監督日記

試合の本当の“速報”また私から見た部活動の様子をライブで発信いたします。

銀閣寺

2009-09-01 19:34:17 | 旅日記
今回の旅の終わりに選んだのがこの銀閣寺。
何故って?、貴船に寄った後、一番近かったからです(笑)。
現在、修復中です。

この二日間、歩きに歩きました。
その結果、膝、ふくらはぎ、太ももと今も筋肉痛です。

でも良い旅行でした。
京都は本当に奥深いですね。

後輩が向月台をプリンって呼んでましたのが受けましたけど、
あと、銀じゃないって怒ってました。
本当に歴史を知らない男です。

調べた所、金閣寺が文字どおり金箔を貼った建物であるのに対し、
銀閣には銀箔を貼った痕跡はないとの事。

2007年1月5日には科学的調査によって銀箔が全く検出されなかったことが
発表されたそうです。

慈照寺(銀閣寺)の庭園には多くの名石、名木が配され、
建材にも贅を尽くしていること、当時の東山文化が茶道趣味と禅宗文化を基調に
したものであったことを考えると、当初から銀箔を貼る計画はなかった可能性が
高いのだそうです。

「当初は名前のとおり銀を貼る予定だったが、幕府の財政事情のために
できなかった」という説や、「銀箔を貼る予定であったが、その前に足利義政が
他界してしまった」という説や、「当初は銀で覆われていたが、剥がれ落ちて
しまった」という説が存在するらしいです。

知ってましたか?

来年の3月も、京都に行きます。仕事ですが。
さて、どこに行くのでしょうかねえ?
きっと、寒いんだろうな。

以上、京都旅日記でした。
ちなみにお土産はないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道

2009-09-01 19:18:00 | 旅日記
哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことから
この名がついたと言われる。

「思索の小径」と呼ばれていたものが、いつしか「哲学の道」と
呼ばれるようになったとされており、1972年に正式な名称となった。

日本の道100選にも選ばれている散歩道である。
水色の服の男が邪魔である。(後輩君です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船神社

2009-09-01 19:13:50 | 旅日記
聞いた所、気学では京都で一番、ご利益がある神社だって聞きましたよ。
ここは、水の神様、えんむすびの神様として信仰があります。

我々は行った頃は、時間が早かったのか、ヒトが少なかったのですが、
帰る頃には、かなりのヒトだかりになっていました。

ブログからですが、みなさん、お祈りして下さい。
きっと良縁に恵まれますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船へ

2009-09-01 18:45:54 | 旅日記
2日目。
叡山電車に乗って、貴船に行って参りました。

貴船の有名な川床です。
川の上に鉄筋でやぐらを組んで、床には板を廻らせて作る。
見た目にもシンプルな建物です。

貴船は寒いって云われていたので、ちょっとビビって行ったのですが、
当日は汗ばむぐらいの暑さ。

しかし、川床に降りて行くとひんやりしていました。
温度計が22℃を示していました。
外と川床とは10℃くらい温度差があるのですね。

昔の京都の貴族は、夏にこんな風流な遊びをしていたのですね。
9/30までだそうです。今が行き時です。

川床ではちょっと高めの大人ごはんをいただきましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水の舞台から

2009-09-01 18:34:13 | 旅日記
“清水の舞台から飛び降りる。”
意味は、思い切って行動をする事。

使用例
清水の舞台から飛び降りたつもりで、この高級バッグ買っちゃった。
最近、こんな表現使うヒトいるのかな?

一言メモとして、
清水の舞台(京都のお寺。山の高い舞台がある)から飛び降りる。
そんな気持ちで行動をすると言う所が語源由来だそうです。

まあ、有名なお寺さんです。
みなさん知ってますよね。
毎年、今年の漢字が発表されるのもここのお寺。

去年は、確か“変”でしたよね。
うちの青木百合恵が受賞しました(笑)。

今年はどんな字になるのでしょうか?
今の所、“薬”かも?ちょっとブラック?

この「清水の舞台から飛び降りる」という言葉の由来を
知るために、清水寺が記録を調べたことがあるようです。

江戸時代にまさに「清水の舞台から飛び降りれば願いがかなう」との
庶民信仰があったようで、なんと、清水の舞台からの飛び降り事件は、
江戸時代に計234件もあったそうです。

なお明治政府が飛び降り禁止令を出し、やっと下火になったそうです。
なかなかみなさん、思い切った事やりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺

2009-09-01 18:14:59 | 旅日記
これも有名なお庭

龍の庭って云ってたと思いますが、
2本の角と顔がぬーっと雲の中から、出てきそうな感じがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺

2009-09-01 18:08:08 | 旅日記
この庭、重森三玲作のお庭です。
いろいろ説明があるのですが、まあ良いでしょう。

石が一直線なんですよ。
わからないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺

2009-09-01 18:02:33 | 旅日記
伏見稲荷に行った後は、近くの東福寺に行きました。
これまた歴史あるお寺さんでありました。

東福寺なのですが、あまり知られていない庭に案内されました。
この庭がまた凄い。

松竹梅のCMで使われたし、昔の“そうだ京都へ行こう”のポスターでも
使われた事のある由緒あるお庭だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷神社

2009-09-01 17:56:32 | 旅日記
京都旅行の模様を少しお知らせ致します。
初日は、京都駅からすぐ、伏見稲荷神社に向かいました。
なぜ、行ったって?
同行者が行きたいって言うから。

しかし、さすがにここのお参りはしんどかったです。
5千基以上の鳥居が並ぶ朱の回廊。
テレビで見た事ある方は多いのでは?

千本鳥居までは快調だったのですがねえ。
是非、歩き回って下さい。
ただし、ヒールでは歩かない方が良いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする