:56:14
うちは根が出てきました。
今年購入の種も蒔いたので沢山苗が出来そうです。
返信する
fufuさんへ (たけ)
2018-09-14 16:57:15
冷凍出来ても味が落ちれば早く食べておきたいですね。
レタスは畑にそのままばらまいておいても良いですね。
返信する
Heyモーさんへ (たけ)
2018-09-14 16:57:52
それが発根しました。
次は直播のミックスレタスかな?
返信する

コメントを投稿