私はニュース以外は好きな番組を録画して観ることが多い。先日いつも録画済に並んでいるのがNHK
ーEテレの番組だとふと気づきました。中でも最近復活した「デザイントークス+(プラス)」(Eテレ
毎週金曜午後9:30)は最先端のアート活動に触れることが出来て、今活躍しているデザイナー、ア
ーティストを知ることが出来ます。先週登場の落合陽一には衝撃を受けました。コロナ禍でネット上の
対談形式番組になりましたが、進行のアンドレア・ポンペリオが軽妙ながら、しっかり深く突っ込むの
で地に足が付いたものとなっています。
それから「世界にいいね!つぶやき英語」(Eテレ 毎週木曜夜10:50)も楽しく見ています。英語
がそれ程得意ではなさそうな太田光が、世界的なニュースや話題に関するSNSへの投稿を毎回ネタに話し
ていますが、鋭い分析や解釈の面白さに他の民放の番組との違いを見ることが出来ます。
今月の「100分de名著」(Eテレ 毎週月曜午後10:25)は文豪・谷崎潤一郎を取り上げています。
谷崎潤一郎はノーベル文学賞の候補にもなった世界的に有名な文豪で日本での評価は不当なほど低いと思
っています。それは大英博物館で「春画展」が2013年に開催され期間中87893人(うち55%が
女性)の来場者を記録したことにも表れているように「性」を未だにタブー視する国民性にもよるのでし
ょう。
そして「ららら♪クラシック」(Eテレ 金曜午後9:00)、その時のテーマによって「日曜美術館」
(Eテレ 日曜午前9:00、午後8:00)や出演者によって「日本の話芸」(Eテレ 日曜 午後2
:00)も観ます。ずいぶん観ていますね。
ーEテレの番組だとふと気づきました。中でも最近復活した「デザイントークス+(プラス)」(Eテレ
毎週金曜午後9:30)は最先端のアート活動に触れることが出来て、今活躍しているデザイナー、ア
ーティストを知ることが出来ます。先週登場の落合陽一には衝撃を受けました。コロナ禍でネット上の
対談形式番組になりましたが、進行のアンドレア・ポンペリオが軽妙ながら、しっかり深く突っ込むの
で地に足が付いたものとなっています。
それから「世界にいいね!つぶやき英語」(Eテレ 毎週木曜夜10:50)も楽しく見ています。英語
がそれ程得意ではなさそうな太田光が、世界的なニュースや話題に関するSNSへの投稿を毎回ネタに話し
ていますが、鋭い分析や解釈の面白さに他の民放の番組との違いを見ることが出来ます。
今月の「100分de名著」(Eテレ 毎週月曜午後10:25)は文豪・谷崎潤一郎を取り上げています。
谷崎潤一郎はノーベル文学賞の候補にもなった世界的に有名な文豪で日本での評価は不当なほど低いと思
っています。それは大英博物館で「春画展」が2013年に開催され期間中87893人(うち55%が
女性)の来場者を記録したことにも表れているように「性」を未だにタブー視する国民性にもよるのでし
ょう。
そして「ららら♪クラシック」(Eテレ 金曜午後9:00)、その時のテーマによって「日曜美術館」
(Eテレ 日曜午前9:00、午後8:00)や出演者によって「日本の話芸」(Eテレ 日曜 午後2
:00)も観ます。ずいぶん観ていますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます