3.11後・・・
ブログの更新頻度は桜の開花とともに、ここ数年にないペースになっています。でも、自分なりにいろいろなことを考えて、自分なりの意見を書けているかというと・・・全くダメですよね。
前にも少し書きましたが、正直なところ、ほとんど考える力が抜けてしまい、その結果、書くこともほとんどないのが現状です。ブログの更新や写真の数はかなりのペースで増えても、本を読んだり、新聞を読んだりする時間はかなり減っています。
ちょうど仕事が3.11の1ヶ月前くらいから忙しくなってきていたこともあって、ほとんど仕事で、ちょっとした空き時間は桜でもと、そんな感じの生活が続いていたんです。こんな調子なので、仕事も目の前の作業をかき分けるだけで、とても満足できるような内容ではなかったんですが。
その仕事がやや落ち着いたか?と感じたのは、先週末でしょうか。(勘違いかもしれませんけど・笑)
久しぶりに本を一冊読破。
こういう時はいつも高杉良さんの小説なんですよね。経済小説ということで、その世界に入り易いですし、やっぱり読み易いですし、そしてちょっとしたお色気シーン(←古い?おじさん表現?)などもあったりして、自然と本に向かっていける感じなんです。今回も力を借りてしまいました。
おかげさまで、ちょっと勢いが戻ってきた感じもあって、思わず文庫本になったばかりの歴史モノの長編小説を買ってしまいました。少しペースを戻していきたいと思います。
そんな慌しい生活をおくっているうちに、開幕が延期となっていたプロ野球も、ついにスタート。被災地・仙台を本拠地とする東北楽天ゴールデンイーグルスが好調なスタートで注目度も上がり、ファイターズの斎藤佑樹投手やジャイアンツの沢村拓一投手をはじめ、新人選手も例年になく多く出場している感じで、フレッシュな盛り上がりですよね。
ジャイアンツが本拠地・東京ドームを離れていることもあってか?、私としては、文字通り、遠い世界の出来事に感じていたりもするのですが・・・まぁ、これからですね!
自分自身の生活も、周囲の環境、スポーツなどのイベントも徐々に通常モードに戻っていくのでしょう。
本当なら原発のことやら、選挙のことやら・・・自分なりに社会のことについて、いろいろと書きたい、意見を言いたいところなんですが・・・もう少し時間がかかりそうです。
そんな3.11後の今日この頃でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます