「ガーラ湯沢スキー場」は新潟県の湯沢エリアに位置するスキー場で、新幹線の駅もあることで有名です。湯沢エリアのスキー場は総じて高速ICから近くにありますが、こちらのスキー場もICから3kmと近いです。
本日は自身、こちらのスキー場には毎シーズン、4月を中心に3回程行きますのでレポートさせていただきます。結論を先に申しますと、積雪が豊富でシーズンが長く、エリアも広く、各コースは長さ、斜度、コブ、バラエティーさの点でバランスがとれており、理想的なスキー場です。来シーズンの参考になりましたら幸いです。
(出典:「ガーラ湯沢スキー場」さんサイトより引用)
ガーラ湯沢スキー場の感想レポート
①アクセス : 関越道、湯沢ICから3kmと近いです。湯沢ICから行く場合、「GALA」のマークが入った駅舎を過ぎた入口を左折することになるので、入口がやや分かり難いです。手前で左折しないように注意しましょう。
駐車場は駅舎から道を挟んだ場所、駅舎の下、駅舎の裏の3か所があり、裏側は収容台数は少ないですが、チケット売場やゴンドラ乗場に近いのでお勧めです。知っている人が少ないせいか早く着けば意外と空いています。駐車場全体の収容台数は400台程で少ないです。
②雰囲気 : 広いスペースにゆったり余裕をもってコースやリフトが配置されており、明るい雰囲気です。このエリアのスキー場の中では標高が高く、周囲のスキー場、山々、越後平野、関越道が見渡せ開放的です。ここ2年は外人の方は少ないようです。
③コース : 長いコース、斜度のあるコース、コブとバランスがとれています。リフトはほとんどが高速リフトです。自身は4月に行くのでオープンは中央と北エリアのみですが、他に南エリアもあるのでかなり広いです。
④雪質 : 絶対的な標高は高くないので、アイスバーンでガリガリの印象はありません。
⑤コブ(不整地) : いつも最上部の「グルノーブル」(最大斜度23度)にできるコブを滑っています。オープン後1時間程するとコブマニアの方が作るコブが登場します。最大斜度はもう少しきつく感じます。ギャラリーも多いです。その代り滑る人が多いので、コブがどんどん深くなっていきます。
「グルノーブル」のコース : コースの両サイドにコブが出来ます。
(出典:「ガーラ湯沢スキー場」さんサイトより引用)
北エリアの「スーパースワン」(最大斜度33度)は朝一からコブがありますが、不規則で滑りにくく、長さも160mで短いです。
「スーパースワン」のコース : 大体右端のコブを滑ります。
⑥混雑度 : クワッドが多く、人気の割にリフトの待ち時間は少ないです。ただ、オープン後1時間位の時間帯は下の駅舎からゴンドラで上がってくる人が溜り麓のリフトは混みます。
⑦その他 : ボーダーとスキーヤーの割合は4:6位です。駅舎からスキーエリアに上がる連絡用ゴンドラもそれ程面倒ではありません。
全体的に明るく便利で、シーズンが長く、バランスがとれたスキー場です。機会がありましたら、是非行ってみてください。
参考まで、これまでのスキー場紹介レポートはこちらです。
【人気スキー場レポート】ハンターマウンテン塩原 - スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー
【大人気スキー場レポート】神立スノーリゾート - スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー
【関東屈指のスキー場レポート】尾瀬岩鞍スキー場 - スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー
【スキー専用スキー場レポート】ブランシュたかやまスキーリゾート - スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー