草庵の記

弓部大動脈、腹部大動脈、腸骨動脈、冠動脈にステント11本。
私の体はサイボーグ

春の山野草ほか

2023-04-10 22:34:26 | 花木、野菜

白々しくお花、今はカメラを持てない体だから

過去写真から↓↓↓

 

 

チゴユリ

 

ジジババと呼ばれる春蘭

でももう終わりです

 

フウリンオダマキ

 

オダマキ

 

ニオイハンゲ

 

ご近所で風に揺れる藤の房

(ノダフジ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しのスミレたち(うちの庭)

2023-04-09 21:41:34 | 花木、野菜

 

 

まだ寒い冬ころから先始める「コスミレ」

暖かくなるとたくさん花をつけます

 

今は絶えたヒゴスミレも春先に咲きます

 

今はパルマータがたくさん咲いています

 

 

フキカケスミレ

 

ツボスミレ(1㎝くらいの小さな花弁)

 

ベニヅルスミレと思っていたけれど違うようです😅

i

野に咲くシロスミレ

ma

今も咲き続ける花、絶えた花いろいろです😊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、さくら

2023-04-02 14:49:54 | 花木、野菜

散策できない私のために姉が贈ってくれた今年の🌸、花

 

 

昔3年暮らしたところの桜

 

 

堤の桜

 

紫外線対策🤣

 

よそのお庭の花々💕

 

同じくお花を愛していらっしゃる🥰

 

 

うちの近くに昨年まで見事なお庭がありました。

でも、今年訪ねると何も咲いてない寂しい庭でした。

アレかなぁ……🥴😩🥹

 

アレって何?

さあ😒🤐

 

カルベジロール半錠止めました。

苦しくても落ち着くのが速いです。

でもみぞおちの詰まり感が半端ない。

 

爺が担当すると定年後約束したけど守らない。

一度だけやっていただいた。

大窓掃除、外はシャワーかけちゃえ!

部屋に水が入ったと怒ってた。

(大したことないじゃん)

自分でやれば🤔🤬

 

大病して苦しくても私の仕事🥴😖😩😭🥵

 

 

余談

過日循環器の医師が仰った。

この薬、飲まないと死にますよ。

止めて半年過ぎたけれどまだ生きてる。

「では1年後に」

はいとお返事したけれど、私1年後生きてるかなあ?😆🤪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう鬱になるのでワクから離れたい

2023-01-20 15:22:41 | 花木、野菜

本日コロナは2類から5類への移行を4月1日からと

閣議決定されたようですね。

ワクは恐らく3月31日で終了の解釈で良いのでしょう。

 

真実を調べすぎ、ネガティブになってしまい、

この事象から離れたいと花木、野鳥などの写真で

遊び、元の生活を取り戻したい。

読書はKindleで購入できますのでそちらにも

目を向けたいです。

 

知らないで多数回接種した方々でもお元気に

楽しく日々をお過ごしの方もいらっしゃいます。

一方、苦しみぬいて亡くなる方もいらっしゃいます。

私も少ない寿命だと思いますが楽しい一日を過ごします。

 

ワク、コロナの詳細はFBやTwitterに登録だけすれば

科学者や一般でも調べ抜いた方の情報がたくさん

拝見できます。

 

情報を知りたい方はそちらをご覧ください。

また「週刊文春」も強烈暴露をしていますね。

今後は真実を知る機会が増えることと思います。

 

 

 

冷凍シャボン玉^^

 

冷凍シャボン玉

 

冷凍シャボン玉^^

 

春を告げるマンサクの花

 

一輪の冬の花

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝

2023-01-19 09:50:49 | 花木、野菜

おはようございます💕

 

白梅

 

ユキワリイチゲ

 

 

スイセン(ご近所)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ💕

2023-01-18 16:53:00 | 花木、野菜

 

 

クロッカス

 

春まだ遠い冬の月

 

カモメ

 

寒空の下で元気なスズメ

 

冬の夜明け

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ20個収穫

2022-07-15 21:32:40 | 花木、野菜

庭で栽培中のジャガイモ3鉢、

これは不織布のプランター栽培。

冬は日陰のわが家も夏は隅々まで炎天。

育ちました♪

 

葉が枯れ始めたので諦めて収穫。

お友達から紹介していただいた収穫時期

↓ ↓ ↓

 

ジャガイモの収穫時期|目安や掘り方は?収穫後の保管・貯蔵方法は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

ジャガイモの収穫時期|目安や掘り方は?収穫後の保管・貯蔵方法は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

お庭で気軽に育てられるジャガイモは調理してもおいしく、保存もできるので重宝される野菜ですよね。このページでは、ジャガイモの収穫時期について解説しています。収穫時...

GreenSnap

 

保存の方法も掲載されていたので、乾燥させて

段ボールの箱に入れ、いつも効かせている冷房の

部屋に起きました。

 

この間作った揚げないフライドポテトが最高でした。

今日収穫したジャガイモは同じフライドポテトに

しましょう(*´▽`*)

 

で、また植えたいと思います。

飢餓が始まっても大丈夫!

多分!

ん⁉!?!?!?

