11/4(木)ヌーメア 毎日快晴、快晴、風が強い
朝、目がさめて外を見ると、海に巨大な豪華客船がありましたよ。


こちらは、海にやしの木の陰が綺麗でした。

オリンピック・テニスクラブはこんな感じのクラブです。コートのむこうには、人工芝のサッカーグラウンド、その向こうには海が見えます。
今日は海が綺麗でしたよ~~。

○Rんたろう vs BRUCHARD (2R) 6-0, 6-2
両セットとも打ちにいったのですが、真ん中にボールがいってしまったそうです。セカンドセットはサーブ&ボレーも練習しました。後半は相手のミスも多くなりました。しっかり攻撃の練習をできました。ミサイルのような大きな武器を育てるよ~~!!

○Kうた vs JACKSWAY (2R) 6-0, 6-0
1stセットネットに積極的に出る練習、自己評価としては、ボレーはうまく決まらなかったそうです。2ndセットもボレーに出るのとストロークで攻めるのを半々で行いました。ナイスショットを打って、相手がバランスを失ったらすぐに前へ出る事も、たくさん意識できたそうです。

今日はみんなに、「逆境を楽しむ」「ヒンギス・スマイル」の事を話しました。イライラする子は、それを直すためにどうしたらよいか?のテーマです。
○Tっきー vs LAROCHE (17~24位決め) 6-1, 6-7(7), 6-1
とても強風です。1stセットは相手がミスが早く、楽勝かなと思わせる展開だったのですが、2ndセットから手強くなってきました。5-5, 5-6, 6-6と、このあたり、Tっきーはとても高い集中力と声出ししています。タイブレークでは6-5のマッチポイントを迎えますが、イージーミス、7-9で落とします。すごかったのはここから。マッチポイントを握られながら、セットを落としたという、落胆や心の乱れはまったくありません。2ndセット終盤と全く同じテンション、集中力でファイナルセットのプレーをスタートしました。そして、相手はここから大崩れし、うれしい勝利となりました。始終、戦う選手の顔をみせました。感動しましたよ。


○Kうたvs EVANNO Melveen(練習マッチ)(左利きのサングラスの子)3-2
●Yっしー vs DE GAILLANDE (25~32位決め) 2-6, 3-6
試合が終わって帰ってきて、話しを聞くと、まあ、何を行うか決める→それが通用しているか確認する→通じなくなってきたら他の作戦に変える→それが通用しているか確認する→…の作業はかなり意識して行っているようです。なかなか試合の流れを自由自在にコントロールするまでにはいたりませんが。でも小さくても1歩前進したといえます。

○Aいな vs HONAKOKO (第2シード)(1R)1-6, 3-6
Aいなすごいです。第2シード相手に、全く臆せずすばらしい攻撃をしました。3つの試合を同時進行で、しかもスコアボードなしで見ていたので、途中でスコアがわからなくなったりするのですが、いつ見ても、どっちの選手が勝っているのかわからない!むしろ、シード選手のほうが負けているような表情です。堂々と渡り合っている。2ndセットは3-2でリードする場面も!「こんなに強い選手とやれるんだから、すべてのポイントをチャレンジしなきゃもったいない」とでも言うがごとく。観客もたくさん集まりました。これまた感動しましたよ。

○Yきの vs NEKIRIAI Lyndsey (1R) 5-7, 6-3, 6-3
1stセット、4-3, 4-4, 5-4, 5-5, 5-6, 5-7このあたり、リードしていたのに追い上げられ、ぬかされ…の所は表情が悪く、元気と覇気がなく自信に満ちた目ではない状況でした。2ndセット1-2, 2-2, 3-2、このチェンジコートの時に変化が起こりました。笑っていたんです。ここから、とても戦う選手らしい目つき、ガッツポーズ、ポイントに対する執着が出てきました。試合後に聞くと、「ここから絶対勝ってやるって思いました」。この試合、壊れたメンタル状態から、途中で自分で自分を奮い立たせて、修理できたというのが大きいです。こういう経験を一度すると、次壊れた時も、がんばって直せるイメージがありますからね!!本人は「今日はコーラみたいな試合だったな!」(コーラはとってもおいしい一番の飲み物らしく、最大に自分の試合を褒めているんです)
大きな大きな収穫でした。


