イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

オリンピック・パラリンピック招致の時とのギャップ

2013-12-09 20:33:55 | Weblog
 猪瀬都知事が都議会で答弁している様子が、NHKニュース7で映りました。

 質問に対して、答えているけれど、かみ合わないというか、避けているというか。
 汗をかいている様子もしっかり映ってました。

 オリンピック・パラリンピック招致の時の、イケイケどんどんみたいな様子とは、すごく違っていて、それだけ「裏」や「嘘」があるのだろうと推察。

 でも、招致活動の最中だって、5000万円のことはわかっていたはずで、ちっとも気にしてなかった=ばれるわけがないと思っていたのかな?

 給料の1年間返上を表明という記事もありますが、それと真相追及は別問題でしょうから、まだ続くのだろうと思います。

商品名やメーカー名が出なければ宣伝ではないのかな

2013-12-09 20:23:49 | TV・映画
 NHKの朝のニュース内で、
 「まちかど情報室」というコーナーがあります。
 私は5時45分くらいからのを見ています。

 今朝かな、シューズを洗う電動ブラシが出ていました。
 洗っている様子を、シューズのカットモデルを使っていて、
 <これはNHKというより、メーカーの映像を使っているんだろう>と思いました。

 探してみたら、ありました。
 ジャパンインターナショナルコマースが総輸入元。
 商品名は「ソニックスクラバー電動シューズブラシ」
 価格は税込みで2,835円。

 調べなければ、メーカーも商品名もわからないし、同じく価格も。
 だから、CMとは全く違うのだけれど、やっぱり宣伝になってるような気もします。

カメラ付き腕時計

2013-12-09 20:08:30 | Weblog
 カメラ付き腕時計で盗撮をしたという記事がありました。

 それって、スパイ道具?
 映画に出てくるようなすごいものがある?
逮捕されたのが巡査部長と言うから、もしかしてプロが使う何か?

 記事を読んでも、そういうのは書かれていません。

 たまたま雑誌を見ていたら、もしかしてこういうの?というのを見つけました。
 GALAXY Gear
 腕にまくけれど、腕時計という感じではないです。時計も表示できるでしょうが。スマホとセットにして使うようです。

 カメラ機能はあるんですね。
 盗撮を防ぐためにあえて目立つように搭載しているようですが。

 そんな小さいもので、どれくらいのカメラ性能なのかわかりませんが、盗撮したくなるのかな? 防ぐ拝領をするというのは、そういう意味もあるのか?
 
 今回の事件が、どういう器械を使ったのかわかりませんが。

2千円に満たないケータイ利用料

2013-12-09 11:14:10 | 雑感
 auから利用料の通知。
 わが家は、私と妻と長男の3人分を一緒に支払い。

 今回、私の利用料は1,861円。
 先回は、3,000円を大きく越えて、ちょっとまずいと思いました。写真を何枚かやりとりしたので、そのデータ分だとわかってました。

 今回はだからご用心。スマホの撮影でそのまま送ってくる人もいますが、一度パソコンに転送。ケータイでは開かない、といった工夫(?)も。
 
 先日、auから「スマホに機種変更しませんか」の案内が来て、10,500円の割り引クーポンもついてました(iPhoneには使えません)。
 料金案内では、いろいろ割引を使って、
 月額5,800円というプランも出てました。
 「ケータイ5,705円/月→スマホ5,800円/月なら、ほぼ同額」と。

 私の場合は、2,000円に満たないところから5,800円だと、アップが大きすぎる。
 スマホに替えた長男は1万円を越えてるし…。

 スマホへの機種変更、無理ですなぁ。

「サッカーは知らん」の野村克也氏

2013-12-09 10:57:35 | TV・映画
 昨日のBS日テレ「コージ魂」に野村克也氏が出演。

 加藤浩次さんのことを「俳優さん?」と聞いてました。
 「芸人なんです」と答えていましたが、私も知りませんでした。
 コージ魂を見たのも初めてです。

 加藤浩次さんは「野球のことは知らない」番組冒頭で言ってました。
 一方、野村克也氏は「サッカーのことは知らない」「手を使わずに足だけなんてスポーツか?」という発言もありました。

 野村克也氏は私よりも20歳以上、年齢が上。
 プロ野球は盛んであっても、サッカーは盛んでなかったというか、「野球はプロ、サッカーはアマチュア」そういう感覚ではないでしょうか。

