■中山競馬11R
◾GⅢ 京成杯AH
◆能力チェック
①カテドラル
3年前の勝ち馬ですが、
流石に衰えが顕著。
前走もそうですが、直線脚は使うのですが、以前に比べかなり短いなと。
流石に高速決着濃厚のここは分が悪い。
②ディスペンツァ
一見、地味な戦績ですが、まだまだこれからの馬ですし、阪神マイルでの末脚は中々見どころがあった。
どちらかというとパワー優先型で高速決着がどうかだが、中山コースでそれなりのパワーも必要だろうということで抑えには必要か。
③キャットファイト
中山実績はあるものの、相手関係がかなり低かったのも事実。
これで通用する相手かといったら少々疑問
④ディオ
同舞台のGⅢダービー卿CTは惨敗も、中2週による反動と関係者。
事実これ以外は重賞を含めても大崩はなし。
マイルでは安定して走っているし、米子Sで高速時計にも対応済。
ただ、一つ気になるのは、2戦連続遠征になる事。
これまで関東圏への連続遠征はなかったので、パドック、返し馬は注視。
⑤ショウナンマグマ
特にこれといったものはなし。
⑥エエヤン
ご存じ中山巧者で注意必要も、開幕週で超高速馬場。
これまでとは違う流れになるので、個人的にはやや危険な人気馬かなと。
⑦キタウイング
買える要素見当たらず。
⑧サンライズロナウド
今の馬場で1400以下の実績があるのは有利。秘める能力は重賞級ではあるが、末一手で展開の利が必要。
⑨エアファンディタ
人気の盲点となっているのがエアファンディタ。
末脚は相当切れるので、こちらも展開の助けは必要だが、ズドンと一発あっても驚けない。
⑩アスコリピチェーノ
3歳牝馬は上位3頭くらいはかなりの高レベル。
成長力があるタイプとは言い難いが、
調教から春からさらに上昇の手応え。
休み明けでも全開のパフォーマンスが見せられる出来にあると判断。
人気でも逆らえない。
⑪ジューンオレンジ
個人的にベスト1400での差し競馬。
中断で足を溜めればそれなりに切れる脚を持っている。
1200でも前で対応できるように元々スピード馬でもあるので、あとは脚の使いどころ一つで掲示板以上も。53キロもいい。
⑫オーキッドロマンス
1400巧者で長くても短くても魔駄目なたいぷ?
前走牡馬撃破は褒められて良いが、
如何せん1600が微妙に長い。
⑬セルバーグ
マイペースでの単騎逃げが好走条件で、ここは叶いそうにない相手関係。
⑭ドルチェモア
早熟馬。
⑮タイムトゥヘブン
厳しい。
⑯コラソンビート
阪神JFの内容から、もっとやれていいばずだが、春2戦の内容がイマイチ。
ここは早熟馬で終わるかそうでないかの大事な一戦。
※力的には絞り込めるメンバーだが、
夏の延長戦のような流れの波乱GⅢだけに
人気薄の台頭に注意したい。
◎本命
◯対抗
▲単穴