蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

七折梅林へ

2023年02月27日 04時00分00秒 | 

一昨日の午前中に砥部七折(とべななおれ)の梅林へ行ってきました。

25日(土曜日)から始まるうめまつりの前日で雨ふる中、

誰もいないので頂上まで登りました。

コロナで中止が続いていましたが久しぶりの開催で

今年はにぎやかになることでしょう!

 

小雨が降っていたので傘をさしての山道でしたが

良いあんばいにガスがかかり雰囲気は良かったと思います。

 

メジロさんもこの一羽だけしか見られませんでした。

雨の中だからメジロさんも出てきませんよねぇ~

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの景は梅林を出てから大谷池へ行く道の途中から見える景です。

まだ、白梅が咲いていませんね!

全体に五分咲きかなぁ~

 

竹林を入れて!

 

帰り道の梅

 

帰りに近くの畑には菜の花が満開でしたよ!

本日もありがとうございます。

コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の交流センターへ

2023年02月25日 04時00分00秒 | 

1/21・森の交流センターへちょこっと行ってきました。

お蔵から引っ張り出してきましたよ!

温室の中のブーゲンビリア

花びらに見える部分は実は苞(ほう)という葉の一部です。

花の本体は先端が開いた筒状の部分で、それらが3輪集まって、1つの花のように見えています。

 

 

 

 

外へ出てみた花

 

 

本日もありがとうございます。

コメント欄を閉じさせていただきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥さんたち

2023年02月23日 04時00分00秒 | 

今までに撮りためていた野鳥さんをご紹介しますね!

まずは幸せの青い鳥「ルリビタキ」

スズメ目スズメ亜科ヒタキ科に属する鳥類です。

 

 

ジョビコちゃん(ジョウビタキの雌)

 

ヤマガラ

 

ミヤマホオジロ

 

 

アオジ

 

 

メジロ

 

 

シジュウカラ

 

本日もありがとうございました。

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷びな

2023年02月21日 04時00分00秒 | イベント

南楽園では座敷びなが飾ってありました。

座敷雛は、その家の長女の初節句を祝い行うもので、座敷いっぱいに、

多数の盆栽ほか小道具を使い庭園を作り、そのなかに内裏びなを中心に

親戚から贈られた各種の人形が配置され、名物の鉢盛料理が供えられる。
 * 真穴の座敷雛は八幡浜市無形民俗文化財に指定されています。Web引用

 

 

お飾りをコラージュにまとめました。

 

 

 

 

庭園には石雛が飾られてありました。

愛南町外泊(あいなんちょうそとどまり)の石垣の里に飾られてある石雛です。

 

本日もありがとうございます。

コメント欄を閉じさせていただきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南楽園へ

2023年02月19日 04時00分00秒 | イベント

宇和島市にある南楽園では梅まつりが開催されています。

開催期間 令和5年1月28日~3月5日

光の梅廻廊17日~19日の期間に加え23日~26日まで期間延長します。

総面積153,322平方メートルの庭園は上池・下池二つの池を中心に

現代造園技術の粋を集めて築いた四国最大規模の日本庭園です。
平成元年に「日本の都市公園100選」に選ばれました。
池の周囲を歩いて観賞できる池泉回遊式日本庭園で
「山、里、町、海」の景観を構成しています。

2/16・早朝出かけてきました。

 

この白いボールが夜になると光の回廊となります。

鳥さん、びっくりするでしょうねぇ~(笑)

 

梅の開花は来週以降くらいがよいかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もありがとうございます。

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする