香港まだむが行く!

大気汚染も悪臭も ものともせずに今日も行く!

真面目にやれっていうのなら、、、やってみるわ、、、

2011年05月29日 10時43分30秒 | お酒&料理

[レシピ] ブログ村キーワード

5月29日(

すっかり忘れてたわ、、、、、

あの記事⇒
『小芝居の道具にも使えるお献立』

投稿後、、、、、


ねぇ~まだむ教えてよ~っ!


って言われてたこと、、、、


そうだったわっ!
やっぱりまだむブログの読者さまとしては
そこんとこが知りたいわけよねっ!




というわけで、、、さっそく発表いたしましょう



皆様メモのご用意をっ!





先日のぉ~海南チキンライスのぉ~

(ダッダッダッダラララ~♪ ←ドラムロールの音)














お夕食の時
あたくしが飲んでいたのはビールですっ!!



ぶっわははははははっ!! (←真面目にやってください)




★では真面目に海南チキンライスの簡単レシピ★
【A:蒸し鶏の材料二人分】
①皮付き鶏もも肉2枚(骨付きはうまみも出るけどアクも出るので今回はこれ)
②しょうが(皮のままスライスしたもの数枚)
③ネギの青い部分(硬くて使えない部分)
④塩、お酒(紹興酒/日本酒でも可)

【B:ライスの材料】
⑤チキンスープストック(無添加のものがお勧め)
⑥お米1.5合
⑦トマト、キュウリ、中国三つ葉(苦手じゃなければ)

【C:タレ】
⑧ネギ(白い部分)、しょうが一片、塩、サラダオイル


【用意するもの】
蒸し器、クッキングシート


★作り方★
1.お米はといでザルにあげておく

2.クッキングシートの上に鶏肉を置く
鶏肉のプヨプヨした脂を取りのぞき、皮を外にして筒状にすると良い

3.2に塩を少々、酒(大匙2杯くらい)をふりかけ
その上にAのしょうがとネギをドンと置きシートで包む
蒸しあがると、鶏肉から旨みたっぷりのスープが出るので
こぼれないようにシートの横をひねって置く

4.蒸し器で3を蒸す

5.Bのスープストックを炊飯釜に入れ少量の水で溶いておく
そこへザル上げした米を入れ、ふつうよりちょいと少なめの
水加減で水を足し炊飯スイッチONっ!

6.蒸し鶏とライスが炊き上がる間にタレと飾り野菜の準備をする

7.ネギの白い部分のみじん切りとすりおろしたしょうがに
サラダオイルと塩を入れ混ぜればタレ完成
飾り野菜はキュウリとトマトをスライスするだけ

8.蒸しあがった4をペーパーのままドンブリに移し
包みをあけ、しょうが&ネギを取り除いたら
スープに浸かったままの状態で常温で冷ます

9.炊き上がったライスに、8のスープを適量入れ混ぜ
炊飯器の蓋をして少々蒸らす
注:灰汁をよけて、美しく澄んだスープと美味しそうな脂の部分を!


10.皿にご飯、8の鶏肉を切ったものを盛り付け
トマト、キュウリ、中国三つ葉を飾りタレを添えたら出来上がり!



★調理のポイント★
この日は急ぎ作ったので、チキンスープストックをつかったが
時間に余裕があるのなら、蒸し鶏からでるスープを冷まし
濾してから、ライスを炊いても良し。

タレの塩味がきいているので、鶏肉へふる塩は軽めに

蒸し鶏は熱々でもいいが、常温まで冷ましたほうが美味




こうやって改めて文字にすると
かなりめんどーそうなレシピに見えますが
所要時間は長くみつもっても、、、、



30分間でしてよっ!


ってことで奥様もれっつ♪とらぁ~い♪




人気ブログランキングへ 香港生活情報 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へにほんブログ村
                                                
調味料の詳しい分量は一子相伝で丸秘ざます
と偉そうに宣言する女に、、、、
ったく、、目分量だからわかんないくせに、、、、と反論のぽちっ!
いつも応援ありがとうございます♪