春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

黄道12星座シリーズ_かに座(蟹)-最終回-

2013年01月16日 | 黄道12星座
にょろにょろです。
 
お正月気分も抜け出た感がありますが、遅ればせながら
  
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
今年は、彗星狩りに期待を寄せているにょろです。
今年もがんばりすぎないように頑張ってまいります。(笑)
 
 
さて、昨年5月から開始しました黄道12星座シリーズ。いよいよ最終回です。
 
星座名   :かに座
季節    :春
学名    :Cancer(略 Cnc)
面積    :506平方度(第9位/黄道12星座)
黄道12宮 :巨蟹宮(6月22日~7月22日 トロピカル式)
 
かに座は、春の星座なんですねー。
深く考えていなかったんですが、なんかきりが悪いですよね。
かに座から始めていれば冬のふたご座で締めくくれたのに..。orz
 
ま、それはおいといてと。
 
かに座ですよ、かに座。
かに座は3等星以下の星の集まりなので街中では見つけにくい星座です。
見つけ方としては、ふたご座のポルックスとしし座のレグルスの間と覚えれば
いいと思います。
さっそく結んでみましょう。
 
Photo
 
正解はこちら。
  
_line
 
かに座自体は見た目、パっとしませんが、その甲羅には沢山の卵を抱えています。
結構有名ですのでご存知の方も多いと思いますが、散開星団のM44です。
 
プレセペ星団とも呼ばれます。約200個の星が直径16光年ほどの領域に集まって
いるものです。
おうし座で紹介しましたヒヤデス星団とともに、かつて同じ星雲領域で誕生したそう
です。
 
かに座は、ギリシャ神話では、化け蟹「カルキノス」として描かれていますが、実は
とても友達思いの蟹なのです。
親友の「ヒドラ」が勇者ヘラクレスと闘った際に、ヒドラが形勢不利な状況を見て、
危険をかえりみず、勇敢にもヘラクレスへ立ちはだかったところ、そのままたちどこ
ろに踏み潰されてしまったというなんともこう、コメントしずらい戦歴の持ち主なので
すが、熱血的で友達思いのこの蟹には誰もが心を打たれることでしょう。(笑)
 
この様子に感激した女神ヘーラがかに座として天に掲げたとのことです。
ちなみに、かに座はヒドラ(うみへび座)のすぐ頭上にあり、2匹は天でも仲良く語り
合っているようににょろには見えます。
うお座のアフロディーテとエロス、そしてカルキノスとヒドラ。
神であろうが、化け物であろうが大切なものを守る思いは同じな様です。
 
 

黄道。太陽の見かけ上の通り道。
天球上に描かれるその曲線と、それにかかる星座のつながりは、のどかなローカル
鉄道のようでした。12星座の各駅停車の旅は如何だったでしょうか。
 
黄道は、天の赤道に対して約23度ほど傾いていますが、その微妙な傾き加減によっ
て、華やかな星座から見逃しそうな星座まで、幅広く触れることができたように思えます。
 
「星の館」からでは、12星座のすべてをご案内することは難しいですが、少しでも興味
を抱いて頂けたら幸いです。
にょろにょろ。

(参考文献:ナツメ社「星座の辞典」より)
 
次回予告!
もっとも身近な天体、「月」を特集していきたいと思います。
お楽しみに。
 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする