蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

通谷池の紅葉

2023年12月09日 04時00分00秒 | 紅葉

11/8のお蔵からです。

通谷池へ今年の紅葉の様子をみてきました。

この時は早かったようなのですがその後は行ってないのですよ。

まずは噴水の虹が見えたのでチョイスしました。

 

池の🦆さんも遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もありがとうございます。

コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田深山渓谷へ

2023年11月30日 04時00分00秒 | 紅葉

10/30の蔵出しでございます。

紅葉がつづきますがご笑覧下さいませ。

小田深山の入り口のスキーランドのところで。

 

今回は朝早いと云っても渓谷に灯が射すのが遅いので

途中で廃校に立ち寄りました。

 

 

 

 

少し早かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りにビックリ!お猿さんの親子に出会いましたよ!

本日もありがとうございます。

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと村へ紅葉を!

2023年11月28日 04時00分00秒 | 紅葉

10/30の蔵出しでございます。

小田深山渓谷へ行った帰りに久万高原町のふるさと村と

古岩屋荘の紅葉を見に寄りました。

古岩屋荘前の川の映り込みです。

 

落ち葉をグルグル

 

 

 

 

ふるさと村へも寄りました。

 

 

 

 

 

 

ふるさと村の一角に可愛いポニーがいましたよ!

 

前回に友と来た時に教えてもらっためずらしい花でナンバンギセル

ナンバンギセルは、古くは『万葉集』にも登場する一年草の寄生植物です。

ススキのある所に寄生します。

そういえばこの周囲はススキがいっぱいでその根元に咲いていました。

近くでは皿ケ嶺にも咲いています。

本日もありがとうございます。

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万高原町へ

2023年11月13日 04時00分00秒 | 紅葉

10/27の蔵出しです。

写友の写真展へ久万高原町まで友と出かけました。

行ったついでに少し早かったのですが紅葉を見てきました。

まずは途中で見た紅葉です。

 

 

きららの森にて

 

 

 

 

 

ふるさと村にて

 

ススキがいっぱいの場所の根元にナンバンキセル

近くにいたおじさんが教えてくれました。

私は初めて見る野草でしたが最近、皿ケ嶺にもあるそうです。

 

銀木犀、金木犀もあったのですがなぜかボケばかり

 

 

次は古岩屋荘へ行ったのですが途中でどしゃぶりの雨と雷で

暫く車の中で待機するがすぐに小雨になりました。

小雨の中での黄紅葉をちょとぼやけているかな。

 

下へ降りて雨が降ったばかりで水の勢いもありますね。

落ち葉のグルグルも撮ったのですが手持ちだったので

オールボケにて次の機会にしますね。

 

本日もありがとうございました。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶ケ森林道へ紅葉を求めて

2023年10月24日 04時00分00秒 | 紅葉

10/21・写友のお誘いで瓶ケ森林道(かめがもりりんどう)の

紅葉の時期ではと便乗させてもらいました。

土小屋では石鎚登山の方々で満車でした。

途中の展望台から西日本最高峰の石鎚山(標高1982m)

この日の朝は冷え込み今シーズン初めて霧氷ができ

頂上では霧氷と紅葉のコラボがみられたそうです。

 

スカイラインの途中で見た紅葉

 

瓶ケ森もきれいに色づいています。(標高1897m)

 

しらさ山荘もきれいになっています。

 

しらさ山荘前から見た石鎚山

 

 

 

 

 

 

三日月さんが!

 

正午月齢7.4の月

 

夕陽が石鎚山と右手前の子持権現山に隠れます。

 

いつもは夜明け前の景を撮影するのですが

今回は夕焼けと星の目的で午後から出かけました。

しかし夕焼けも大したことなく雲があり星も見えず

早々に帰宅しました。

 

雲の間からちょっぴりの星

 

寒風山に抜ける道が工事中で平日は通行止めがあります。

これからお出かけの方はご注意下さいませ。

土小屋から寒風山に抜けなければ大丈夫です。

この時の気温は3度、防寒着が必要です。

本日もありがとうございます。

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする