goo blog サービス終了のお知らせ 

よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

消費税減税に自民幹部から否定的な発言相次ぐ

2025-04-10 06:17:17 | 政治

 物価高への対応策として与野党の一部から消費税の減税を求める声が上がっていることについて、

自民党の鈴木総務会長は「実施すべきものではない」と否定的な考えを明らかにしました。

 

 自民党 鈴木総務会長 「やはり、消費税の減税というものは、こういう状況ではありますけれど

も、実施すべきものではないとそういうふうに思っております。やはり、社会保障を支える重要な

財源であるわけであります。一度下げるとですね、元に戻すということも相当な政治的なエネルギ

ーがないとできないということもあわせて考えていかなければならない」

 

 自民党の鈴木総務会長は、きょうの総務会後の記者会見でこのように述べ、物価高対策としての

消費税減税に否定的な考えを明らかにしました。(TBS NEWS 4/8 火) 

 

私たちの税金はあらゆるところに無駄に使われている。採算度外視で総延長を伸ばし続ける高速道

路、巨額の赤字を垂れ流し続ける空港(国内97ヶ所 国土交通省)、無用の長物と化したハコモ

ノ、そして人口比で日本の3倍あるアメリカの国会議員数が535人に対して日本の国会議員数は

704人。さらにアメリカの議員報酬1914万円に対し、日本は3014万円(2022年 東洋経

済)だ。

 

何かといえば「財源がない」と国会議員は言うが、豪華な議員宿舎に周辺より圧倒的に安い家賃で

住み、議員特権を甘受し、仕事をしなくても地盤を代々引き継いでいる議員たちは、まず自分たち

の現状を変えなければいけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Ray Mann Three ~ "Smile"

2025-04-09 06:11:45 | 音楽

神奈川は晴天の朝です。近所の桜も通勤途中で見かける桜も満開ですね、思ったよりも長く愉しま

せてくれています。

 

The Ray Mann Three ~ "Smile"

 

ズイブン前にYouTubeで観たМVです。ウクレレを手にファルセットで歌うヴォーカル、やる気なし

なしのシンプルすぎるドラム、そしてベースという構成で、独特の世界観を出しています。МVもと

てもよく出来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の近所の桜の続き

2025-04-08 06:26:57 | 日記

朝はちょっと肌寒い気がしますが、昼間は暖かさを感じるようになりました。

我が家の近くの桜は今が満開です。

日差しが出てきました。

枝の先の方にも花がたくさん。

桜はいいものですね。

樹から直接枝が出て花が咲いています。

花弁の中心が赤くなっていますので、そろそろ散る前兆でしょうか、風に乗って花弁が舞っていました。それでももう少し愉しめ

そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の近所の桜

2025-04-07 06:16:27 | 日記

最近は桜の咲き始めから満開になるのが早いですね。

我が家の近くの緑道にある桜も開花から、あっという間に満開を迎えました。

この樹の隣にもあったのですが、去年強風で倒木してしまいました、残念。

残った桜は今年も元気に咲いています。

この日は風が強く少しづつ散り始めていますが、長く愉しませてほしいものです。

強い風に煽られながらも元気に力強く咲いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の銀座昭和史   水原孝

2025-04-06 08:58:24 | 

私が木挽町という町名を知ったのはフォークシンガー・なぎら健壱氏の話からです。銀座に隣接

していながら、下町・木挽町は関東大震災後の再開発によって銀座東に変更されます。そして本

書の著者も旧木挽町出身で銀座の変遷を身をもって体験しています。下町の風情を残した木挽町

から洗練された銀座までは歩いて5分「暗闇から突然明るい町に出てきたような感じ」がしたと

語っている。

 

しかし、著者の平穏な暮らしは中国に対する侵略戦争によって暗い影を落とすことになる。それ

でも日中戦争が続いているときは、新聞、ラジオ等で皇軍の快進撃が伝えられるだけで、盛り場

は以前にもまして活気をとりもどしていた。銀座や新橋の花柳界も例外ではなかった。

 

やがて太平洋戦争がはじまり、負け戦に転じ、東京初空襲がある。大学生だった著者は大学を仮

卒業させられ、横須賀第二海兵団に入団する。戦争に批判的だった著者だが、日本の軍隊の理不

尽さには耐えるしかなかった。そして敗戦、玉音放送を聞くことになる。それから二、三日して、

士官総員集合がかかり、司令部に行ってみると、もぬけのからだった。

 

本書には日本において特別な町・銀座の変遷が辿られ、町の様子が詳細に描かれている。昨今の

日本はどこに行っても似たような風景が見られる、その町独自の発展があっていいと思う。

 

   私の銀座昭和史   水原孝                 泰流社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする