イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

3号機はMOX燃料

2011-03-19 18:20:54 | Weblog
 週刊朝日に広瀬隆氏のインタビュー記事がありました。
 福島第一原発の事故についてです。

 3号機がプルサーマルが行われていて、MOX燃料が使われていたと。

 なるほど、それで3号機冷却を最優先しているのかと思いました。

 MOX燃料は、プルトニウム・ウラン混合燃料ですから。


 その他にも、今回の事故についての厳しい指摘が出ています。
 発表についても、鵜呑みにしてはいけないことが書かれています。

 
 とても参考になる話でした。

ランの途中に「こんにちは」

2011-03-19 18:14:33 | 陸上競技・ランニング
 今日は強風。
 向かい風だと進まないどころか押し戻されそう!

 その代わり、追い風になると進む進む。

 坂道の上りだって平気、ぐいぐい登れました。
 坂道を下りはじめたら、マスクをした3人の女性連れ。

 「こんにちは」と声を掛け合いました。

 たぶん、避難所に来ておられる方々ではないかなぁ?
 じっとしているだけより、外を歩いてみた方がリフレッシュにもなるでしょうし。

 スポーツ公園とその周辺は、散策するのにちょうどいいです。
 今日の風はちょっと強すぎますが、天候のいい時に、気持ちよく歩いて下さい。

 また、すれ違うことがあれば、声を掛け合いましょう!

美容院は大混雑

2011-03-19 18:09:22 | 雑感
 妻が2時の予約で美容院に出かけました。

 5時になっても戻ってこないので、どんな手の込んだことをしているのだろうと思っていたら、
 「混んでいて、混んでいて」ということでした。

 予約なのに?

 計画停電が発表された時点で、予約客をとることができず、平日に利用する方が、みなこの3連休に集まった。
 特に初日の今日は混雑がひどいということでした。

 確かに、1時間前に「停電はありません」と言われても、
 急きょお客さんに連絡とはいきませんからね。

 東北電力は、東京電力区域に電力を融通し、かつ計画停電も実施せず。
 そうやって努力されているのですから、一般市民としては、それで十分ですが、
 営業がある方々は、お困りだと思います。

 来週は計画停電の実施なしと、今日の新聞に出ていたから、平常の営業ができると思います。
 
 みんなでやりくりするしかないですね。

日本文理への応援メッセージを託す

2011-03-19 17:53:36 | 野球
 センバツに出場する日本文理高校。
 投手登録の吉野君は、柏崎市出身。
 妻の実家の近所です。

 お父さんも野球をやっていて、中学時代には私のチームと戦いました。
 とてもよく覚えています。

 義妹にお願いして、応援メッセージを託しました。

 エースピッチャーは田村君。
 吉野君の出番があるかどうかは、試合の展開次第。
 あるいは、勝ち上がれば、波多野君を含め、複数起用もあるでしょう。

 吉野君のお父さんはすでにチームに合流して、行動しているようです。
 お母さんや家族の方は、開会式に間に合うように出発すると。

 身近なところに応援できる人がいると、一層力が入ります。
 頑張れ、日本文理!

やれることは平常に戻そう

2011-03-19 08:55:11 | 雑感
 体調を崩して寝込み、
 地震もあってなかなか平常のリズムが作れませんでした。

 昨日、ランニングを再開できたのは良かったです。

 まだ、朝練を再開するにはいたりませんが、
 やれることは平常に戻していこうと思います。

 幸い、薬の増量を考えるような崩れ方ではなかったし、
 またリズムを戻していけば、前進できると思います!

豆乳を飲む

2011-03-19 08:51:01 | Weblog
 宅配の牛乳が入荷しないため、配達できず。
 木曜日には
 「代わりといっては何ですが、豆乳はどう?」と。

 おいしさは断然牛乳と思ったけれど、せっかくの申し出。
 いつもお世話になっている配達のお姉さんにNo!もいいにくいし、
 2本いただきました。

 昨日、走った後に飲んでみました。
 プロティンの代わりという位置づけ。

 なかなかおいしかったです。
 プレーンというのか、まさに豆乳なんですが、そこそこいい感じ。

 走った後という理由もプラスαの効果でしょうが、手にして良かったです。

もうすぐ小学生の英語必修

2011-03-19 08:45:38 | 雑感
 4月から小学生の英語必修に。
 そうなんですね。

 週刊新潮で佐藤優氏は、
 「日本人の英語力が下がることを懸念」と書いてます。

 理由は、今までは中学校の英語が簡単で、「英語なんてちょろい」と思っている。
 それが、高校レベルが高く、その急勾配を登れずにダウン。

 小学校は5,6年生に285の英単語と50のフレーズを教える。
 今までの中1の、2学期間に相当。

 すると、小学生は「英語は大して難しくない」となめてかかる。
 中学生になった時についていけない。

 という懸念なのですね。

 ならば、改善策は?
 『まず中学英語をもっと充実させること』
 『中学校の英語教師の水準を引き上げれば、自ずから生徒の英語力も向上する』
 と締めくくられてます。


 英語については、ともかく、
 外国からきたお相撲さんの日本語はうまいですよね。
 あれはどうやって習得しているのでしょう?
 そのノウハウを公開すれば、相撲協会と文部科学省の関係も、また違ったものになるようにも思うのですが……。

「アマルフィ」

2011-03-19 08:36:02 | TV・映画
 正月に放送された映画「アマルフィ」
 録画しておいたので昨日見ました。

 長男の小学3,4年の担任の先生が、
 『「アマルフィ」の美しさに感動して、行ってきました!』
 と、年賀状に書かれていたので。

 すごくきれいな景色がどんどん出てきて、心がすこっと落ち着くんだろうと思って見たのです。

 そんな優雅な話ではなかったです。
 誘拐事件が起きて、その真の目的は要人へテロ。
 
 さらに、正義か悪かでいうなら、要人が一番の悪とも言える設定。

 ハラハラの話でした。

 もちろん、イタリアの歴史ある建造物や、アマルフィのきれいな景色もありました。
 それより、ストーリーが大変でした。

 長男の担任は、これを見て
 「アマルフィに行こう」と思ったのですから、何だかすごいなぁ。

 すごくきれいでしたと書いてあったから、当然画面以上の美しさなんですね!

パ・リーグ4月12日の根拠は?

2011-03-19 08:29:15 | 野球
 セ・リーグの予定通り開幕には、ずいぶん批判の声が多いです。
 そんな場合じゃないと。

 一方パ・リーグの4月12日についての批判は聞きませんから、
 妥当だということでしょうか?

 そこまで延期すれば、事態が落ち着いているということ?

 計画停電が終わり、通常になるのでしょうか?
 暖かくなって暖房の電力需要が減る?

 5月になれば、暖冷房とも不要で、日も長いから照明の必要時間も減り、電力需要が減るとは思います。
 とはいえ、ナイトゲームの時間帯は暗いわけですから、照明関係はどの家庭も必要。
 電力需要はどのくらいになるのでしょう?

 夏場になって冷房が必要になったら、もっと逼迫することはないのでしょうか?

 
 電力供給が増える見込みはあるの?
 柏崎刈羽原発は1,5,6,7号機が通常運転。
 もう原発に頼れる状態ではないと思います。

 火力発電のプラスを考えているのでしょうかね。

 プロ野球実施云々以上に、考えねばならないのが根本的な電力供給問題だと思いました。
 (当然、電力消費も考えねばなりません)

春日王がすぽると!に出てました

2011-03-19 08:15:56 | その他のスポーツ
  昨日のすぽると!で、アスリートが被災地への激励メッセージを伝えるコーナーがありました。

 力士では春日王が出ていました。
 春日王?

 週刊現代では、八百長疑惑に名前が出ていました。
 元若ノ鵬の告発内に。

 今は、それどころではないということかもしれませんし、
 事実の確定はなされぬままでもあるし、
 にしても、テレビに出てくるということは、OKという判断なのでしょうかね。

 ちょっとドキッとしましたが、
 「それどころではない」
 というのが、現状なのでしょう。