蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

如法寺の落ち葉

2020年12月27日 12時00分00秒 | 風景

12月4日に南予方面に行った時に大洲市の如法寺へ寄りました。

紅葉も黄葉もすでに落ち葉となっていました。

竹林に残りモミジ

説明もなくただ、並べてしまいました。

本日もありがとうございます。


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタセコイア | トップ | 森の交流センターへ »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (山親爺)
2020-12-27 14:02:55
見事な落ち葉の絨毯、この光景に言葉はいらないでしょう!?
それにしても、何時もの事ながら、いい場所を見つけてきますね
そして、構図、切り取り方も素晴らしいです
返信する
山親父さんへ ()
2020-12-27 14:08:12
こんにちは!
お褒めの言葉とてもうれしいです!
家から高速で40分くらいでしょうか?
わりと近い場所ですよ。
もう少し早く行けば良かったのですが、
すっかり絨毯になってしまいました。
早々にご訪問ありがとうございます。
返信する
竹林 (踊りびと)
2020-12-27 15:27:16
竹林の雰囲気は大好きなんです!
京都へ遊びに行った時に・・・
渡月橋から人力車に乗って嵯峨野の
竹林を通った時に孟宗竹の香りが
凄かった事を思い出しました~~!
返信する
Unknown (もえぎ)
2020-12-27 15:31:38
門の奥に広がる黄色の落ち葉も素敵ですね
敷き紅葉
とても美しく
癒やされます〜
歩くのがもったいない感じですね
先日もありがとうございます〜
返信する
踊りびとさんへ ()
2020-12-27 15:33:39
こんにちは!
嵯峨野の作竹林はきれいでしょうねぇ~
踊り人さんは毎月、旅行に行ってましたものねぇ~
思い出していただき光栄です。
ありがとうございました。
返信する
秋をとどめて (noratan)
2020-12-27 16:02:03
 いい写真を撮られますね
禅宗のことは良くはわかりませんが、座禅をする宗派ですよね。
わたしが描く禅宗のイメージそのままです
晩秋の秋を惜しんで時を止めているよう
②の写真など、塀の上に並べられた瓦にも、銀杏が積もったまま。
いいところを撮影されましたね
返信する
Unknown (S・りょうたろう)
2020-12-27 19:58:25
こんばんは!
如法寺、今年は色々あっていく機会を逃しました。
落ち葉とは言え綺麗ですねぇ~!
赤もですが黄色がなんとも言えません、④の奥まったところに光と⑪の覗き構図に○○!!

プラス精力的なアップに○です。
返信する
noratanへ ()
2020-12-27 20:30:23
こんばんは!
すっかり黄色い絨毯になってしまったところですが
人もいない静かなお寺でした。
noratanさんはいつものことですが、
一つ一つの言葉がステキですね!
「秋をとどめて」って今度、どこかで使わせて
いただきましょう。
お褒めの言葉をありがとうございます。
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2020-12-27 20:35:45
こんばんは!
今年は本当にRさん、ツーさんといろいろと
大変な年でしたね!
来年こそは春・夏・秋・冬と季節の写真を
見せてくださいませ。
④⑪にありがとうございます。
精力的にアップしているのではなく、
黄葉・紅葉を早くアップしないと新年が
来てしまうのであわてているのですよ。
返信する
愛媛なの?♪ (umi)
2020-12-28 00:33:15
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

如法寺、しっとりとした素敵な所ですね~
黄葉の落葉の絨毯が綺麗です~
歩くのが勿体ないような・・・
竹林も素敵です~
京都を思わせる風景ですね~
有難うございました~
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事