蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

ウミアイサ

2022年02月22日 20時00分00秒 | 

 里山の池にウミアイサのペアーが飛来していました。

ウミアイサは、カモ目カモ科ウミアイサ属に分類される鳥です。

ウミアイサの雄

ウミアイサの雌

ウミアイサのペアー

本日もありがとうございます。


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南楽園の梅 | トップ | 薄紅寒桜 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃこちゃんへ ()
2022-02-27 15:41:09
ワクチンの副作用がそんなにひどかったのですか!
大変でしたねぇ~
私はフェザーおかげさまで、患部の鈍痛程度で
すみました。
高熱も出たのですかぁ~
体の中で戦っていたのですねぇ~
でも、落ち着いて良かった!
安心しましたよ。
コメントがないのでどうしたのかなぁ~っと
心配していましたよ。
早く暖かくなり桜が咲くといいですねぇ~
お大事になさってくださいね。
ありがとうございます。
返信する
お久しぶりです^^ (ちゃこ*)
2022-02-27 12:50:28
長いこと、ブログはお休み状態です。
どこにも撮影にも行ってないなぁ。
椿寒桜が咲き始めたら動くことにしましょう^^
3回目のワクチンの副作用がかなり酷かって、高熱が続きました。
昨日からはもう大丈夫です。

蛍さんは相変わらずお元気で活動されているようでよかったです。

ウミアイサのツッパリ頭がかわいいですね。
今年は鳥撮りさんで大活躍ですね。
あっ、あの子も元気でいましたね。
こっちのあの子も元気ですよ。
返信する
きんじろうさんへ ()
2022-02-24 07:01:33
おはようございます!
昨日の新聞投稿欄、おめでとうございます!
良かったですねぇ~

FB友達が次々とアップするので
私も出かけてきましたよ!
前日に河口で三羽がきらきら輝く波間で
漂っていたのですが、すべてシルエットのみでした。
こんなところの池にと私もびっくりしましたよ!
いつもniceをありがとうございます。
返信する
ウミアイサ (きんじろう)
2022-02-24 00:07:07
ウミアイサ、最初見つけた時には吃驚しました。
池に来るとは思っていなかったものですからね。

河口には数羽来ていますが、遠くてうまく撮れないですが、ここなら近くて撮り放題ですね。

ウミアイサの番にナイスぽんぽん!
返信する
みつ坊さんへ ()
2022-02-23 20:16:31
こんばんは!
みつ坊さん、ウミアイサは実は海に住む
鳥なのですよ!
それが今回、ため池にペアーで来て餌をとっているのです。
それで珍しいのでカメラマンさん達はたくさん、
撮影に来ていますよ!
そこで蛍も便乗してちょこっと行って
撮ってきたのですよ。
ミヤマホオジロは野山に住む野鳥ですから、
まったく住む世界が違いますよね!

南楽園の方もご覧下さったそうで
ありがとうございます。
梅の開花があまり見られませんでしたが
綺麗どこ撮りました。
見ていただき感謝申し上げます。
いつもすばらしいコメントに感服いたします。
返信する
noratanさんへ ()
2022-02-23 20:08:41
こんばんは!
いえいえ、私も三脚も持たずに手持ちでカメラを
持ち歩きながらの撮影ですよ~
三脚を使うのは朝景、夕景 星くらいでしょう。
こんな事では本格的に撮影されている方々に
叱られそうですね。
ウミアイサは魚を狙っているのですよ~
美味しい魚がいるのでしょうね!
海は深いので池は波もないしいいなぁ~って
気に入って海鳥がこの池に住みつくのかな?
まだ、今でもいるのかわかりませんけれど?
温かな沖縄がうらやましいですよ!
ご訪問ありがとうございます。
返信する
こんにちは (みつ坊)
2022-02-23 17:28:52
今回はウミアイサという水鳥の生態が生き生きと描かれていて見応えのある作品になっていますね。蛍さんはどうやら鳥さんがお好きのようですね。以前「鳥さんいろいろ」で見せてもらいましたミヤマホオジロの冠が立派で目つきも厳しく・・・とコメントしたことを覚えていますが、冠を持つ鳥は特別珍しいということではなさそうですね。しかしよく考えてみると確かミヤマホオジロは木にとまっていてウミアイサは水の中に居るということで全く違う鳥ということになります。
また、鳥さんたちもそれぞれ個性があってよく観察すると面白い。
前回の「南楽園の梅」、コメントが間に合わなかったのですが、鳥さんたちもみんな可愛くて梅の木を背景に美しさを競っているようでした。南楽園は四季折々に美しいんでしょうね。また、機会がありましたら南楽園を見せてください。
返信する
ウミアイサ (noratan)
2022-02-23 17:15:10
 珍しく鳥の画像が出るので、一瞬、ドキッとしました
片手にカメラをを持ち、気楽にパシャパシャやっている我々を見ると溜め息が出るでしょうね
楽をして、暖かく、のんびりと楽しませてもらっています
 水中に潜って何をしているのでしょう。
余り、飛沫が上がってないですね。
魚を獲っているのでしょうねえ
返信する
ツーさんへ ()
2022-02-23 16:48:41
こんにちは~
元気してますかぁ~
は~い!ちょっとの数分でしたが連写で
なんとか撮れましたよ~
海鳥さんがどうして池などにきているんでしょうね~
聞いてみたいですねぇ~(笑)
見応えあるとのお言葉うれしいです!
今日はずっと家に籠っていましたよ。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (S・りょうたろツー)
2022-02-23 15:08:45
蛍さんへ  こんにちは~(^^♪
お久ですみません🙇

ウミアイサが池に居るなんてΣ(゚Д゚)ですねぇ~
目が真っ赤なのに驚き、冠羽が格好いいですよね!
ほんの少しの時間でいろんな動作を撮られて・・・
見応えの有る画面になっていて凄い凄いです(*'▽')
潜ってるのも面白い格好ですね(*^^)v
見せて頂きありがとうです
返信する
臥雲斎さんへ ()
2022-02-23 12:02:25
こんにちは~
一番最初は臥雲斎さんが見つけたのですよ~
早速に見てきましたよ!
河口かと思い、河口へ二回探しに行きましたよ!
こんな撮りやすい池で見られるなんてねぇ~
ありがたいことでした。
いつもご訪問ありがとうございます。
返信する
hiroさんへ ()
2022-02-23 11:57:01
こんにちは!
海鳥がどうしてこんな池にきたのでしょうねぇ~
前日に河口の海側で三羽がゆらりゆらりと
泳いでいたのですよ~
一度、聞いてみたいですねぇ~
おい!お前たちはここが気に入ったのかい?ってね~
何と答えてくれるでしょうねぇ~
全部にniceぽんぽんをありがとうございます。
返信する
毎度有り難うございます (臥雲斎)
2022-02-23 11:36:23
ウミアイサカップル、来てくれて万歳でしたね。流石、見事に撮られています。何遍見ても見たい鳥です。きんじろうさんも新聞に出ていましたね。今まで池では無かったことです。
返信する
蛍さんへ (hiro)
2022-02-23 08:49:59
おはようございます(^^♪

