こんばんは!ボランティアスタッフのカラです。
今夜は星の館で星のほかにISSを見ました!(≧▽≦)
ISSとは国際宇宙ステーションのことで、 International Space Stationを略してISS(アイエスエス)と呼ばれています。
地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設で、
大きさは、なんとサッカー場くらい。( ゚Д゚)
1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、実験・研究、地球や天体の観測などを行っているのだそうです。
その巨大なISSを地上からみると、いったいどんな風に見えるのかというと。。。
じゃーん!
ドームの横の木の上に見える星みたいな光。。わかりますか?
赤丸の中のコレです。
この星のように光って見えているのがISSです。
地球1周を90分位でまわっているから、すごい速さで動いているのかと思っていたのですが、意外とゆっくりと移動していくのが観測できます。
ISSは不定期でなかなか見られないのですが、なんと!春休み臨時会館中の間に星の館で何度か見られるみたいです!!(≧▽≦)
星の館のスタンプラリーでISS待ちの方もチャンスですよ♪
臨時会館中に星の館でISSが見られる日にちや時間など、詳しい情報は後日スタッフさんがこのブログに書いてくれる予定なのでお楽しみに~☆
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
星の館は『学べる天文台』
皆さんのお越しをお待ちしております☆
白水大池公園 星の館 ホームページ
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