goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

鳥さんいろいろ

2022年02月19日 09時00分00秒 | 

今までに撮りためていた野鳥たちをご覧下さいませ。

場所も家の近所や総合公園など彼方此方です。

ルリビタキ

ルリビタキはスズメ目ヒタキ科に分類される鳥です。

名前の由来にもなっている美しい瑠璃(るり)色の姿が特徴的ですよ。

きれいな色になるには2.3年はかかるそうです。

軽やかに  歌声聞こゆ  愛らしき  青き翼の  ルリビタキかな  

横浜のブロ友さんが蛍のルリビタキ見て下さって

お歌を詠んでくださいました。

アオジ

ミヤマホオジロ

モズ

ツグミ?

ホオジロ?

ハイタカかな?

林が動いたのでシャッターを押したら撮れていましたよ!

本日もありがとうございます。


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色い丘 | トップ | 南楽園の梅 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツーさんへ ()
2022-02-20 20:06:59
こんばんは!
早くにコメントを頂いていたのに遅くなりました。
ちょっと出かけていましたよ。
鳥撮りさんなんてとんでもありませんですよ!
つーさんのように上手には撮れませんよ。
それに偶々、ラッキーな出会いがあっただけなんです。
ミヤマホオジロ、思いのほかきれいに撮れていて
うれしいかったです。
たった2枚だけの中の1枚で貴重な写真に
なりました。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
返信する
noratanさんへ ()
2022-02-20 20:02:24
こんばんは!
ルリビタキは貴重な鳥さんだと思います。
今年も一度だけですがこのように逢えて
写真を撮らせてくれてラッキーでした。
「樫の木は残った」はNHKの大河ドラマで
平幹二朗主演で見た記憶がありますよ。
この頃は鳥に興味はなかったと思いますが
ルリビタキを見た記憶はありませんでした。
山本周五郎作品でしたか!
この方の作品は大好きなのですよ!
今も時々、テレビで放送されますね。
ありがとうございます。
返信する
みつ坊さんへ ()
2022-02-20 19:48:32
こんばんは!
遅くなりました。
鳥の写真を作品と見て下さって光栄です!
⑨のミヤマホオジロは初めて見たとても大切な
鳥さんです。
目にとまってくださってうれしいです。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
返信する
Unknown (S・りょうたろツー)
2022-02-20 16:45:38
蛍さんへ こんにちは~(^^♪

もう立派な鳥撮りさんですよ!
幸せの青い鳥ルリビタキ可愛いいですねぇ~
ミヤマホオジロがこちらを見てる!!
目が鋭くてかっこいい!
雰囲気がありますね○○素晴らしいです。
ホオジロにも出会えて良かったねぇ~(*^^)v
いろんな鳥さんを見せて頂き有難うございました。
返信する
鳥シリーズ (noratan)
2022-02-20 16:21:39
 大切な秘蔵写真でしょうか
いい写真です。
 ルリビタキ。
この鳥の名に初めて出会ったのは「山本周五郎の小説「樅の木は残った」の一場面です
30す年前のことでしたから、オオルリだったやもしれません
読売新聞沖繩支局長からの勧めで読みました。
故人となられましたが、私よりひと回り先輩で、歌の好きな方でした
返信する
こんにちは (みつ坊)
2022-02-20 11:51:41
鳥たちもこれ程たくさん揃うと楽しくなりますね。しかもただ鳥だけではなく、木々などの背景にそれぞれ趣があって立派な作品になっていると思います。とりわけ⑨のミヤマホオジロの冠が立派で目つきも厳しく冠に相応しい風貌をしているように見えます。鳥それぞれに個性があり楽しく拝見しました。ありがとう。
返信する
hiroさんへ ()
2022-02-20 09:16:44
おはようございます!
おかげさまで撮りためた野鳥、自分でも
初めてみた鳥もいます。
ミヤマホオジロ、ハイタカもは初めてですね。
出会いに感謝です。
今日はルリビタキとミヤマホオジロに
niceぽんぽんをありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (hiro)
2022-02-20 08:47:41
おはようございます(^^♪

今日も素晴らしいですね( ^ω^)・・・
沢山の野鳥を撮られて凄いの一言です。
ツグミとホオジロに間違いありません。
今日はミヤマホウジロとルリビタキにniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
返信する
マーチャンさんへ ()
2022-02-20 06:37:58
おはようございます!
蛍はとても鳥撮りさんには近づけませんよ。
偶々、見つけた鳥さん達です。
それでも、少しは待ちましたけれどね!
私も野鳥の名前は輪からなのですが先輩に
教えていただいたりとしていますよ。
いつもありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2022-02-20 06:12:52
おはようございます。
鳥たち野鳥たちのこれも雄姿。
間近で見たらそれはかわいいし、
さらに寄り付きたくる。
そうは言っても限界がありますから、
遠くから長玉で絵にさせてもらうという。
そんな鳥撮りカメラマンでしたでしょうか。
鳥の名前はよくわかりませんから、
こうして絵とともに名を教えていただき、
覚えるがせいいっいでしょうから・・。
ありがとうございます。
返信する
kokkoちゃんへ ()
2022-02-20 06:09:07
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
鳥撮りさんは中々むずかしいですよねぇ~
何せ忍耐が一番ですね!
一日中でも弁当持ちで鳥を待たなければいけません。
蛍には絶対にできないことですよ。
たとえ時間があっても無理でしょうねぇ~
この鳥たちは偶々出会えたラッキーな鳥さんたちなんですよ!
ルリビタキに出会え、初めてのミヤマホオジロ、
ハイタカに出会えて本当にうれしいです。
いつも朝早くからありがとうございます。
返信する
素敵な歌♡ (kokko)
2022-02-20 01:01:33
綺麗なルリビタキに、素晴らしい歌ですね♪
小鳥はなかなか見る機会がないのですが、こうして見せてくださるので、こんな鳥が居るんだと感心します。
⑥のアオジの様子が可愛い♡
⑨のミヤマホオジロ、カッコいいですね。
モズの色合いは、ヤマガラさんの配色と似てる?
ハイタカさんは、音でGET?
私も音には敏感なんですが、慌てて撮っても
いつももぬけの殻。
耳は良けれど、目がダメkokko。
ヘタな鉄砲、弾をこめるの忘れてた(笑)
…鳥撮りは、難しそうですね~☆
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2022-02-19 20:51:47
こんばんは!
今日もお疲れ様でした。
鳥撮りとは恐れ入ります。
飛んでもございませんよ!
Rさん、ツーさんには適いませんよ~
ミヤマホオジロにハイタカは初物でラッキーでした。
ハイタカはわかって撮ったのではないですからね!
鳥撮り先輩にお聞きしてハイタカとわかりました。
蛍なら鳶くらいしかわかりませんよ。
ミヤマホオジロに〇〇をありがとうございます。
返信する
健さんへ ()
2022-02-19 20:46:34
こんばんは!
ルリビタキ、一度は撮ってみたい青い鳥ですよ!
今年も出会えてうれしかったです。
お忙しいのにご訪問くださってコメントまでいただき
うれしいです。
ありがとうございました。
返信する
とりほたるさん (S・りょうたろう)
2022-02-19 20:29:08
こんばんは!
これは間違いなく鳥撮りさんですよ!
どの鳥も雰囲気が有ります〇〇!!
特にミヤマオジロは良い所に居ましたね
背景の色合いにピッタリです◎◎!!
ハイタカはまだ見た事が有りません
参りました○!
返信する
Unknown (健さん)
2022-02-19 20:28:40
こんばんは。