 私の世代でもそうです。

 メキシコオリンピックの銅メダル、釜本選手や杉山選手の活躍。それも、当然アマチュアゆえのオリンピックだったわけですし。

 天皇杯もあったし、日本サッカーリーグもあったけれど、「アマチュア」でしたからね。
 プロ野球は「職業野球」ですから。スポーツという言葉の意味が違っていたかも。

 日本サッカーリーグの時代だと、ヤンマー、三菱重工、古川電工といったチーム。私が子供の頃だと。当然、ヤンマーの釜本がすごく有名。
 
 大人になってからは、読売クラブや日産自動車。
 そのあとJリーグに。ここで、プロ野球とある意味同じ「プロスポーツ」

 だから、たぶん私の年代を含め、それより上の方は「野球の方が好き」という方が多いと思うのです。

点字ディスプレイ ブレイルメモ

2013-12-09 08:35:42 | 雑感
 一昨日、全盲の友人と買い物。
 洗濯機の購入。

 自宅に戻って、保証書等の確認。
 修理依頼や問い合わせの連絡先は、点字でメモ。

 昔は、点字紙に打ったわけですが、今は点字ディスプレイ。ITです。

 便利であるのは間違いないですが、
 「壊れちゃったら大変ですよ」と。
 データをどう取り出すかとか、使えない間の仕事をどうするのかとか、
 そもそも「30万円以上するから、洗濯機の買い換えとはずいぶんな違い」だと。

 電気器具が一つ壊れると、続けて別のものも壊れる……、そんな話をよく聞くからと。

 最近のパソコンはずいぶん値が下がっているのに、障害者関連の製品は絶対的な需要が少ないからだと思いますが、高価です(日常生活用具給付の対象になっていれば自治体から補助がでますが)。

ベンツの連節バス

2013-12-09 08:25:18 | 雑感
 市報にいがたに連節バスの写真が載っていました。

 体験試乗会の写真。
 ベンツのマークが目につきます。
 
 新潟市が導入予定なのはスカニア社。
 自動車メーカーしては、ベンツの方が知名度が上だと思いますが、スカニア社も大型車両では有名メーカーのようです。

 国内のメーカーは連節バスを作ってない。
 それは、国内需要が見込めないからだと思うのです。
 ヨーロッパでは、どういう使われ方をしているのでしょう?
 そこをもっと知りたいけれど、すでに話をどんどん進めている新潟市にとって、そういう説明は不要だと考えているのでしょう。

 テレビの旅番組等で外国の様子をチェックしているのが精一杯です。

 篠田市長は、大型バス2台より安いと説明してますが、だってエンジンだって駆動系、操作系それらは1台分だから、大型バス2台分より安いのは当たり前だと思うけど。

縫い目が1本に見えるからワンシーム

2013-12-09 08:10:31 | 野球
 昨日のすぽると!で、菅野投手がワンシームの話をしていました。

 シーズン序盤は、コントロールの良さで勝てたけれど、打者が慣れてきたら、
 「ストライクゾーンに来る」ことがわかって、
 初球から打たれてしまうことがあった。

 そこで、初球にワンシームを使って内野ゴロ、と言うパターンができた。それがなかったら、危うかったかもというような。

 そのワンシームは、縫い目が1本に見えるからワンシーム。そうなのか。
 というより、縫い目が見えるのですね。それ自体私には信じられない。
 
ワンシームは、浪人中にアリゾナで練習する機会があり、たまたま王建民投手と一緒に練習ができ、そこで必要性を感じたと。王建民投手はシンカー。

 ストレートより速いワンシームと、球速を落として変化が大きいワンシーム。使い分けるそうです。深く握るのと浅く握るので変化が違うとも。

 いろいろ奥が深そうで、野球の面白さ、ピッチャーのすごさ大変さをあらためて感じました。

Kスタの電光掲示板

2013-12-09 08:05:04 | 野球
 楽天・松井裕樹投手がKスタ宮城のことを聞かれて、
 「電光掲示板がたくさんある」と言ってました。
そうなの?

 電光掲示板というのは、私のような世代ではおなじみの言葉ですが、今のスクリーンは液晶とか、電光掲示板ではないような気がするのですが。
 Kスタの実態はわかりませんが。

 18歳の現代少年が「電光掲示板」と言うのが、少々不思議な感じしました。
 それに変わる言葉がないか…。

キムヨナ204.49、安藤美姫176.82

2013-12-09 08:01:20 | その他のスポーツ
 フィギュアスケート、キムヨナが優勝したのはGPファイナルの中でも映ったけれど、NHKラジオ第一のニュースで安藤美姫が2位と聞いて、少々ビックリ。

 すぽると!で、演技を見ることもできました。
 会場には「高須クリニック」のボードも貼られていて、日本のマスコミを意識してはいるのだと思いました。

 得点はキムヨナが204.49で安藤美姫が176.82。その差は大きいのだけれど、
 「全日本の大会に出ること自体が無理だろう」と言われていた安藤美姫が、ここまで得点を伸ばしてきているのは、すごいことなのではと思いました。

 浅田真央のグランプリファイナルの得点が204.02となれば、上位陣の現状がだいたい想像できるという感じ。

 男子のフィギュアは3人選ぶのはすごく大変と言われてきたけれど、女子も相当激しい争いになるのでは。
 安藤美姫、行けるんじゃないかと思ってしまった昨日の滑りです。