わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

1月25日

2012年01月26日 | 日記
1月25日    各会派幹事長会
          区民相談回答の為調査、回答
          月島事務所・・・書類作成








 23区でこれからの時期、新年度予算のプレス発表が行われていきます。中央区は、2月に入ってから通常は第一週目の発表であろうかと思います。
 東京都の予算はすでに発表されていますが、防災に力を入れています。
 


 地域の安全と安心を保つために防犯、防災対策は必要であります。中央区では、高層マンション対策として建築指導要綱などで定めた防災備蓄倉庫の設置を求めたり、区民防災組織の確立で区民の皆さんにご協力願ったり、帰宅困難者対策として、銀座三越、清水建設本社、歌舞伎座、明治屋さんなどにも協力いただきながら普段から実行してきているところであります。まだまだ足りないことがありますが、しっかりと対応していく所存です。
    




下記は、中央区ホームページの防災拠点活動マニュアルが掲載されているページです。


http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/bosai/bosaikyotenmanual/index.html


下記は、防災区民組織についてであります。

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/bosai/sosiki01/index.html  



下記は、家具転倒防止についてであります。

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/bosai/tento01/index.html




ご一読いただきたいと思います。

1月24日

2012年01月25日 | 日記
1月24日   月島事務所・・・区民相談調査
         日本橋区政モニター友の会(正式名称だったか失念。大変申し訳ありません。)
          ・・・参加
         JP労組中央支部新春の集い・・・参加
         









 初めて区政モニターのOBの方々の集まりに参加させていただきました。
 多くの方が大変区政に関心を持たれうれしく思いました。
 それぞれの方々が地域でも活動されていることに対しても感謝したいと思いました。
 多くのご意見をいただきましたが、答弁になっていたかどうか不安です。
 満足いただけなかったかと思いますが、これからもお気軽にお声掛け頂ければ幸いです。




 前日の書き込みで日にちが違っていましたので変更しました。
 また、先日の新聞記事の事も意識しつつ防災対策を早めに対応していくことも含めて、第1回区議会定例会では、委員会も含めて発言していきたいと思っています。




 初めて出た会議は、非常に参考になりました。
 

1月22日~23日

2012年01月24日 | 日記
1月21日   臨港消防団初め式
         消防団懇親会
         区民相談・・・電話対応
         月島事務所・・・書類作成


1月22日   議会内会議
         中央区食品衛生・環境衛生協会新春の集い参加
         連合中央地区協新春の集い参加
         月島事務所・・・雪はね・書類作成・書類整理




 久しぶりに本格的に雪が降っています。明日の朝には、止むとのことですが早朝には凍結に注意してください。




 毎日、街・議会・区役所、色々なことがあります。
 自分自身は、物事には筋道というものがあると思います。
 筋道≠目的・理由などと考えています。
 何事にもしっかりと目を向けて最善を目指し物事の解決をしていきたいと思います。









読売新聞の報道にありました。研究では、そう遠くない未来に起こりうるとしています。

「備えあれば憂いなし」家族の連絡確認、非常持ち出し物品、飲料水をはじめとする非常用食料など用意しておくことが重要だと思います。

 
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研



 マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

 東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

 昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

 同研究所の平田直なおし教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

(2012年1月23日03時04分 読売新聞)

1月21日

2012年01月22日 | 日記
1月21日    新年会案内状配布及び後援者訪問
          各種打ち合わせ・・・電話等
          月島事務所・・・書類作成及び予算委員会に向けての調査





 

 色々とお話を聞かせて頂いて考えされられる一日でした。地域の方々もお考えや悩みなどあり大変な日々を送っていること。不安や悩みを解決できる行政を目指してこれからも努力していく所存です。

 変わらぬご指導をお願いいたしたいと思います。

1月20日

2012年01月21日 | 日記
1月20日    月島事務所・・・区民相談回答
          区役所・・・区民相談別件調査
          出身組合の分会新春の集い2件
          






 昨年11月議会で「区長の意気込み」と題して一般質問したところでありますが、生意気かもしれませんが、まだまだと思う部分があります。自分だけかもしれませんが、これからも事あるたびに質問などをしていきたいと思います。
 決して自分の方向に進まないからという事ではなく、物事には、色々な角度で見て、考え、実行していくことが重要であると考えているからです。









 月島事務所
  
   所在地   中央区月島4-2-13 一階
   電 話   03-5547-4011
   FAX   同上


 不在が多いため、留守番電話になっていますので何かございましたら伝言を入れて頂ければと思います。
 その際、お名前、連絡先を必ず吹き込んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。