私が所属しているフォトクラブ「ていれぎ」写真展が開催されます。
本日、搬入、展示を無事に終えました。
お近くにお越しの折にはぜひ、お立ち寄りくださいませ。
蛍の当番は5月27日(土曜)午後2時~午後6時です。
お会いできることを楽しみにしています。
②
このポスター、蛍が作りました!
ついでにこのポスターもみてくださいねぇ~(笑)
いつもたくさんの皆様のご訪問を感謝いたします。
コメント欄を閉じさせていただきますね。
私が所属しているフォトクラブ「ていれぎ」写真展が開催されます。
本日、搬入、展示を無事に終えました。
お近くにお越しの折にはぜひ、お立ち寄りくださいませ。
蛍の当番は5月27日(土曜)午後2時~午後6時です。
お会いできることを楽しみにしています。
②
このポスター、蛍が作りました!
ついでにこのポスターもみてくださいねぇ~(笑)
いつもたくさんの皆様のご訪問を感謝いたします。
コメント欄を閉じさせていただきますね。
3月のお蔵入りからの画像です。
ご近所の施設に孔雀が飼われています。
今年もこの時期になるときれいな羽のお披露目があります。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
後ろ向きで失礼いたします!
⑩
⑪
いかがでしたか?
小さな網があるのでやっとこさ写しました。
本日もありがとうございます。
愛媛県久万高原町の大川嶺(1522メートル)で自生する
ツルギミツバツツジが見頃を迎えています。
大川嶺と稜線(りょうせん)でつながる笠取山、美川嶺の周辺は、
ツルギミツバツツジの群生地として知られています。(WEBより抜粋)
昨日の雨でちょっと心配ですがまだ、大丈夫でしょう!
では、5/18に行った様子、今年は裏年と云われていますが
見事に咲いていましたよ!
①
②
③
④
たんぽぽがいっぱい!
⑤
この向こうへ細い道ですが笠取山へ向かいます。(離合に気を付けて)
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
本日もありがとうございます。
一昨日は松山市も31度、真夏日となり半そでで過ごしました。
早くもホタルが舞う季節になりましたよ!
①
5/16撮影・f/1.8 ss/5.2~12((bulbにて撮影、その都度ssは変えました)
iso500 14枚 比較明ソフトにて合成
②
5/17・蒸し暑い夜だったのでたくさん飛んでいましたよ!
f/2.8 ss/3.6~10 iso 1000 7枚合成
③
反対方向を向いて。
f/2.8 ss/6.9~12 iso640 14枚合成
④
別の日に夜明けが近い時間できれいに撮れませんでした。
f/2.8 ss/10秒 iso3200
⑤
おまけ・夕焼け小焼け
本日もありがとうございます。
5/13・萬翠荘バラ展が3年ぶりに開催されました。
薔薇がつづきますがご笑覧くださいませ。
「旧松山藩主の子孫・久松定謨(ひさまつさだこと)の別邸として、
大正11年(1922年)に建てられたフランス風の洋館。
かつては昭和天皇も宿泊したこの洋館は、赤い絨毯の大階段やステンドグラス、
水晶のシャンデリアなど随所に大正ロマンを感じます。
見どころのひとつが、階段の踊り場にある大きな帆船を描いたステンドグラス。
久松が明治時代、好古と一緒にフランスの陸軍士官学校に入校するために
海原を渡ったイメージを描いたといわれています。」WEB参照
①
②
③
④
同じ敷地内の、和風なモダンなカフェ「漱石喫茶店」の入り口
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
平成23年(2011年11月29日)に萬翠荘本館と管理人舎の2棟が国重要文化財に指定されています。
⑱
⑲
⑳
㉑
大きな帆船を描いたステンドグラス
㉒
砥部焼きポスターの電車
㉓
久しぶり・三越前のライオン
たくさん並べてしまいました。
最後までご覧下さいましてありがとうございます。
コメント欄を閉じさせていただきますね。