宝塚・行者山有志ハイキング

宝塚市内在住の中高年登山愛好家男女が近郊の山々を毎月4回歩いています。下山後のミーティングも楽しみです。😊

2022年12月行事

2022-12-03 | 宝塚中高年山歩き

Gomaフォト日記 ここ

宝塚の滝巡り写真はここ

宝塚の詩仙堂「日比野庭園」 ここ

 

<12月 21日(水)>半日ハイク:甲山森林公園~神呪寺~88ヶ所逆打ち~管理事務所

行先:仁川駅~地滑り館~甲山森林公園~噴水~神呪寺~88ヶ所逆回り~展望台~地滑り館
距離・所要時間:10km/5.5H
参加人数:M1+F3=4名 天気 晴れ後曇り 10℃  
特記事項:参加者ひとりの要望により、神呪寺の88番より逆うちした。今回のように丁寧に寺名と番号を確認しながら回ったのは初めてで参考になりました。88ヶ所中に同じ寺名(国分寺)が数か所重複して存在していることを初めて知った。帰宅後、調べてみると88ヶ所の15番は徳島市、29番は南国市、59番は今治市、80番は高松市と4県にそれぞれ1か所づつあります。さらに謎めいてきました。ゆっくりと歩いたので通常より1時間ほど遅れて14:30に仁川駅に戻った。往路途中で仁川の水辺に雄のカワセミを見た。市街地では珍しい・

 

<12月  17日(土)>宝塚:武庫山周遊道~宝塚ホテル会食

行先:宝来橋~武庫山周遊登山道~光が丘中学(200m)~周遊道路~宝塚ホテル会食
距離・所要時間:5km/2.5H
参加人数:M5+F3=8名 天気 曇りのち雨 9℃ 
特記事項:武庫山(200m)は阪急宝塚駅から最も近い山でありながら、急こう配もあって山歩きの気分は味わえる。NHK気象情報では降水確率50/70%で通常ならハイキングは中止のところ、傘マークは12時からと表示されており、敢えて決行した。幸い傘の世話にはならず、桜守の基地まで下山でき、11:05に会食会場に着き、11:30~13:30までフランスコース料理と歓談を楽しんだ。急用で途中緊急下山した方と雨天のため山歩きを控えて会食だけの参加者(合計7名)もあった。(スマホ写真と文 :上田  川柳:船原)

< 美味しそう パッと花咲く 顔と顔    >一舟                             お昼頃下山して、宝塚ホテルで昼食・フランス料理、最初の一皿を見た瞬間から、わくわくと、、、、。

 

<12月 7日(水)>半日ハイク:中山寺~中央展望所~奥の院~中山寺

行先:中山寺~大岩展望台~中央展望所~奥の院~夫婦岩~中山寺
距離・所要時間:8km/5H
参加人数:M3+F1=4名 天気 快晴14℃ 
特記事項:数ヶ月ぶりに登りに大岩展望台(山元さん命名)のコースを取ったが、結構急こう配で距離も長く感じた。手作りベンチもあり、眼下にはチェコ風住宅もあって、チェコ展望所と名付けるらしい。かなり、大袈裟過ぎる気もするが、東欧を知らぬ我には口をはさむ権利も無し。初冬のこもれびの林を抜けて中央展望所では1:15/11:45雑談に花を咲かせて昼食を摂った。恒例のコースである奥の院~夫婦岩経由中山観音駅には14:00着。奥の院登拝記念スタンプも290回となり、来年3月末には300回達成見込みです。(スマホ写真と文:上田)

 

<12月  3日(土)>西宮:北山緑化園~鷲林寺~観音山~奥池

行先:柏堂町緑化園~鷲林寺~せせらぎコース~観音山(526m)~奥池
距離・所要時間:6km/3:30
参加人数:M4+F5=9名 天気 快晴14℃ 
特記事項:今朝の最低気温は2℃まで冷え込んだが、北山緑化園でバス下車した時は10℃近く、風も穏やかで湿った落ち葉を踏みながら登山道に入ると、寒さや冷たさは気にならない。鷲林寺境内のトイレは閉鎖され撤去作業が進んでいたのは残念至極。初冬の木漏れ日に暖か味を感じながら、水の流れ落ちる旭滝を下に見て登り続けること小一時間で11:35に観音山頂上に到着した。先客3名はいたが、南向きの陽だまりを見付けて12:00まで昼食を摂った。行者山(450m)と比べると標高差70m程高いだけだが体感的にはグッと差があるように感じた。奥池集会所前バス停までは40分で13:04発のバスで下山した。(スマホ写真と文 :上田  川柳:船原)

< せせらぎに  ひたって 仰ぐ  観音山    > 一舟    鷲林寺から、観音山526mを目指して、「せせらぎコース」をたどった。渓流の、さわやかなせせらぎに、うっとりしながら、道の険しさも忘れ、一歩一歩と、、、、。