そろそろ桜も最後にしようかな~って思います。
最後を飾るのはやはり花筏ですね。
今年は道後公園も通谷池も花筏は撮れませんでした。
タオル美術館へ行った日の帰り道、ひょうたん池と久妙寺へ寄りました。
①
まずはひょうたん池の花筏
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
久妙寺も桜は散っていましたが境内はピンクに染まっていましたよ。
⑩
最後は別の日に赤坂泉にて。
⑪
本日もありがとうございます。
そろそろ桜も最後にしようかな~って思います。
最後を飾るのはやはり花筏ですね。
今年は道後公園も通谷池も花筏は撮れませんでした。
タオル美術館へ行った日の帰り道、ひょうたん池と久妙寺へ寄りました。
①
まずはひょうたん池の花筏
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
久妙寺も桜は散っていましたが境内はピンクに染まっていましたよ。
⑩
最後は別の日に赤坂泉にて。
⑪
本日もありがとうございます。
ご訪問感謝でございます。
花筏、⑦を気に入ってくださってうれしいですよ。
そうですよねぇ~
中々、花筏もありませんよね。
この時は綺麗に池を埋め尽くしていましたよ!
いつもありがとうございます。
花筏
特に⑦が見事ですね。
なかなか花筏を見る機会がなくて、まともに写したことがないです。
最後のも流れもあり、いいですね。
朝から一日中、雨ですねぇ~
水は大切ですが晴れがいいですね!
何処へも行かれませんものね。
でも、ベルさんちのように停電でないからまだ、
こうしてパソコンを使えるからマシですね。
何が壊れても困りますね。
ひょうたん池のグルグルを褒めていただきうれしいですよ!
ありがとうございます。
こんな高度な写真はよう撮れませーん。
唯々、敬服・脱帽!
ダンダンでーす。
花筏を見て下さって超うれしいですよ~
おじしゃんさん、この季節はお忙しいのですか!
又、コメントを開ける時がありますよねぇ~
なんか寂しいですものね。
おじしゃんさんのじょんのびがきけなくなると
寂しいですよ~
でも、お元気だから更新はできるのですよね。
又、いつかお話ができますように!
お元気でお過ごし下さいませ。
ありがとうございます。
花筏、良い感じに撮れましたね。
グルグルもいい感じ、さすがは蛍 さんであります。
ピンクの桜絨毯、こちらも素敵であります。
桜の最後を飾る大トリ、素晴らしい画を持ってきましたね。
爺のブログ、都合によりコメント欄&拍手欄、共々〆る事に致しました。
コメントできませんが遊びに来て下さい。
花筏を見てくださってうれしいですよ!
ホントにただ、落ちているだけではだめなので
かすかにでも動きがなければねぇ~
条件が揃って初めて花筏が撮れるのです。
通谷池の睡蓮のところで毎年、撮っているのですが
今年は桜の開花もすくなく時期が外れました。
ありがとうございます。
椿ですが5月1日号には載ってなかったねぇ~
私のところへは昨日、やっと電話があり商品は
9月になったら送りますと云ってきました。
なんだかなぁ~って感じです。
ありがとうねぇ~
①の花筏もきれいに輪になって美しいです。
花びらの数や、水の流れや、いろんな条件をクリアしてその上センスもいるし、素晴しい作品になりましたね。
ピンクの絨毯も素敵〜〜♪
今日も楽しませて頂きました。
(広報にでてなかったですね、いつでるんでしょう)
通谷池と道後公園がダメだったので
赤坂泉に行ってみましたよ!
少し流れがあったので撮れました。
ひょたん池は一か所だけ流れが kあって他は
流れていませんでしたよ!
中々、条件をそろえなくては!
いつもありがとうござします
ほたつ
今年は通谷池の睡蓮と桜がだめでしたねぇ~
それと道後公園もダメでした。
やはり素材がないとできませんものね。
ひょうたん池の⑦と雑賀?の⑪を気に入って
いただき光栄です。
ありがとうございます。
⑦とっても美しい一枚だと思います。
⑨ピンクのじゅうたん、凄い~☆
こんなのはなかなか見られません。
桜のじゅうたんのことを「花筵(はなむしろ)って言うらしいですよ。
素晴らしい桜の芸術をありがとうございます。
花筏もアチコチいかれたのですねぇ~!
それにしてもよく回りましたね!
目が回りそうです○○!!
行った事が無いひょうたん池の⑦と雑賀の⑪が好きです○○!!
中々、出番がきませんでした!
①③⑥⑩を気に入っていただき光栄です。
特に①③にスケールが大きいとおっしゃっていただき
感謝感激でございます。
いつもniceぽんぽんをありがとうございます。
花筏が撮れませんでしたよ!
二か所とも行くのが遅かったようなのです。
睡蓮とのコラボが好きなんですよねぇ~
とても残念でした。
その中でも喜んで下さって喜んで頂きうれしいです!
いつも有難うございます。
お~お~!これをお蔵入りさせたのでは勿体ないです。
①③⑥⑩くるくる渦巻、鳴門か来島海峡か!流石ぁ蛍さん お見事〰です。
特に①③がスケールが大きくて凄いですね。
niceぽんぽん!
花筏のグルグル、凄かぁ~っ!
ジッと見入ってました~
毎年見せて頂いてますが、違った表情の素敵な花筏は憧れです
どれも素晴らしいですね
ピンクに染まった久妙寺の境内もオォ~ッ!です
ため息交じりで見せて頂きました
有難うございました~
ご訪問感謝でございます。
花筏もお寺の境内のピンクの絨毯もとっても
きれいでしたよ!
