私が住むエリアではまず見かけない珍しい
『シベリア』を見つけました。
子供の頃は、とりたてて珍しくも感じず、ちょくちょく食べていた気もするのですが、
認識してからは逆に見かけなくなったもの。
しかしお菓子?菓子パン?何の部類にはいるのだ?
最近、メディアに取り上げられたり、ジブリ映画の
『風立ちぬ』で登場していて、注目度が上がっているようです。
カステラの間に羊羹や餡子を挟んであります。
ロシアのシベリア鉄道に似ているから、命名されたとパッケージには記載されてありました。
以前はカステラ部分がもっと上あごにくっついた記憶があります。
でも久しぶりに食べたら、餡子も滑らか。(今回挟んであるのは羊羹ではありませんでした。)
形は三角形ではなく、長方形。
毒気を抜かれて(!?)マイルドなお上品な味です。
(昔はもっとパサパサしていて甘かったような・・・いや、記憶があいまいです(笑))
しかし、お正月はどうしてこんなに間食していても時間がたてばキチンとお腹がすくのか?
解放感のなせるワザ?
明日からは、また通常モードに戻ります・・・って戻れるか!?
キャーッ
羊羹をシベリアの永久凍土に見立てたという説、カステラの部分を氷原に、羊羹の部分をシベリア鉄道の線路に見立てたという説、シベリア出兵にちなんだものだからという説、日露戦争に従軍していた菓子職人が考案した説等である。
『シベリア』を見つけました。
子供の頃は、とりたてて珍しくも感じず、ちょくちょく食べていた気もするのですが、
認識してからは逆に見かけなくなったもの。
しかしお菓子?菓子パン?何の部類にはいるのだ?
最近、メディアに取り上げられたり、ジブリ映画の
『風立ちぬ』で登場していて、注目度が上がっているようです。
風立ちぬ [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
カステラの間に羊羹や餡子を挟んであります。
ロシアのシベリア鉄道に似ているから、命名されたとパッケージには記載されてありました。
以前はカステラ部分がもっと上あごにくっついた記憶があります。
でも久しぶりに食べたら、餡子も滑らか。(今回挟んであるのは羊羹ではありませんでした。)
形は三角形ではなく、長方形。
毒気を抜かれて(!?)マイルドなお上品な味です。
(昔はもっとパサパサしていて甘かったような・・・いや、記憶があいまいです(笑))
しかし、お正月はどうしてこんなに間食していても時間がたてばキチンとお腹がすくのか?
解放感のなせるワザ?
明日からは、また通常モードに戻ります・・・って戻れるか!?
キャーッ
羊羹をシベリアの永久凍土に見立てたという説、カステラの部分を氷原に、羊羹の部分をシベリア鉄道の線路に見立てたという説、シベリア出兵にちなんだものだからという説、日露戦争に従軍していた菓子職人が考案した説等である。