練習メニュー
コンビネーションパス
4ヶ所スコア
サークルシュート
ブレイクアウトからの1on1 2on1
ブレイクアウト
片面PP PK→両面
マッチ
本日の練習には1年生が5人見学に来てくれました。これからも新歓活動がんばって行きましょう。
今回の練習からブレイクアウトからの2on1で壁を使ってパスを出すという動きを取り入れました。45度でパックを受けた状況で相手がプレッシャーをかけてきたときにこの壁を使ったパスがかなり有効なので、実践でも使えるように仕上げていく必要があると思います。
ブレイクアウトに関しては、プレッシャーの無い状態でのプレーではありますが、いかに実践を意識して普段から取り組めるかが重要になってくると思います。
PP PKについては松澤杯以降も継続して練習してきたポイントだと思うので、明日の試合までに各自が今までやってきたことを思い起こして整理してみると明日の試合にいい状態で望めると思います。
最後に反省でコーナーなどの競り合いで体でいけていないとの指摘がありました。いけるところは正当なチェックをするというのが東北大のスタイルだと思うので、明日の試合ではチェックにいくところはいって、いつも通り足を動かして東北大らしいホッケーをして勝ちましょう。
今回の練習には田島さんと兼松さんが来てくださいました。ありがとうございました。
3年 信藤
コンビネーションパス
4ヶ所スコア
サークルシュート
ブレイクアウトからの1on1 2on1
ブレイクアウト
片面PP PK→両面
マッチ
本日の練習には1年生が5人見学に来てくれました。これからも新歓活動がんばって行きましょう。
今回の練習からブレイクアウトからの2on1で壁を使ってパスを出すという動きを取り入れました。45度でパックを受けた状況で相手がプレッシャーをかけてきたときにこの壁を使ったパスがかなり有効なので、実践でも使えるように仕上げていく必要があると思います。
ブレイクアウトに関しては、プレッシャーの無い状態でのプレーではありますが、いかに実践を意識して普段から取り組めるかが重要になってくると思います。
PP PKについては松澤杯以降も継続して練習してきたポイントだと思うので、明日の試合までに各自が今までやってきたことを思い起こして整理してみると明日の試合にいい状態で望めると思います。
最後に反省でコーナーなどの競り合いで体でいけていないとの指摘がありました。いけるところは正当なチェックをするというのが東北大のスタイルだと思うので、明日の試合ではチェックにいくところはいって、いつも通り足を動かして東北大らしいホッケーをして勝ちましょう。
今回の練習には田島さんと兼松さんが来てくださいました。ありがとうございました。
3年 信藤