Aいな語録
Aいな:「コーチ、この選手、強いですか??」
私:「う~~ん、ぼちぼちかな?」
Aいな:「ぼちぼち?って、お墓お墓ですか?」
私:絶句
○Mもか vs DEL Carmen Nadine(1R) 6-1, 6-3 (実は7-3 )
サーブが全くといっていいほど入りませんでした、当然サーブが悪いから、影響を受けて、他のショットも調子ががたがたになります。まあ、なんとか、意地と根性で勝ちました。技術が死んでもメンタルでカバーする事ができない子が多いなか、しっかり行いました。ただし、試合が6-3で終わっているのに、もう1ゲーム行うとは、なんてテニスが好きなんでしょう?!?!

○Mいね vs RENGIJI Ayana(1R) 6-2, 6-4
最近、試合が終わって帰ってきての話しがなかなかしっかりしてきました。1stセット。相手バックうまくないので、バック狙い。→途中からまわりこまれた→だからバックのショートアングルを使ってまわりこまれないようにした。2ndセット。相手がショートアングルを避ける作戦で、ボールを真ん中に集めてきた、→真ん中よりややバック側にゆるめのボールを打ち、まわりこませて、フォア側を空けさせてそこに打つ作戦をしました!
なんと成長したことでしょう!試合中も常に自信に満ちあふれた表情で、プレーをしていましたから、テニス選手らしさを感じましたよ!

右は対戦したAyana

外国人の子たちともだいぶうちとけてきましたよ。

今日は夕焼けが海面に映ってとても綺麗でした。
さあ、試合も残り2日、がんばっていきますよ~~~。
朝、目がさめて外を見ると、海に巨大な豪華客船がありましたよ。


こちらは、海にやしの木の陰が綺麗でした。

オリンピック・テニスクラブはこんな感じのクラブです。コートのむこうには、人工芝のサッカーグラウンド、その向こうには海が見えます。
今日は海が綺麗でしたよ~~。

○Rんたろう vs BRUCHARD (2R) 6-0, 6-2
両セットとも打ちにいったのですが、真ん中にボールがいってしまったそうです。セカンドセットはサーブ&ボレーも練習しました。後半は相手のミスも多くなりました。しっかり攻撃の練習をできました。ミサイルのような大きな武器を育てるよ~~!!


○Kうた vs JACKSWAY (2R) 6-0, 6-0
1stセットネットに積極的に出る練習、自己評価としては、ボレーはうまく決まらなかったそうです。2ndセットもボレーに出るのとストロークで攻めるのを半々で行いました。ナイスショットを打って、相手がバランスを失ったらすぐに前へ出る事も、たくさん意識できたそうです。


今日はみんなに、「逆境を楽しむ」「ヒンギス・スマイル」の事を話しました。イライラする子は、それを直すためにどうしたらよいか?のテーマです。
○Tっきー vs LAROCHE (17~24位決め) 6-1, 6-7(7), 6-1
とても強風です。1stセットは相手がミスが早く、楽勝かなと思わせる展開だったのですが、2ndセットから手強くなってきました。5-5, 5-6, 6-6と、このあたり、Tっきーはとても高い集中力と声出ししています。タイブレークでは6-5のマッチポイントを迎えますが、イージーミス、7-9で落とします。すごかったのはここから。マッチポイントを握られながら、セットを落としたという、落胆や心の乱れはまったくありません。2ndセット終盤と全く同じテンション、集中力でファイナルセットのプレーをスタートしました。そして、相手はここから大崩れし、うれしい勝利となりました。始終、戦う選手の顔をみせました。感動しましたよ。



○Kうたvs EVANNO Melveen(練習マッチ)(左利きのサングラスの子)3-2
●Yっしー vs DE GAILLANDE (25~32位決め) 2-6, 3-6
試合が終わって帰ってきて、話しを聞くと、まあ、何を行うか決める→それが通用しているか確認する→通じなくなってきたら他の作戦に変える→それが通用しているか確認する→…の作業はかなり意識して行っているようです。なかなか試合の流れを自由自在にコントロールするまでにはいたりませんが。でも小さくても1歩前進したといえます。

○Aいな vs HONAKOKO (第2シード)(1R)1-6, 3-6
Aいなすごいです。第2シード相手に、全く臆せずすばらしい攻撃をしました。3つの試合を同時進行で、しかもスコアボードなしで見ていたので、途中でスコアがわからなくなったりするのですが、いつ見ても、どっちの選手が勝っているのかわからない!むしろ、シード選手のほうが負けているような表情です。堂々と渡り合っている。2ndセットは3-2でリードする場面も!「こんなに強い選手とやれるんだから、すべてのポイントをチャレンジしなきゃもったいない」とでも言うがごとく。観客もたくさん集まりました。これまた感動しましたよ。


○Yきの vs NEKIRIAI Lyndsey (1R) 5-7, 6-3, 6-3
1stセット、4-3, 4-4, 5-4, 5-5, 5-6, 5-7このあたり、リードしていたのに追い上げられ、ぬかされ…の所は表情が悪く、元気と覇気がなく自信に満ちた目ではない状況でした。2ndセット1-2, 2-2, 3-2、このチェンジコートの時に変化が起こりました。笑っていたんです。ここから、とても戦う選手らしい目つき、ガッツポーズ、ポイントに対する執着が出てきました。試合後に聞くと、「ここから絶対勝ってやるって思いました」。この試合、壊れたメンタル状態から、途中で自分で自分を奮い立たせて、修理できたというのが大きいです。こういう経験を一度すると、次壊れた時も、がんばって直せるイメージがありますからね!!本人は「今日はコーラみたいな試合だったな!」(コーラはとってもおいしい一番の飲み物らしく、最大に自分の試合を褒めているんです)
大きな大きな収穫でした。



Aいな語録
Aいな:「コーチ、この選手、強いですか??」
私:「う~~ん、ぼちぼちかな?」
Aいな:「ぼちぼち?って、お墓お墓ですか?」
私:絶句
○Mもか vs DEL Carmen Nadine(1R) 6-1, 6-3 (実は7-3 )
サーブが全くといっていいほど入りませんでした、当然サーブが悪いから、影響を受けて、他のショットも調子ががたがたになります。まあ、なんとか、意地と根性で勝ちました。技術が死んでもメンタルでカバーする事ができない子が多いなか、しっかり行いました。ただし、試合が6-3で終わっているのに、もう1ゲーム行うとは、なんてテニスが好きなんでしょう?!?!

○Mいね vs RENGIJI Ayana(1R) 6-2, 6-4
最近、試合が終わって帰ってきての話しがなかなかしっかりしてきました。1stセット。相手バックうまくないので、バック狙い。→途中からまわりこまれた→だからバックのショートアングルを使ってまわりこまれないようにした。2ndセット。相手がショートアングルを避ける作戦で、ボールを真ん中に集めてきた、→真ん中よりややバック側にゆるめのボールを打ち、まわりこませて、フォア側を空けさせてそこに打つ作戦をしました!
なんと成長したことでしょう!試合中も常に自信に満ちあふれた表情で、プレーをしていましたから、テニス選手らしさを感じましたよ!


右は対戦したAyana


外国人の子たちともだいぶうちとけてきましたよ。



今日は夕焼けが海面に映ってとても綺麗でした。
さあ、試合も残り2日、がんばっていきますよ~~~。