 

体調は相変わらず、ときどき胸部に痛みあり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター畑

2022-05-28 19:04:25 | 花木、野菜

今日は比較的元気だったので料理をしました。

以前の写真ですが、貼ります。

ひじきご飯です。

 

野菜2種と大根油揚げ、豆腐の味噌汁。

結構疲れました。たんぱく質は惣菜で。

顔が痺れ始めました。

 

野菜は順調です??

 

↑↑↑ 黒豆さん

 

いつものジャガイモ、サトイモくんたちです。

トマトは元気がないです。

 

今日左にリンクしてあります In Deepさんの

「サル痘」の記事を読みました。

Biる芸津さんは「サル痘」のシミュレーションを終え

この5月にウイルスが私たちを襲うと公表なさいました。

 

およそ、35億人が命を落とす試算となったそうです。

詳細は左のブックマークからお入りくださり

閲覧ください。

 

まあ、もう好きにしてください。

私は野菜と仲良く暮らしていますから。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる式?

2022-05-24 21:58:06 | 花木、野菜

体調は相変わらず最悪ですが、生きている限り

頑張る!

 

この間からずっと芋づるを求めていました。

Amazonに芋づるを売っています。

が、そこまで大げさにしなくとも!?

 

近くの別のスーパーで昨年売られていた芋づるを

求めて過日探しましたがありませんでした。

時期が早すぎるのかもしれません。

 

ホームセンターで探してくれるよう娘に

頼んだのですが、可愛いむぎ(犬)との遠出の

ドライブで完全に忘れられてしまいました。

 

昨日夫にそのスーパーに電話して訊ねるよう

お願いすると、別注をかけて仕入れてくださるとのこと。

今日夫が芋づるを買ってきてくれました。

 

午前中に苗床を作って早速植えました。

でも葉っぱがしおれていて、日光に当たると

余計しおれていきます。

大丈夫かなあ?

 

まあダメ元でしばらく散水を頑張ります。

何しろこの冬、食べ物確保が難しくなるようです。

あちこちの国が食糧輸出を禁止するので

日本の食糧事象は厳しすぎます。

何しろ自給率36%とも37%とも言われています。

 

プランターででも良いから野菜を栽培しろと。

でも、プランターで栽培しても1年すら持ちません。

まあ覚悟ですね。

 

が、野菜栽培はすごく心が豊かになります。

土に触れることは安堵を生みます。

平穏を生みます。

このけったいな茶番のような今日を忘れさせてくれます。

 

わが家の花壇はもうほぼ終息しました。

野菜は、サツマイモ、ジャガイモ、黒豆、枝豆、里芋、

トマト、ピーマン、パセリ、ミョウガ、アオジソ、セリ。

 

お腹を満たしてくれるのはやはり穀物ですね。

ただ庭が日陰なので育ちが悪いかもしれません。

 

花とは異なる癒しをいただいています。

 

午前中は芋づるの植え付け、午後は最後の草抜き、

今日は日光をしっかり浴びたので眠いです。

 

今になってイモヅル探しで「芋づる式」という

言葉を思い出し、芋づるに着く芋たちを

思い起こして笑ってしまいます。

芋づる式に芋が実りますように!

 

お芋さん、紅春香はまるっぽ埋めて芽吹きを待ち、

買ってもらった芋づるは安納芋です。

食糧危機に備えましょう!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター畑

2022-05-17 18:40:04 | 花木、野菜

今日は何が何でもプランター畑を作らなければなりません。

何しろ不織布野菜栽培バッグを購入したし、

ジャガイモの成長はどんどん進むし、今のプランターは

狭く窮屈で土が足りない。

 

25リットル野菜用土を2つ買ってありました。

何だか10ガロンのこのプランターに25リットル全部

入ってしまいそう。

 

 

 

ジャガイモの花

 

ジャガイモの実

 

サトイモ(成長が遅い)

 

キュウリ

 

トマト

 

昨年のこぼれ種からイチゴ

 

アオジソ

 

これが農薬の代わりの虫除けシオヤキソウ

 

もうまともに真っすぐ歩けません。

地面が仲良くしよう!と誘惑してきます。

 

夫が昼食ができたと呼びに来てくれますが、

私はお茶漬けで済ませる予定だったのですが……!?

 

途中で呼ばれても困ります。

責任感の空蝉、根気、根性の空蝉と過去に

絶賛されていたのですから途中投げは駄目です。

 

何とか終えて家に戻ると素麺とおかずが

並べられていました。

 

いただいた後、寝転び仮眠しました。

 

一向に体が楽になりません。

でもお弁当を頼んでいないので材料を買って

もらった手前、料理をしなければなりません。

 

回鍋肉、ほうれん草の浸し、キュウリとワカメ酢の物、

娘のために回鍋肉は肉と野菜を炒め、娘が無添加

回鍋肉のタレで味付けできるようにしておきました。

 

後は一切添加物無しの2品を作ったのです。

私はまだ生きてる。入院したい。

6月6日までこうして家事をするのは辛い。

 

使用した土は60リットル以上でした。

ご飯作るよりこっちを手伝って欲しかった。

夫にその根性は皆無なんです。

土いじり嫌い。農家の子のくせに

 

まもなく飢餓時代到来というネットニュースが

目について、インフレも始まっていますし、

家族のためにプランター栽培を無理して頑張るのです。

こっちを手伝え!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする