親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

障がいのある方の心のケア13 ~心棒(大人心)とぐちゃぐちゃな気持ち①~

2013年06月16日 | 障がいのある方の心のケア ネットワーク

障がいのある方の心のケアネットワークです。

今日は心の中の『大人心』と『ぐちゃぐちゃ』について説明します。

 

私達は、心の中に「こうありたい、こう頑張りたい」と思う 【 心棒 】 があります。

例えばお母さんなら、子供たちを愛情を持って育てていきたいという【 心棒 】があり、

お父さんなら、家族を養うために頑張って働きたい、または、会社に必要とされる社員になりたいなどと思う【 心棒 】があります。

小学生なら学校で立派に勉強したいと思う【 心棒 】があり、

看護婦なら、患者さんを助けたいと思う【 心棒 】があります。

これは、いわゆる大人心で、子供ならお兄ちゃん心とでもいうのかもしれません。

下の図の丸は私たちの心を表したもので、中の四角が【 心棒 】と思ってください。

 

サポート優&遊の『心のケア=対人援助技術』の中では、

【 心棒 】について、こう話しています。

 

心の中には、とてもしっかりとしていて、

現実に主体的に対応できる部分があります。

それを図では、棒で表します。

棒は、心の中で、すくっとまっすぐに自分を立たせる気持ちです。

自分の理性、思考力、知恵を働かせ、

現実に立ち向かえる力です。

 

その一方で、私たちの心の中には、

感情やストレスのもやもや(ぐちゃぐちゃのなぐり描き部分)があります。

心の中には、常に【棒】と【ぐちゃぐちゃ】の両方が同時に存在しているのです。

 例えば、お父さんなら、家族のために頑張って働きたいと思う【 心棒 】とともに、

もっと休みがほいいな、ゆっくり休みたいと思う【ぐちゃぐちゃ】が同時に存在します。

また小学生なら、頑張って勉強して立派なお兄ちゃんになりたいと思う【 心棒 】と、

もっといっぱい遊びたいよと思う【ぐちゃぐちゃ】が同時に存在します。

 

この【ぐちゃぐちゃ】は決して迷惑な存在ではなくて、

その人の体を守ってあげようとする大切なものです。

 

しかし時として、とても悲しいこと、苦しいこと、大変なことなどによって、

感情やストレスがたまり、

このぐちゃぐちゃが心いっぱいになり、

【 心棒 】をかくしてしますことがあります。

 

そうなると、本来心の中にある【 心棒 】が隠れてしまい、

ぐちゃぐちゃ、もやもやな気持ちに、心が振り回されてしまうことになってしまいます。

 

次回はこの心の中の心棒とぐちゃぐちゃな気持ちについて、

もう少しお話ししますね。

 

ホワイエホームページ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 障がいのある方の心のケア12... | トップ | 障がいのある方の心のケア14... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

障がいのある方の心のケア ネットワーク」カテゴリの最新記事