歩くのがもったいないくらいでした。
いつもありがとうございます。
みつ坊さん、散る桜も又、いいものでしょう!
蛍はこの瞬間を待っていたのですよ~
最後を飾るのにふさわしい花筏です。
抽象画のようで感動されたそうで本当にうれしい
お言葉にこちらこそ感謝感激でございます。
いつもありがとうございます。
又、「夜明け前の桜」にもコメントを
いただきありがとうございます。
さっそくお返事を書きました。
又、見て下さいませ。
いつものごとくnoratanさんのお言葉、身に沁みます。
感謝感激でございますよ。
沖縄は梅雨いりしているのですねぇ~
こちらの今年の梅雨はいったいどうなんでしょうねぇ~
これだけ雨が降るのに6月に入ると又、降り続くのでしょうか?
でも雨も降らないと水瓶が心配ですしね。
いつも暖かいコメントをありがとうございます。
境内の花びらも踏めませんね。
は~い!今年もなんとか花筏が撮れましたよ~
喜んでいただきうれしいです!
ベルさん、明日は停電ですかぁ~
お湯をたくさん、沸かしてポットにでも入れて
おかないとねぇ~
お茶も飲めませんよ~
冷たいお茶も(いえいえ冷蔵庫が冷えてないんだ!)
ご飯の時はやはり熱いお茶がほしいですよね。
能登の大地震を想えばですねぇ~
いかに電気も水道も大切かですね。
早くの復帰を祈ります。
ご訪問をありがとうございます。
最後の桜は本来なら寂しいものですが、今回は渦巻が
凄くて寂しさを感じさせないものとなっています。
むしろ抽象画のようで全く寂しさを感じさせない新たな感動さえ覚える画になっています。素晴らしい!
お昼は一人ポッチですねぇ~
寂しくないですか!
お返事が遅くなりごめんんさい。
今年は通谷池の蓮と絡ませると可愛いので
何度も通ったのですがダメでしたよ。
道後公園も行ってみたのですがダメでした。
西条の久妙寺の境内は桜色してとってもきれいでした!
歩くのがもったいないくらいでしたよ!
今日もありがとうございます。
花筏も、花絨毯も何事かを囁いているのが聞こえているのでしょうね。
沖縄は梅雨入りの時なのに、良い天気です。
昔の言い伝えでは、
「ハーリーの鉦がなると梅雨が明ける」
今年は6月上旬に鉦がなります。
さすれば、この晴れは梅雨の中休み。
それほど気象台ものう天気じゃないでしょうね。
本当はまだ、近場など小さな桜の写真は残って
いるのですよ!
時々、合間に投稿するかもしれません。
その時はよろしくです。
一子さん、このグルグルですが①③⑥は
だいたいですが、iso100 F/13で8秒ですね。
しかし、赤坂泉はあまりあまり動いてなくて
F/13 iso100・8秒開けていました。
水が少しでも動いてくれてるといいのですが
中々、チャンスはありませんねぇ~
一子さんも来年、頑張って挑戦されてくださいね。
ありがとうございます。
久妙寺の、一面のピンクの絨毯も素敵!
今日も夕方までは、お天気が良さそうですね(^.^)
外を歩くと暑いようですが、陰に入ると丁度良いみたいですよ。
明日はベルさんち、長時間の停電が有るんですよ。
能登の方のことを思うと、短時間だけど、半日停電すると、
我が家は何も出来ません、こんな時オール電化は辛い(笑)
池に浮かんだ花びら!半端じゃないですねぇ~
①花筏すごーい!!みごとにぐるぐる回ってとてもキレイです😊
花びらもたくさん浮いて流れも速さが・・流石です!!
⑨ピンクの絨毯も凄いですねぇ~
桜の花びらがこんなにきれいな絨毯になってるのを
見るのは初めてかもで~す!(^^)!
花筏⑩ ⑪が好きで~す(^^♪
見せて頂き有難うです!!
桜も最後になりましたか?
色々な所に行かれましたね😊
このぐるぐるの花筏はどのくらいの時間撮っているんですか?
綺麗ですね…満開もいいけど桜は散り際もいいですね😊
今年は通谷池がまったくダメだったのでがっかりでしたよ。
睡蓮と花びらがとってもいいのですけどね。
①③⑥⑩にグーをいただき感謝でございます。
ありがとうございます。
踊りびとさんに先生なんて言われて恐縮ですよ~
誰でも簡単に撮れますよ!
三脚とNDフィルターが必要ですけどね。
大丈夫ですよ~
来年は踊りびとさんも挑戦してみてねぇ~
ありがとうございます。
お早い起こしで感謝でございます。
は~い!NDと三脚は必須ですねぇ~
この時はND8と16とPLを三枚重ねました。
もちろん、isoは100でこれも10秒~といろいろでしたよ。
一枚、撮ってみて自分の好みに合わせます。
ありがとうございます。
今日も素晴らしいですね( ^ω^)・・・
全部にniceですが、特に①③⑥⑩がグーです
今日も楽しませていただきありがとうございます
今年はメインの睡蓮と桜の花筏が撮れませんでした。
残念でした。
でも山親爺さんに喜んでいただき感謝でございます。
いつもありがとうございました。
蛍さんらしい表現方法に驚きですよ~~!!
ヤッパリ・・・蛍さんは私に取っての写真の先生
ですよ~~!!
花筏で締め。
さすがですねぇ。
流れる花筏は見たことがないのですが、
こういう風に流れを撮ると、効果的なの
ですねぇ。NDフィルターを使うのでしょ
うね?
花筏とグルグル、お見事です
絨毯も素晴らしく、何度も見直していますよ