ほんわかと健康に暮らしたいと願う日々

アラフォー・働く母。3世代同居プラス犬と猫。毎日があっという間に過ぎていきますので、その忘備録と愚痴(笑)。

雪と通勤

2016-01-20 20:36:16 | 仕事
年に1,2・・いや多くて3回ほどしか降らない雪が夜に降り、しかも積もりました。

朝、まだ降り続いていました。

普段は職場へは車通勤。所要時間、10分少々。

ですが、雪が積もっています。車、スタッドレスタイヤはいてません。

いや、仮にそうであったとしても雪道の運転は無理。というわけで、初の公共交通機関での出勤と相成りました。

本来はバスで乗り継ぎとなします。しかし、バス嫌いなので、乗り継ぎをせず歩くことにしました。

徒歩でバス亭から15分ほど歩きます。

初めてのこと。大通りに出て歩けばいいのですが、そこまで出るのにも距離があるということで、

裏道をテクテク。車のタイヤの跡はついてはいるものの、ヒトの歩いた形跡のないところを

ひたすらテクテク。ときどき人の歩いた足跡、そしてその横に平行して、小さな点々が。

ああ、ワンちゃんとお散歩した人がいたんだね、なんて思いながら、テクテク。

私は方向音痴です。進む方向が違っていたらどうしようかと思いましたが、ちゃんと到着できました。

バスも遅れていたため、所要時間50分ほどかかったでしょうか。やれやれ。

めったにない経験でした。返りは迎えに来てもらいました。


帰宅後、装着していたマフラーをライラに巻いてみました。

アクセサリーの類をつけられるのは嫌いみたいですが、衣類を着るのは好きなので、まんざらでもなさそう。

ほどけても、しばらくマフラーをキープして、離しませんでした。



以前、初詣で神社に連れて行ったところ、そこは犬の立ち入り禁止でしたが、その時もマフラーを巻き、

抱っこをしてお参りしました。『ちっちゃな子供に見えないかな~』って。


おしかりは受けることなく、無事に参拝できました。久しぶりに思い出した出来事でした。







六花亭マルセイキャラメル

2016-01-16 20:13:16 | グルメ
昨年年末にお取り寄せをしたうちの1品。

「六花亭マルセイキャラメル」 

手土産にと何箱か買ったのですが、そのうちの1個を渡しそびれ、消費期限も

迫っているので、じゃあうちでいただいちゃえということで、おやつにいただきました。

コクがあります。

中にはナッツっぽいものが入っており、より味に深みが増しますが、歯でかむとスッと

キャラメル部分が口で溶けていきます。

立て続けに口に何個も入れたくなります。

でも、カロリーは絶対に高い。

キャラメルは好きではなく、普段は食べない娘も、美味しいとパクパクと食べていました。

美味しいモノはきちんと食べる。

グルメなんだかね、わが娘は。

甘いモノは脳みそによいといいます。

現在受験勉強で脳を酷使(!?)しているのでちょうどよいかしらね。

とはいえ、普段からしっかり糖分は補給していますが(笑)


六花亭 マルセイキャラメル6袋入
クリエーター情報なし
六花亭

カメラ目線

2016-01-13 20:06:13 | 
家族のお茶の時間。我が家はいつの頃からか、

家族が家にいる午後は3時ごろになると、お茶の時間が設けられるようになりました。

時として、これが4時ごろになったりと時間はまちまちですが。

飲み物(大概コーヒー)とちょっとしたお菓子。

いつしか、そのテーブルにライラも参加するようになりました。

坐っている誰か彼かの腕をひっかき、乗せての催促をし、お許しがでると

膝の上にヒラリと飛び乗ります。

基本、人間のおやつは与えませんが、食べこぼしをいつのまにか拾い喰いをしています。

そして、以前義母たちが雪の宿を与えてしまい、それ以来(かどうかは定かではありませんが)
三幸製菓 雪の宿サラダ 24枚×12袋
クリエーター情報なし
三幸製菓

一段と人の食べているものを欲しがるようになりました。


とはいえ、わが家でライラに与えているものは、犬用以外にはりんご、さつまいも、スイカのみ。

その中でも特にりんごが大好きです。

最近、写真を撮ろうとしたものの、なかなかカメラを見てくれなかったので、

『りんご!!』と言ってみたら、思い切りこちらを見たので、すかさずパチリ!



しかし、肝心のりんごはもらえずじまいで、しばらくライラには恨みがましい顔されました・・・ごめん




おでんの汁で雑炊

2016-01-12 20:11:35 | 料理
おでんを作った翌日。

おでん種は食べ尽くし、残ったお出汁。

それが雑炊になりました。

お出汁にゴボウ、ニンジン、マグロの切り落としなどを入れ、ご飯を入れて。

なかなか深みのあるいい味に仕上がっていました。


おでん汁も、さまざまな具材のうまみが凝縮されてますもんね。

って、こんな活用法があるなんて思いつきませんでした。

そして、昨日は鏡開き。

御鏡モチを食すということで、この中には鏡餅を切り分けたモノが入っております。

餅、ひき肉と野菜をいためたものを卵でとじたもの。

モチモチとした食感。ボリュームのある仕上がりに。味付けはケチャップで。


この2品は旦那サン作。

私では思いつかないものを作ってくれます。

やはり、男性と女性の目線の違いかなぁ。

おいしくいただきました。



電気保温おでん鍋 田楽亭 割蓋 CS3-061214 931706
クリエーター情報なし
chuosangyo

金柑ジャム

2016-01-10 18:30:20 | 料理
一番陽当たりによい場所に植わっているせいか、何をしなくても

成長している金柑の木。

豊作で鈴なりの実をつけており、「金柑ジャムか、金柑酒でも

仕込もうか」と思い続けていました。

が、思っているだけで何もせずに結局そのままにしていたら、義母がもらってくれました。

その金柑が一昨日、金柑ジャムとなって一部帰ってきました。


さっそく今朝、パンにつけて食べてみました。

最初はオレンジマーマレードの風味。

そのあと、金柑特融の苦みが口に広がります。

でも美味しい。苦味を緩和したければ、バターを最初に塗り、その上に

金柑ジャムを塗れば、味がまろやかになります。

そして、無糖のヨーグルトにいれてみたところ、これはいける!!


ヨーグルトの酸っぱさが金柑の苦みと調和します。

2瓶ありますが、ちゃんと食べきれそうです。

義母に感謝。



鹿児島県産 金柑 きんかん 3ネット(1ネット(約900g))
クリエーター情報なし
あめらむ