世界ノルディック選手権、
男子パシュートを見ました。
(8日2時AM~BS1)
パシュートというのが、どういうルールなのか全くわからなかったのですが、
30kmを前半15kmクラシカル、後半15kmをフリーで滑るというルール。
スケーティングが流行りはじめた頃、クラシカルはなくなるんじゃないかと思ったので、こうしてどちらも速くなければ勝てないレースがあるのは、すごく嬉しいです。
15kmを終わったところで、板とストックをチェンジ。
解説の今井博幸さんは「エクスチェンジ」と言ってました。
トライアスロンでトランジッションと言っているのと、作業としては似てますね。
フリーにはいると、より一層スピードアップ。
一斉スタートだから、ずっと集団で滑っていて、最後の最後に勝負のスパート。
スピード感と、駆け引き、素晴らしいですね!
男子パシュートを見ました。
(8日2時AM~BS1)
パシュートというのが、どういうルールなのか全くわからなかったのですが、
30kmを前半15kmクラシカル、後半15kmをフリーで滑るというルール。
スケーティングが流行りはじめた頃、クラシカルはなくなるんじゃないかと思ったので、こうしてどちらも速くなければ勝てないレースがあるのは、すごく嬉しいです。
15kmを終わったところで、板とストックをチェンジ。
解説の今井博幸さんは「エクスチェンジ」と言ってました。
トライアスロンでトランジッションと言っているのと、作業としては似てますね。
フリーにはいると、より一層スピードアップ。
一斉スタートだから、ずっと集団で滑っていて、最後の最後に勝負のスパート。
スピード感と、駆け引き、素晴らしいですね!