ルリビタキ、10年以上前になりますか、
鳥を撮っている方にルリビタキを見せて
いただいたことがあります。美しい色を
していますねぇ。
返信する
umiさんへ ()
2022-02-19 19:43:15
こんばんは~
は~い!今までにめずらしいショットを
撮りためていましたよ~
やっとこれだけたまりました。
ミヤマホオジロとハイタカなんて初めてですよ~
本当にラッキーでしたねぇ~
喜んでくださってありがとうねぇ~
今日は一日、雨の松山でしたよ!
元気でいてねぇ~
返信する
凄い!です~♪ (umi)
2022-02-19 19:10:07
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

わぁ~い!可愛い小鳥さんがイッパイ~~♪
幸せの青い鳥ルリビタキにも出あえたんですね
可愛いです~良いな~
アオジの可愛い仕草をバッチリ!
ミヤマホオジロにもルリビタキにも出あった事ありません。
羨ましく見せて頂きました
有難う~~です
返信する
ぴえろさ~ん! ()
2022-02-19 15:16:19
こんにちは~
ルリビタキ撮りましたよ~
可愛いでしょう~
この鳥さんは中々、見ることができませんよ~
蛍も同じ場所にはようおりません、忍耐がたりませんねぇ~
いつもありがとうございます。
返信する
踊りびとさんへ ()
2022-02-19 14:45:27
こんにちは~
雨の一日、今日は何がなんでも歩いては
いないでしょうねぇ~
偶には息抜きしなくてはわねぇ~
ルリビタキにあえてうれしかったです!
ありがとうございます。
返信する
きんじろうさんへ ()
2022-02-19 14:28:35
こんにちは!
とてもとても鳥撮りさんなんてなれませんよ~
きんじろうさんみたいに熱心ではありません。
行き当たりばったりでその場限りです。
きんじろうさんを見習わなくてははいけませんねぇ~
又、ご教授お願い致します。
いつもniceぽんぽんをありがとうございます。
返信する
臥雲斎さんへ ()
2022-02-19 14:22:15
こんにちは!
雨の一日になりそうですねぇ~
こんな日はさくら温泉へ行ってきましたよ~
お昼時で温泉も空っぽ5人くらいしか入っていませんでした。
誰とも話をせず蜜にはなりません。
ハイタカはまったくわからなく、なんとなく林の
ほうへ飛ぶ鳥がいたので写してパソコンで
みるとこの鳥でした。
名前がわからないので鳥撮り師匠にお聞きしましたよ!
ただのとんびではなさそうやね。
いつもありがとうございます。
返信する
鳥 貯め とったんー (ピエロ)
2022-02-19 14:06:16
鳥 貯め とったんー やっと 日の目 に 出して あげたん、 辛抱 強く 鳥 貯めたんじゃなー 私は すぐ、 削除 してしまうもんなー 。
返信する
ルリビタキ (踊りびと)
2022-02-19 13:30:35
ルリビタキ・ホオジロ・鷹・・・!!
素晴らしいですネ~~!!
サスガ~蛍さん・・・!!
ルリビタキ・・・キレイですネ~~!!
松山総合公園では見た事がないですよ~~!!
返信する
野鳥 (きんじろう)
2022-02-19 11:57:10
またまた、貴重な野鳥ばかり、もう立派な鳥撮りカメラマンですね。
おそれ要りまする。

ミヤマホオジロ、今年は出会えていないです。
悔しいな!

しあわせの青い鳥にナイスぽんぽん!
返信する
毎度有り難うございます。 (臥雲斎)
2022-02-19 11:37:07
螢さんも相当沢山、撮りためて居られたもですね。敬服!ハイタカ良く撮られましたね。公園では未だ、一度も見たことありません。
返信する
山親爺さんへ ()
2022-02-19 09:31:05
おはようございます!
は~い!我が家は近くに山あり海あり、街あり、池ありと自然がいっぱいなところです。
電車も近くを走っていますしとっても便利な
ところですよ!
野鳥が撮れた場所も我が家から30分以内のところ
ばかりです。
おかげさまで今回は野鳥も見ることはでき、
うれしいですよ、
ありがとうございます。
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-02-19 09:19:04
野鳥が沢山、それだけ自然が豊かだってことですよね
しかも近所で見られるのですから凄いですよ
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事