「ウミアイサ」見事に撮られていますね・・・
素晴らしいです。
良いところで撮られて良かったです。
今日も全部にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
返信する
マーチャンさんへ ()
2022-02-23 07:11:12
おはようございます!
この鳥は海鳥なのですよ~
それなのに池に飛来するなんてよっぽど
美味しいお魚がいるのかなぁ~
この池には初めてのお客様ですよ!
それでめずらしいので皆さんが撮りに行っています。
いつもありがとうございます。
返信する
踊りびとさんへ ()
2022-02-23 07:08:26
おはようございます!
は~い!私も初めてみましたよ~
頭が可愛らしいですよねぇ~
しかもペアーできていたのでラッキーでした。
海の鳥が淡水の池に飛来してきたなんてめずらしい
ですよねぇ~
ありがとうございます。
返信する
山親爺さんへ ()
2022-02-23 07:04:04
おはようございます!
は~い!こんなに近くで見ることができて
うれしかったですよ~
カメラマンさんが大勢、三脚たてて撮影してました。
私は皆の反対側から歩きながらどうにか撮れましたよ!
重いのですぐに退散でした。
朝早くからありがとうございます。
返信する
umiさ~ん! ()
2022-02-23 07:00:13
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
そうなんですよねぇ~
今年はミコアイサにウミアイサが見られて
ホントにラッキーでしたよ~
しかも両方とも比較的近くの池で
見られてたのはありがたいことでした。
海鳥でが里山の池で泳いでいるなんて
どうしたことでしょうねぇ~
いつもありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2022-02-23 06:26:39
おはようございます。
この鳥はウミドリ?。
水鳥の仲間と言ってもよろしいんでしょうか。
あまり知らない鳥のようですが、
いつも来てくれているんいるんですね。
きっと長玉で狙われたんでしょう。
鳥を手持ちか三脚で捕らえられたことでしょうが。
鳥のこのいろんな仕草を見てると飽きないし、
つぎつぎいろいろ楽しみたくなってきたことでしょう。
けさも、鳥さんありがとうございます。
返信する
ウミアイサ (踊りびと)
2022-02-23 06:22:32
ウミアイサ・・・見た事がなかったですよ~!
ボサボサの冠羽がカッコイイですネ~~!!
人間でいえば・・・ヤンキーみたいな感じ~!
鴨によく似てるけど・・・鴨ではないんですネ~!
人生を長くやってるけど・・・見た事もないような
事が色々とあるもんですねぇ・・・!!
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-02-23 05:02:39
ウミアイサ 近くで撮れて良かったですね
500ミリを手持ちでこのピンですから、流石ですよ
爺でしたらブレブレでしょうね
返信する
珍しい鳥さん♪ (umi)
2022-02-23 00:52:23
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

お目目が真っ赤なウミアイサ、冠羽も格好良いです~
番で見られて良かったですね
ミコアイサにウミアイサと珍しい鳥さんに出あえてヨカさぁ~っ!です
何方も見た事無いです
色んな動作を撮られてて興味津々で見せて頂きました
有難うございました~
返信する
ベルさんへ ()
2022-02-22 23:02:37
こんばんは!
こちらにもご訪問とコメントを感謝です。
やっぱりカワアイサはめずらしいのですねぇ~
調べたら北海道にいるらしいですね。
ここの池でもウミアイサがめずらしいので
沢山のカメラマンが三脚たてて構えて
いましたよ~
私は500mm重いのに担いで手持ちで10分も
いなかったですよ。
カメラマンさんの反対側にいたのでかえって
近づいてきて撮れました。
ありがとうございます。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2022-02-22 22:54:52
ウミアイサ、近くで撮れて良かったですね(^o^)
鳥を撮り始めると面白いでしょう(^_-)-☆
今から10年余り前は、ここでずっとカメラ出して座ってました(笑)
ここでカワセミを撮る人は、当時殆ど居なかったですから(^^ゞ

カワアイサは珍鳥ですから、もしここに現れたら沢山のカメラマンさんが、
大砲を構えますよ、北国じゃ普通に見られるのにねぇ~(笑)
返信する
ピエロさんへ ()
2022-02-22 22:18:19
こんばんは!
めずらしい海鳥のウミアイサのペアーが
来てくれましたよ~
本当にどうしたことでしょう?
頭の冠が面白いですねぇ~
しばらく遊んでもらいましょう!
早々にありがとうございます。
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2022-02-22 22:08:12
こんばんは!
ウミアイサはもしかしてカワアイサではないのかと
検索してみました。
やはり冠羽があるのでウミアイサでした。
河口にも集団でいたのでこの二羽だけ
どんな事情があって迷い込んできたのでしょうねぇ~
ホントに聞いてみたいですね!(笑)
大した粘ってはいませんよ!
10分もいなかったと思います。
早々にありがとうございます。
返信する
近くにー (ピエロ)
2022-02-22 21:11:01
おこんばんわー 近くに こんなに、 飛んで 来てくれるん、 ほんなら、 遠くまで 出かけんでも 結構 楽しませて くれるじゃん、 スイスイ 泳いだり もぐったり、 遊ばせて くれそう。
返信する
とりほたるさん (S・りょうたろう)
2022-02-22 21:06:42
こんばんは!
海に居るはずのウミアイサが何で池に居るのでしょうか?
 何でお出でになったか聞いてみたいものです。
 他の人が海と池では魚の味が違うのに美味く
無いじゃろうなんて言ってました。
鵜のみなので味なんか・・・ですね。
 ちょこっと蛍さんにしては粘られた???
色々な動作の場面を撮られて大したものです○○○!!!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事