イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

阿部捕手、5%アップの6億円

2013-12-24 20:32:58 | 野球
 阿部捕手の契約更改。
 6億円はすごいと思うけれど、アップ率は5%。
 貢献度を考えれば、もっとアップしてもいいように思いました。

 昨日のスポーツ報知にその辺の事情がでていました。

 野手歴代最高の松井6億1千万円を上回る6億2千万円を提示されたけれど、固辞したそうです。日本シリーズの不振等の理由。

 『来年へのモチベーションにさせてください』ということのようですから、来年も大いに期待します。

笹川流れマラソンの案内

2013-12-24 20:23:32 | 陸上競技・ランニング
 笹川流れマラソンの案内が届きました。
 もうエントリーは済ませました。

 他の郵便物でも、すでにセールが終わっているものが入っていたし、どうも遅配傾向があるのです。
 インターネットがあるからいい…とも言ってられないですね。
 遅配は困る…。

 あとは、天候に恵まれることをひたすら祈るのみです。

三冠ヘビー戦、船木誠勝vs曙

2013-12-24 20:19:55 | その他のスポーツ
 一昨日深夜UXで放送された「全日本プロレス」

 三冠ヘビータイトルマッチ。
 船木誠勝に曙が挑戦。

 多分、試合はだいぶ前に行われたのではないかと思いますが、結果は知りません。
 もしかして、曙が勝つのか…と期待もしたのですが。

 船木のキックがすごかったです。
 立ち上がりに、曙の巨体とパワーがものをいった場面ありましたが、途中から船木のペース。キック強いですね。

 曙が力皇と一緒にやっているという話があったように思うのですが、それをもうちょっと詳しく聞きたかったです。

 また、曙の試合が放送されるのを楽しみにしてます。

手書きの必要性

2013-12-24 20:11:54 | 雑感
 年賀状の宛名書きをしました。

 勤めている時は、パソコンで宛名の部分も処理。
 勤めを辞めてからは手書きに。

 だって、そうでもしないと「文字を忘れる」
 特に漢字。時としてカタカナも。

 年に1回だけのことですが、でも、それすら書かなくなると、ほんとに忘れきってしまうような気もします。

 書き順も考えちゃうし。
 日頃のメモ書きをもっと「しっかり書く」意識にしないといけませんね。

謎のクリスマスカード

2013-12-24 20:07:47 | 雑感
 クリスマスカードが届きました。
 郵便。

 表を見ても、裏を見ても差出人が書かれてません。

 謎だ……。

 手がかりは→消印。でも、場所を移動して出せばいいからなぁ。
 手がかりは→筆跡。鑑定できるわけありません。
 手がかりは→内容。いわゆる動機的な部分となりますが、特徴的なことはない…。

 ということで、謎なのですが、多分あの人だなぁという推理はできました。
 
 確かめるのも野暮(はずれてたら大変)。

イタグレは3kgを運べる

2013-12-24 20:00:36 | 犬・ペット
 ランニングから戻ってきたら、玄関に紙くず。
 拾ってみたら、何やら袋を引きちぎったようなもの。
 妻が保育園で使うおもちゃ類であれこれ工作するから、その欠片かとも思ったけれど……。

 やっぱり、イタグレでした。
 勝ってきたフードを運んだのです。
 3kg。
 運んだのは三女のはずで、体重は4kgほど。
 どれほど力持ちなんでしょう。私の体重で考えれば40kgほどを引きずって運ぶってこと。無理ですよ。
 まして、加えて運んだはず。噛む力も強いんだなぁと。

 袋を引きちぎってフードを食べたと思われますが、計量したら3kgあって、それほどたくさんは食べてないようです。
 届かないところに置かないとダメですね。
5mくらい引きずりました

富士山女子駅伝、楽しそうな7区

2013-12-24 18:47:46 | 陸上競技・ランニング
 富士山女子駅伝、楽しみにしていた7区。
 楽しそうでした。

 スタート前あるいはレースが始まってからも、
 「7区でどんなドラマがあるのか」という難コースを謳ってましたが、楽しそうですよ。
 私自身、上りの方が好きだというのもありますが。

 トップを走る、立命館大の藪下選手が一番たくさん映って、リズムもいいし、苦しむ感じではなかったのも、いいイメージにつながっているかも。

 箱根の5区を引き合いに出していた場面もありましたが、傾斜も長さも比較にはならないですね。7.7kmでは、あの上りだったら「攻めて」いけますね。大学のトップ選手たちですから。

 フッと思ったのは、あのコースを往復して80kmを越えたら、それこそどこかに大逆転劇が待っているんじゃないかと思いました。
 7人×2の14人ではなく、箱根の10人と同じように10区間にして。
 最長は15kmくらいまで伸ばす。

 なんて、思ったけれど、まずは来年も大会が実施され、テレビ放送されることを願ってます。

中新井選手、糖尿病と競技

2013-12-24 10:08:47 | 陸上競技・ランニング
 昨日の富士山女子駅伝。
 2区を走っていた中新井選手(大阪学院大学)。
 糖尿病でインスリン投与をしながら、競技を続けていると紹介がありました。

 子供の頃に発症するタイプの糖尿病。

 糖尿病とスポーツといったら、巨人のガリクソン投手を思い出します。
 中新井選手と同じタイプの糖尿病かどうかはわかりませんが。
そして、ガリクソン投手といったら、長嶋一茂選手を思い出します。
 ガリクソン投手からバックスクリーンにホームランを打ったのが印象に残ってます。やっぱり長嶋一茂だ!と、思いました。ヤクルトに入ったとし。

 と、連想はとびましたが、中新井選手も糖尿病であっても競技ができることを実戦していて、すごいことだと思いました。

下りコースのスピード感

2013-12-24 09:58:52 | 陸上競技・ランニング
 昨日の富士山女子駅伝。
 1区はいきなり下りコース。
 CMが多くて、走りを見る場面が減ったのは残念。
 順位変動だけではなく、スピード感ある走りを見るのは気持ちがいいです。

 テレビの速報で1区区間賞は20分02秒。
 6.6kmでこのタイムは女子としてはかなり速い。
 下りが多いけれど、平坦部も上りもちょっとはあるから、下りだと1km 3分を切るペースで走っていたのだと思います。それを横位置でたくさん見たかったです。

それにしても、面白い大会を面白い時期に持ってきたものだと思いました。
 4年生もここまで競技を続けられるし。
 
 とはいえ、現状、女子はマラソンがかなり厳しい状態。
 トラックも新谷選手がいるけれど、層が厚いとは言えません。

 駅伝は楽しい、面白いけれど、距離的にマラソンとは直結しない感じ。

 今後も順調に続くなら、来年は1区だったら楽に20分を切るんじゃないかと思いますが、トラックやマラソンの強化とどうつながるのか、そこも気になります。

ユーキリス、楽天に

2013-12-24 08:58:39 | 野球
 楽天の補強もすごい!
 
 ユーキリス。
 レッドソックスで活躍していたのが印象に残ってます。
 松坂がいた頃です。

 今シーズンはヤンキース。
 
 マギー退団のあとということで。
 後藤選手も獲ったのに…。やっぱり、外国人選手が必要なのかな。
 お金はたくさんあるということなのでしょうね。

 ソフトバンクも大型補強。楽天も大型補強。
 傾向は似ている?
 大型補強の狙いが連覇だとしたら、田中投手の移籍は困るのでしょうが、そこはそこなのかな。

 今年もあと1週間で、選手もチームも新しい年の準備をしているでしょうから、決まらないのは困るでしょうね。