わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

12月24日~25日

2011年12月25日 | 日記
12月24日   知人宅訪問
          月島事務所にて書類作成


12月25日   レインボーハウス・・・クリスマスパーティ参加
          区民相談受付
          月島事務所にて書類作成




 クリスマスイブ、クリスマスが過ぎれば、もうすぐ目前に新しい年が迫っています。
 

 今年は、日本にとって苦難の年となったと思います。東日本大震災、台風上陸による風水害等本当につらい日々が続きました。


 このブログにも書きましたが、4月の統一自治体議員選挙で7回目の当選をさせて頂いた直後の4月30日から5月1日にかけて被災地に行ってきました。言葉では表せない状況を目の当たりにして地震、津波の恐ろしさを感じたところであります。その後、被災地、そして中央区に対してこの行動を通して何ができるのか真剣に考え、多くの方との話し合いの元努力してきたところでありますが、被災地には、これからも何らかの支援をしていきたいと考えています。


 築地市場問題では、東京都の移転決定に伴い色々と考えを巡らせながら多くの方と話し合いを致しました。11月の質問でも中央区に築地の食文化の伝統継承を訴えてきたところでありますが、区としては、仲卸の組合が一致団結して行動してい頂きたいとの事も言われています。区も基本的な考え方を出している以上何らかの行動を起こす必要があると考えるところでありますが、中々うまくいきません。私自身これからも微力ではありますが、全力を挙げて「築地」の歴史を消さない努力をしていきたいと思います。

12月20日~23日

2011年12月24日 | 日記
12月20日   区役所・・相談回答の為の調査
          知人宅訪問
          中山よしかつ事務所にて勉強会
          ・・中小企業支援について(講師 中小企業庁 金融課長)


12月21日   区議会議員両親の告別式出席 
          区民相談・・回答及び受付
          晴海連合町会内打ち合わせ
          知人宅訪問
          NTT労組全国自治体議員団会議幹事会


12月22日   議会内会議
          全議員協議会・・東日本大震災について
          区政懇談会


12月23日   区民相談・・受付
          書類作成
          月島事務所・・来訪者2名



 中小企業庁金融課長を講師に招き勉強会が開催されました。多くの事を学びましたが、ここでも感じた事がありました。個別的には大変良い事業を行っているのですが、地方自治体でも見られる縦割り行政の弊害が見え隠れしています。今後もこのような機会に参加し、色々と地方自治体議員のおかれている現状を訴え、改革につながるような提言などもしていきたいと思います。


 年末に来て若干区民相談が多くなっています。しかし、頼られる事がうれしくも思います。これからも真剣に取り組んでいきたいと思います。

 昨日、近所のおばあちゃんが立ち寄ってくれました。小一時間お話をして暗くなってきたので帰りますと席を立たれた姿は、とても90歳には見えませんでした。

 全国的に少子高齢化が言われていますが、戦後、これまでの日本の基礎を作り上げた方々に感謝したいと思うと同時に、高齢者対策を進めていきたいと思います。


 

 話は変わりますが、各町会でも年末の夜警が始まる時期です。私も消防団員として、年末の29日30日と勝どき、豊海、晴海の街を回ります。




 色々な人に出会い、学ぶことが如何に大切かという事を再確認した2週間でした。


サザランド友好都市20周年日程(抜粋)

2011年12月23日 | 日記
訪問日程の抜粋です。

12月15日
19:50 成田発

12月16日
7:35 シドニー着
10:30 12:00 クロヌラセントラルへ表敬訪問 サザランド市長他関係議員
12:15 13:00 モラン高齢者介護施設訪問
13:15 14:45 昼食 サザランド市長他関係議員
15:00 ホテルチェックイン
16:30 19:30 サザランド市役所表敬訪問 サザランド市長他関係議員・友好親善団体会員等、オーストラリア日本大使館関係者等
20:00 夕食

12月17日
8:30 ホテル出発
9:30 10:30 シンビオ・ワイルドパーク視察 サザランド市長他関係議員
11:00 12:00 クロヌラ・サーフ・カーニバル視察 サザランド市長他関係議員
12:30 15:00 昼食 サザランド市長他関係議員
15:30 18:30 ホテル 荷物整理、市内個人視察
19:00 21:30 夕食 サザランド市長他関係議員

12月18日
8:30 ホテル出発 シドニーへ
9:30 11:00 シドニーフィッシュマーケット視察
11:30 12:30 大型開発ショッピングセンター視察
12:30 14:00 昼食
14:30 16:30 シドニー市内視察
17:00 ホテル到着
19:00 21:00 夕食

12月19日
7:00 ホテル出発
7:30 シドニー空港着
9:15 成田空港へ出発
17:00 成田空港着解散


 ボランティアという私の中での概念が違いました。サーフカーニバルで感じました。中学生位から地域のライフセービングクラブなどに所属し、そのクラブがしっかりと後輩に指導し、技術向上を進めていました。これが、地域の力であり感動したところでありました。カーニバルは、技術の向上を含めての競技大会で多くの人が、それぞれの救助方法に分かれ技術を競っていました。その目は真剣であり、終了後に友情、健闘をたたえあう姿がまぶしく感じられました。


 日程自体は、ものすごくタイトな時間の中での行動でありましたが、多くの事を学べ、感動を受けました。


 サザランドという素晴らしい都市との友好関係の20年の歴史が生かされこれからも続き子供たちの為になる施策の充実を目指していきたい思います。

戻りました

2011年12月19日 | 日記
先ほど自宅に着き、只今事務所にいます。

訪問日程などを後日アップします。

 今回の訪問は、姉妹都市提携20周年の訪問でしたが、毎年中学生がホームスティし異文化を学ぶこの素晴らしい事業を今後も続けていくために非常に有意義であったと感じています。日本とオーストラリアと地図上は遠いわけですが、心が通じ合っているとも感じました。
 色々な場所で中央区という名前がサザランドの中で根付いている印象を受け、子供たちが良い親善大使として、又、自分の資質を高めるために努力しているかが理解できたような気がいたします。

 私自身は、今後もこのようなプロジェクトを継承、発展させ、未来ある子供たちに異文化をはじめとする人と人のつながりを大切にして頂きたいと思います。

12月14日

2011年12月15日 | 日記
12月14日  
    
     区役と月島事務所を行ったり来たりで長い時間事務所を開けませんでした。
      元会社先輩のごくろうさん会に出席




 少し前に私も50代の仲間入りを致しましたが、先輩の温かい配慮のもとに自分がいるんだなと考えていました。
 地域でも多くの方の温かい配慮のもと活動ができるのだと改めて感じた次第であります。






 
 話は変わりますが、本日より19日まで姉妹都市提携20周年記念のためサザランドへ行ってまいります。文化の違いや特色ある施策をしっかりと学んできたいと思います。