わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

3月13日~16日

2012年03月17日 | 日記
3月13日   予算委員会  
         終了後月島事務所・・・区民相談、訪問者あり
                    資料収集


3月14日   予算委員会
         終了後区役所から説明を受ける
         月島事務所・・・資料収集、区民相談(電話)


3月15日   予算委員会
         終了後区役所にて情報収集
         月島事務所・・・書類整理、資料収集


3月16日   幼稚園修了式(晴海幼稚園へ出席)
         予算委員会
         終了後区役所にて情報収集
         月島事務所・・・書類整理、区民相談(電話)





 ビルの工事が目の前で行われています。経済行為でのビル開発でありますら持ち主の方に対して建てるなとは言えません。しかし、工事を住宅密集地で行う時のルール作りが更に必要であると考えています。大規模再開発とは違う側面があり、地域住民に対しての配慮が欠けている面が多々あると感じています。



 予算委員会に参加しています。事務所も時間が不規則な開設になっています。何かありましたら
 「03-5547-4011」に留守番電話になっていますが、お名前、ご連絡先を入れて頂ければこちらからお電話差し上げます。



 平成24年度各会計予算に対しての各項目別の質問が各会派で行われています。 
 各会派活発な発言をしているところでありますが・・・
 また、何会派かは、色々と動いているところがありそうな雰囲気であります。
 私が委員会で発言していることは地域の方々にお聞きしたこと、自分自身の目で見たもの、体験してきたもののうえで予算執行の在り方について「区民目線での執行」をお願いしているところであります。
 その為には、区長をはじめ区職員の皆さんの人口12万人を意識することが重要であると考えています。相手の立場になって考え、行動することも重要であると思います。



 ここでは、書きにくいこともあります。しっかりと自分自身勉強し、視野を広く持ち活動していきたいと思います。





 しかし、うるさいです。近所の人もたまったものではないと思います。

3月11日~12日

2012年03月13日 | 日記
3月11日     散髪
           月島事務所・・・資料収集、区民相談(電話)
           支持者来所
           築地関係者との会合



3月12日     予算特別委員会(実質審議初日)
           月島事務所・・・書類作成、中山事務所打ち合わせ






 3月12日から予算特別委員会の実質審議かはじまりました。初日は、私が歳入(収入)の質問をいたしました。中長期的に施設改善や学校などの子育て、特別養護老人ホームなどの施設に約400億円程度費用が掛かるとのお話、区の財政運営に当たっては、石橋をたたいて渡るような慎重な財政運営が望まれると発言しておきました。なぜなら、昨年の目黒区で40億円の歳入不足の例があったように色々な場面を想定しながら施策展開していくことが区民福祉向上につながり、将来にわたって安定したものとなるからであります。皆様から預かった大切な税金を区の施策として皆さんにお返しすることをしっかりとチェックすることが私たちの仕事であると思うからです。




 予算委員会は、新人議員の方も委員となり発言しています。自分自身もそのような時があったと思い出し、初心を忘れずしっかりとした発言をしていきます。


 ご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。

3月10日

2012年03月11日 | 日記
3月10日   築地場外周辺へその後支持者訪問
         月島事務所・・・資料作成、収集 訪問者あり 電話相談あり






 地域を歩いていると色々な方からお話を伺える機会に恵まれます。築地・豊洲の事、清掃工場の事、高齢者対策、子供の保育園の事等々・・・
 


 今年度以降の中央区に求められているのは、安定した財政運営とこれまで以上に区民目線を意識した施策実行、それと広い視野を持つことだと思います。
 行政だけでは物事は進展しません。地域の方々と協働することの重要性は、認識しているところでありますが、まだまだこれまでの考え方が残っているのが現状であります。




 自分自身に置き換えても、やはりこれまでの考え方からの脱却が必要であると思います。努力しているところでありますが、これからも皆様のご指導お願いいたします。






区内流通食品等の放射性物質モニタリング検査の結果について

区のホームページからですが、PDFファイルです。


http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka4.pdf


3月9日

2012年03月10日 | 日記
3月9日   本会議 午後2時開会 (議会運営委員会 午後1時開会)
                  (本会議終了後予算特別委員会)

       月島事務所・・・資料収集




 
第1号 平成24年度中央区一般会計予算

第2号 平成24年度中央区国民健康保険事業会計予算

第3号 平成24年度中央区介護保険事業会計予算

第4号 平成24年度中央区後期高齢者医療会計予算

第5号 平成23年度中央区一般会計補正予算

第6号 平成23年度中央区国民健康保険事業会計補正予算

第7号 平成23年度中央区介護保険事業会計補正予算

第8号 平成23年度中央区後期高齢者医療会計補正予算

第36号 東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約


1から4については、予算特別委員会に
5から8については、可決(全員賛成)
36については、可決(全員賛成)  



12日から月末まで予算特別委員会が開会されます。
24年度の施策全般について区民目線での運用と多角的視野の元、区役所あげて区民福祉向上に対応すべく質問、意見を述べてまいります。

3月7日~8日

2012年03月09日 | 日記
3月7日    福祉保健委員会傍聴
         月島事務所・・・区民相談(電話)




3月8日    区役所からの報告事項聴取(2件)
         月島事務所め・・・資料収集





 昨日から新聞報道等で取り上げられている首都直下地震でありますが、これまでも今後30年以内に発生するといわれていました震度6をはるかに上回る震度7ということであります。建築基準法の改正前の建物は、やはり対策を施したほうが良いと思われます。幸い、中央区では耐震対策女性について実施しているところでありますので、ご自身の場合に照らし合わせて頂ければ幸いです。又、家族との連絡体制、非常持出、非常食などの確保も日頃から心がけて行く事が重要です。



改めて下記のURLは、区役所ホームページの耐震対策の場所です。

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/sumai/taisintaisaku/index.html



高層住宅防災対策の映像が見られるページです。

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/bosai/bousai/kosomove/index.html



家具類の転倒防止器具のページです。


http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/bosai/tento01/index.html







防災・防犯力の向上は、やはり地域のコミュニケーションが重要であると考えています。
地域再開発などの建物だけでなく地域に対してしっかりと役割のある開発を指導していきたいと思います。



今後ともご指導お願いいたします。