3月28日(土)に「おかしな刑事」の放送がありました。
サブタイトルに「新潟十日町着物ショーに父娘潜入捜査!」と書いてあったので、録画しておきました。
昨日、見たら十日町の街中と高柳町が映っていて、良かったです。
ストーリーもなかなか面白かったです。
前半で津田寛治さんが登場して、羽田美智子さんと並んでいるシーンは、
(まるで捜査一課9係の時と同じシーン)と思ったら、
「たかせけんごです」と言いました。
(もしかして捜査一課9係の時と同じ名前?)と、思ったけれど、
9係の時は「むらせけんご」でした。
そうだとしても、ちょっとお遊びなのかな、その辺もおかしな刑事というゆえんかなと思ってみていました。
でも、コメディっぽいところもあったけれど、シリアスなお話でした。
高柳町の「じょんのびの里」の看板も懐かしかったです。
ラストシーンで「星峠」が出ていました。棚田の美しい風景です。
調べてみたら、通ったことのある場所のようです。
でも、星峠という名前は知りませんでした。
ご当地ものというのは、親しみが持てていいものです。
サブタイトルに「新潟十日町着物ショーに父娘潜入捜査!」と書いてあったので、録画しておきました。
昨日、見たら十日町の街中と高柳町が映っていて、良かったです。
ストーリーもなかなか面白かったです。
前半で津田寛治さんが登場して、羽田美智子さんと並んでいるシーンは、
(まるで捜査一課9係の時と同じシーン)と思ったら、
「たかせけんごです」と言いました。
(もしかして捜査一課9係の時と同じ名前?)と、思ったけれど、
9係の時は「むらせけんご」でした。
そうだとしても、ちょっとお遊びなのかな、その辺もおかしな刑事というゆえんかなと思ってみていました。
でも、コメディっぽいところもあったけれど、シリアスなお話でした。
高柳町の「じょんのびの里」の看板も懐かしかったです。
ラストシーンで「星峠」が出ていました。棚田の美しい風景です。
調べてみたら、通ったことのある場所のようです。
でも、星峠という名前は知りませんでした。
ご当地ものというのは、親しみが持てていいものです。